顎関節症と闘う整体師のひとり言

自分も顎関節症と闘った経験から、その苦しみを理解している整体師として、顎関節症患者にいろんなアドバイスを送ります。

肉を食べるか?野菜を食べるか?

2014-08-15 17:07:44 | 施術日記
私は今まで、お年寄りの方に、なるだけ頑張ってお肉を食べるように、、、と指導していた。

人間は年を取ると、どうしても栄養の吸収率が落ちてきて、少し栄養失調気味になって

老化が加速していくと習ったからだ。植物性タンパク質からアミノ酸を造る能力も当然のように

低下するわけだから、動物性タンパク質を多めに摂った方がアミノ酸の製造も簡単だろうと

考えたわけである。

ところが、最近になって、腸内細菌の研究がすすんでからというもの、どうやら腸内細菌の

種類によっては、野菜だけを食べていても、どんどんアミノ酸を生成して筋骨隆々な体にも

なるという驚きの研究報告が出てきているのである。

人によっては、牛と似たような腸内細菌の人もいるらしく、そんな方は極端に言えば、

その辺の雑草を食べても、しっかりした体をつくっていけるというのだ。

ということは、腸内細菌しだいで、肉派か野菜派かに分かれるのだろうか???

それなら、まず、腸内細菌を調べてもらわなければいけないのではないか?

腸内細菌検査って、平たく言うと検便ってことなので、まあおそらくそれでは

腸内細菌が肉派か野菜派かってことは判断出来ないだろうし、しっかり調べてもらおうと

いうことになれば、おそらく相当手間のかかる検査になるはずで、しかも費用も相当なものに

なるであろう。

という訳で、腸内細菌検査が身近で手軽なものになるまでは、肉も野菜も偏らずに食べましょうという

しまらない結論に達するわけである。

でも、私の場合ですが、野菜を多めに食べている方が体の調子が良いので、最近はあまり無理をしてまで

肉を食べるということはやめております。まあ、最低でも週に一回は焼き鳥屋でたらふく焼き鳥食べてるので

肉をやめているというのもおかしな話ですが、、、、。