正林寺法華講員手引書

『折伏・家庭訪問・教化育成・法統相続・教学研鑚・邪義破折・支部組織の充実強化に活用』 法華講正林寺支部 正林編集部

我見で推し量る「我田引水」

2005-11-21 | 手引書⑪

 「我田引水」とは、自分の田へ水を引くという意味です。物事を、自分の利益となるようにひきつけて言ったり、したりすること。自己中心的な我見です。
 「我田引水」は成仏の妨げであり、我欲が深く関係してきます。その背景には、自分の利益の他に、自惚れや慢心があり、他人より勝れているといった、人生経験への自信や我慢偏執が窺えます。
 「我田引水」の「我」とは、我見・我慢・我執という、我が中心となり、生まれてから現在に至るまで身に付けた、人生経験が根底にあります。時として、この人生経験が成仏を邪魔し、私達が行う折伏の魔となり変わります。
 日蓮正宗の教義は「我田引水」に依るものではなく、仏様の御指南に添うものです。第六十七世日顕上人は「興教寺移転新築落慶法要の砌」に、
 「末法という時代はむしろ衆生の機根がどんどん落ちて五濁乱漫の世の中であるが故に、むしろ最高の正しい法華経という教えによらなければ救われることができないのであるということを、釈尊自ら仰せであります。そういう点からも、日蓮正宗においては広い教えを偏狭な考えで投げ捨ててしまって、我田引水でこれだけがよいのだというのでは絶対ないのです。南無妙法蓮華経という法華経の根本の教えのなかに小乗教も大乗教も、そのほか一切の教えが全部篭っておるわけであります。それだけに教えが深いのであります。その深い教えをきちっと時に応じて修行することによって、そのほかの一切の教えの用きもそこにくっついて、必ず顕れてくる」
と御指南であります。日蓮正宗の教えは、釈尊の説かれる経典に違背するものではありません。
 「我田引水」は、正しい仏法を自分自身の見解で判断する意味にも使用される四字熟語です。その例として、民主主義や人間主義に陥ったり、「私はこう思う」とか「いや違う」という様々な表現で、「我田引水」を表面化した言語が多種多様にあります。創価学会員の方と対話をすると、多種多様で表現豊かな「我田引水」を学ぶことが出来ます。非常に有り難い善知識です。
 「信伏随従」という信心において、重要な精神が養われていれば「我田引水」は生まれません。成仏し難い仏法となる由縁の一つが「我田引水」です。更に「難信難解」を引き起こす因が「我田引水」となります。何れにしても、「我田引水」は信心においてマイナス作用があります。
 日蓮正宗にある相伝仏法を、浅はかな「我」で判断することは禁物です。「私はこう思う」という、見解は信心において慎まなければいけません。その気持ちが、成仏の道を閉ざします。
 「我田引水」を起こさない信心は、時の御法主上人に「信伏随従」することです。常に自分自身の信心を振り返る姿勢を、勤行唱題で心がけることであります。