goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南ライナー日記 SHONAN LINER NOTES

会社帰りの湘南ライナーの中で書いていた日記を継続中

こころのウインナー

2008-05-24 00:33:43 | B食の道


多くの方が注文している『カレー』も、一度は食べてみたいと思っているのだ。
ところが、ここへ来ると口が勝手に「ウインナーライス」と動いてしまうのだから仕方がない。
そのお店は、東大正門近くの喫茶店『こころ 』。
ソースで炒めたキャベツとウインナーとタクワンが、白いご飯の上に載っかっているだけなんだけどね。味だって、想像以上でも以下でもない。でも、こんなメニュー、世界中どこ探しても見つからないはず。だから、ここへ来ると頼まずにはいられないのだな。というのは後づけの理由で、ホントはただ赤いウインナーが食べたいだけだったりして(笑)。
それにしても、色が美しい。レイアウトも計算し尽くさるた如く素晴らしい。道の向こうに見えるのは、同じ東京でも、芸大じゃないかと思えてくるのだ(こないこない)。


今日初めて二階の窓際に座った。いつもお偉い先生さまの指定席ではないかと思っていたけど、お店の方に「どこでもどうぞ」と勧められて。
なかなかよろしいですねぇ。長居したくなっちゃいます。眺めもいいし。くつろいで本を読む姿がサマになってるでしょ。って、見えないか。
実は、二階に上がった時、真夏日だというのにクーラーどころか窓も開いてなくて驚いた。(勝手に)窓を開け放ったら、東大の緑の方からやってきた風が吹き込み気持ちがいい。
「ウインナーライス」&珈琲を、今日もおいしくいただけたことは言うまでもない。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「喫茶・こころ」で漱石のこころをよむ (ティコティコ)
2010-08-26 15:10:29
本郷・東大前の喫茶店「こころ」は20年ほど前にリニューアルして1Fは少し明るくなりました、私は学生時代の夏休み御茶ノ水のアテネフランセの午前中の夏期講習の後東大前まで歩き(3~40分程)「こころ」の1Fで夕方になるまで漱石のこころをよんでいました。もう40年ほど前のことです。

その頃は家にクーラーが無く毎日午後は「こころ」に避暑に行きました。

夕暮れに店を出ると風が生暖かく冷えた体に心地よ区感じました、近くで缶ビールを買って本郷通りをぶらぶらと散歩し、西片公園(阿部公園)に行って夕涼みをしてから家に帰るのが日課でした・・・。
返信する
やっぱり! (湘南折り畳み自転車男)
2010-08-26 18:17:53
ティコティコさん、ありがとうございます。

なかなか素敵なお散歩と午後の過ごし方ですね。
今夏などはたどりつく前に暑さでぶっ倒れちゃうかもしれませんが(笑)。

僕もそのうち東京へ出たら、あの空間でのんびり読書したいと思います。
ちなみに、僕も「こころでこころを」読みました。
http://blog.goo.ne.jp/shonan2004/e/285040935cb453a5389667928c91e9dd
そうなると、三四郎池で「三四郎」ですね(笑)
http://blog.goo.ne.jp/shonan2004/e/40689f6b64ecde09bf85467ec195c848
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。