正林寺法華講員手引書

『折伏・家庭訪問・教化育成・法統相続・教学研鑚・邪義破折・支部組織の充実強化に活用』 法華講正林寺支部 正林編集部

真の幸福とは

2005-11-20 | 手引書⑫

 日蓮正宗以外の宗教でも、「真の幸福」について説くところです。「真の幸福」とは、日蓮大聖人の教えを信じるところにあり、御本尊様に御題目を唱えていくところにあります。
 「真の幸福」は、一時的なものではなく、現当二世といわれる現在と未来に永遠と続く幸福が「真の幸福」です。日蓮正宗以外の宗派が説く幸福は、現在だけの幸福であり一時的なものです。
 世の中の多くの人は、一時的な幸福に満足しています。確実な幸福「真の幸福」を築くには、日蓮大聖人の教えを信じて生きていく以外にありません。「真の幸福」は、成仏を目指すところにあり、仏に成ることです。
 一般的な意味で幸福とは、心が満ち足りていること。また、そのさま、しあわせという意味になります。人それぞれに「幸福」の価値観が異なります。そのため、釈尊は八万四千といわれる膨大な御法門を残されたのです。しかし、末法といわれる現代は、釈尊の教えで「真の幸福」を掴むことが出来ません。釈尊自ら法華経に説かれています。その変わり日蓮大聖人が釈尊の本法を所持されて私達に、「真の幸福」を得る教えを弘められたのです。それが、御本尊様に御題目を唱えるという修行になります。
 世の中の全ての人は、「幸福」を求めて生きています。そのために仕事をもって働き生活を維持しています。仕事は永遠の幸福を維持できると、保証されるものではありません。そこには、仕事をするだけでは解決できない問題があります。それが人生の苦しみ「四苦八苦」であり「幸福」を邪魔するものです。「四苦八苦」は仕事を真面目にすれば、解決できる問題ではありません。そこに信心の必要性があります。生活を維持する仕事を、本当に安定させる秘訣が信心となります。仏様から智慧を頂いて生きていきます。
 信心をすることで、福運を身に付け悪縁を絶ち、善い縁だけを呼び寄せていきます。仕事に追われる毎日には、判断力が散漫し、私生活が乱れる可能性があります。散漫するということは、善と悪の見極め方がゆるむことに繋がり、そこから仕事の安定が失われ、「幸福」を得るはずの仕事が上手くいかなくなり、生活が不安定になるわけです。信心をしていれば、不安定を回避し、常に安泰な状態を維持していくことが出来ます。世の中は「無常」です。常に存在するものではありません。様々な縁により、目に見えるものが壊れていき、また新たなものが出来てきます。その変化に順応していく精神を付けるのが信心です。 
 信心をすれば、「福徳」が付いてきます。「福徳」とは、幸福と功徳のことで、善の行為によって得る福利・福報をいい、信心修行によって得る福運・功徳を意味します。つまり、御本尊様から頂く功徳です。御本尊様に御題目を唱えていくところに「真の幸福」を築いていくことが出来、未来まで生活を安定させることが出来ます。
 御本尊様の上の左脇に「有供養者 福過十号(うくようしゃ ふくかじゅうごう)」とあり、御本尊様から頂く有り難い功徳が認められています。無上の仏身を持つ功徳よりも勝れた功徳を頂くことが保証されています。それが「有供養者 福過十号(うくようしゃ ふくかじゅうごう)」ということになります。
 「真の幸福」は、三大秘法の御本尊様を受持するところと、一生成仏を心に誓うところにあります。信心をすることで、人生の苦悩を退け幸福を呼び寄せ、「真の幸福」を得られるのです。