しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

華氏451度  レイ・ブラッドベリ著 宇野 利泰訳 ハヤカワ文庫

2013-03-31 | 海外SF
これも「火星年代記」とならびブラッドベリの代表作です。
ローカス誌のオールタイムベスト100では10位と火星年代記の17位より評価が上。
日本では火星年代記の方が人気のようですが、(06年SFマガジンのベストでは火星年代記が4位、華氏451度は圏外)アメリカでの評価は高いようですね。

本作、小学生の時図書館で借りて読んだような記憶があるのですが、まったく覚えていませんでした。
手元にある本の奥付を見ると昭和55年第5刷ですが、この頃買ったものではなく30代くらいの頃古本屋で買ったものだと思います。

内容(裏表紙記載)
その世紀の、その世界が禁じた本を発見次第焼くのがモンターグの任務だった。その世界は、高速道路をスロー・スピードで走るのも、徒歩運動をすることも、すべて禁じていた。人びとは耳に<海の貝>と名づけた超小型トランジスター・ラジオをはめこみ、居間の四囲の壁にはテレビを設置して、毎日うつつを抜かしていたのである。だがそんな時モンターグは、ふとしたことから恐るべき秘密を持ってしまったのだった・・・・・・。
未来を詩の心で謳うSFの抒情詩人ブラッドベリが、その持つ感受性と才能の全てをうちこんで結晶させて不朽の名作!

題名の華氏451度は紙が自然発火する温度であり、焚書を題材にした作品というのは有名ですね。
いわゆるSF的道具立ては殆どなく、アクション的な盛り上がる展開もないので本作ももがきんちょには読み通すのがつらい作品な気がします。
私は本当に読んだのだろうか???

全体的に火星年代記より硬質な感じで、世界観が似ている「1984年」と比較されているようです。

ただ1984年よりは甘いというかロマンチックさが残っていて印象はかなり違いますし、出来は1984年の方がはるかに上と感じました。
火星年代記同様なんだか青臭さというか青年っぽさが私には感じられました。

意図的なのか、構成がうまくいかなかったのか後段に出てくる話と、前段の話のつじつまが合わないのか、はしょったのか?という部分があり気になりました。
アシモフだとこういうことはまずない。

そんなこんな気になって私にはあまり名作とは感じられませんでした。
最後の方の逃走場面などはなかなか良かったですし、小説としての出来というか体裁としては「華氏451度」の方が上と感じましたが、詩情は「火星年代記」の方がと感じましたので私的には「火星年代記」の方が好きかなぁ。
まぁいずれにしても私はブラッドベリと合わないんだろうなーと感じた読後感でした。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿