正林寺法華講員手引書

『折伏・家庭訪問・教化育成・法統相続・教学研鑚・邪義破折・支部組織の充実強化に活用』 法華講正林寺支部 正林編集部

我を振り返る信心「観心」とは

2005-11-21 | 手引書⑪

 信心をしていく過程で、自分自身を振り返る信心が必要です。時が経つと、人の心は様々な縁に触れてぐらつき、信心を忘れたり、化儀でない所作を、化儀と錯覚したりと弊害が生まれます。日蓮正宗の寺院に参詣することで、我を振り返る信心が出来、成仏が確実になります。
 毎日の勤行唱題が、我の信心を振り返る大切な時間になります。悪縁を止め、心の平静を取り戻し、生きていくための智慧を御本尊様から頂く時です。
 「観心」とは、「心を観る」ということです。つまり、御本尊様に対する信心が、確かであるか、我を振り返るという意味です。「下種三宝」に向けられた心の上から「観心」を理解することです。心が我見になってはいけません。故に日蓮大聖人は『兄弟抄』に、
 「心の師とはなるとも心を師とせざれとは、六波羅蜜経の文なり」(御書987)
と御指南です。私達は「下種三宝」を「心の師」として、「我見」である私達の心を、師としてはいけないのであります。我見を師とするところに、迷いが生まれてきます。私達の心を師とすることは、禅宗で説く「見性成仏」であり、自己の本性が、仏そのものという邪義であります。慢心を助長させる悪因であり、成仏を遠ざける考えです。
 日蓮大聖人は『観心本尊抄』に、
 「観心とは我が己心を観じて十法界を見る、是を観心と云ふなり。譬(たと)へば他人の六根(ろっこん)を見ると雖も、未だ自面(じめん)の六根を見ざれば自具(じぐ)の六根を知らず、明鏡(みょうきょう)に向かふの時始めて自具の六根を見るが如し。設(たと)ひ諸経の中に所々に六道(ろくどう)並びに四聖を載(の)すと雖も、法華経並びに天台大師所述の摩訶止観等の明鏡を見ざれば自具の十界・百界千如・一念三千を知らざるなり」(御書646)
と仰せです。「観心」とは「我が己心を観じて十法界を見る、是を観心と云ふなり」ということであります。「我が己心」とは、「我」が御本仏日蓮大聖人であり、日蓮大聖人の心を観じて、私達の心が十界の、どの状態にいるのか、冷静に見つめ、勤行唱題根本に唱えて行くところ、私達の心が明らかに見え、直すべきところや、成仏していく上で失ってはいけない気持ちが、はっきりと見えてくるということです。
 現世利益ばかり求めると、以上のことが全く見えず、悪縁に紛動されやすい人間形成をすることになり、自己中心的な我見が根本になります。
 日蓮大聖人の心を観じるとは、御内証であり、つまり、御法主上人が御相承されておりますので、御法主上人の御指南を拝していくことになります。
 勤行唱題で養った、心のゆとりを継続させることが大切です。そこに「我此土安穏」な境界を現実のものにする因が潜んでいます。信心と生活は、別問題ではありません。「信心即生活」であります。自分自身の心を日蓮大聖人の御指南と照らし見つめることが大切です。