正林寺法華講員手引書

『折伏・家庭訪問・教化育成・法統相続・教学研鑚・邪義破折・支部組織の充実強化に活用』 法華講正林寺支部 正林編集部

人によって見方が変わる「一水四見」

2005-11-21 | 手引書⑪

 同じ水でも、四つの見方があります。第六十七世日顕上人は『観心本尊抄』の御説法の折に、
 「一水四見」という言葉がありますけれども、恒河の水を餓鬼は火と見る、人間は水と見る、天人は甘露と見る、菩薩は無量の法門と見るということで、一つの水でもその境界果報によって受け方、感じ方が違うことを言います。」
と「一水四見」について御教示です。意見の食い違いは、この「一水四見」からきています。千差万別という言葉もありますように、「一水四見」が更に人の性格や育ってきた環境により、無尽の見方が生まれます。人間関係の難しさも「一水四見」が原因となっている部分があります。
 折伏では「一水四見」に悩まされるところです。信心に対し、未入信の人は、今までの人生観と価値観で判断するために、折伏成就の弊害になります。つまり、御法主上人が仰せになる「境界果報によって受け方、感じ方が違う」ことになります。ここを回避することで折伏の成就があり、折伏の難しい一面です。
 生活全般に渡っても、他人がもたらす「一水四見」に、私達は迷わされながら生活をしています。お互いの意見があわないのも、「一水四見」が災いしています。多くの人は、一つの見方に執着するために起こります。また、これが「我見」となって、成仏の妨げとなり、凡眼凡智を決定付ける要素を持ちます。
 信心では、「柔和忍辱衣」を心に纏うことで、気持ちを柔軟にし、見方を和らげ、より現実を明らかに見ることが出来ます。凡眼凡智という、偏った見方は我慢偏執であります。柔軟性に欠け現実を歪めて見る傾向があり、更に人間関係に亀裂を生む原因があります。これは、信心において「異体同心」していくため「柔和忍辱衣」は大切な心がけです。信心に志すことで、回避することが出来ます。世の中では、六道輪廻という、三惑がドンヨリとした、欲界に満足する人達が多いため、「一水四見」が広布に向けての壁になっています。
 日蓮大聖人は「一水四見」について『曽谷入道殿御返事』に、
 「此の経の文字は皆悉く生身(しょうじん)妙覚の御仏なり。然れども我等は肉眼(にくげん)なれば文字と見るなり。例せば餓鬼は恒河(ごうが)を火と見る、人は水と見る、天人は甘露(かんろ)と見る。水は一なれど果報に随って別々なり。此の経の文字は盲眼(もうげん)の者は之を見ず、肉眼の者は文字と見る、二乗は虚空(こくう)と見る、菩薩は無量の法門と見る、仏は一々の文字を金色(こんじき)の釈尊と御覧有るべきなり。即持仏身とは是なり」(御書794)
と仰せのように、「一水四見」を譬喩として、御本尊様に対する見方に違いがあることを御指南です。当然ですが私達は、御本尊様を仏様と拝し奉ることです。仏様と崇めるとき、御本尊様から有り難い功徳を頂くことが出来ます。貪瞋癡の三毒が災いし、疑ったりしては功徳はありません。
 「一水四見」は、その時の気持ちと水の性質によって表現された見方でもあります。水は、私達にとって必要な資源です。しかし反面、「餓鬼は恒河(ごうが)を火と見る」と仰せのように、時として災害という姿に豹変すれば、同じ水でも、火のように恐ろしい存在に変わります。この恐ろしい一面を止める働きは、日蓮正宗の信心以外にないのです。それが折伏であります。
 水の悪い面を恐れ、水の有り難いところを生活に活かすことです。そこに成仏の境界があり、「一水四見」の更に深い意味には、人の短所を庇い、長所を褒めることで人間関係が円滑にいくという教訓が隠されています。