山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ヤブコウジ(薮柑子)

2014-06-29 10:50:18 | 被子植物合弁花

うす暗い林下に生える高さ10cmほどの常緑低木。

踏んづけてしまいそうな状況で、その上、下向きに咲いている径7㍉ほどの花となると

注目度はかなり低い花じゃないでしょうか。

撮影者の立場から言うと、藪蚊の猛攻に耐えてまで

長時間その場所に留まるほど魅力的でもありません。

10月頃に赤く熟す果実の可憐さには定評があり、盆栽などにも使われています。

ヤブコウジ <ヤブコウジ科 ヤブコウジ属>  常緑低木

ヤブコウジ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワラナデシコ(河原撫子) | トップ | オオフタバムグラ(大双葉葎) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

被子植物合弁花」カテゴリの最新記事