シズキーナ

日本中スクラム組んで!!!

重陽の節句

2011-09-14 20:33:57 | 素人茶道

今日の お茶のお稽古は

「薄茶棚点前」でした。

6月から始めて お稽古のテンポが尋常ではない はやさ

それというのも 一緒に通っているヒラリー夫人が

流派は違えど 茶道を極めた人だから。

ヒラリー夫人、

足引っ張ってごめんなさいです

 

今日の練り菓子は こんな感じ。

これは夏の菓子ですけど (お稽古中写真撮れないからね)

今日のは 上が白い綿を模していました。

確か名前が「着せ綿」

 

昔、陰陽道では 陽の数(奇数)の最大値9 が重なる 

9月9日を 重陽の節句としました。またの名を 「菊の宴」

 

前日に 菊の花の上に綿をかぶせ、朝露とともに綿に移った香で

体を拭くことで 不老長寿を願ったそうです。

これが 「菊の着せ綿」

今日のお菓子の名前です。

2時間以上の お稽古で

憶えているのが お菓子のことだけって

先生、

不出来な生徒でごめんなさいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする