元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

丸裸にして・・・

2024-01-28 15:31:10 | Cub C-125

貯水式電気温水器の調子がなんだかなぁ~・・・今だけは!今だけは! 勘弁してくれ~ ブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
日曜日、天気も薄曇りだしここ数日の冷え込みで結構寒い、でも風が無いので穏やかな日和です 
  
 
 
今日も、いつもの様にいつものコースをウォーキングして来ました 
 
ウォーキングの後のお楽しみ、いつもの喫茶時間
 
 

ほんまに癒されますなぁ~・・・ㇹへ!
 
来週はもう節分ですよ、そして立春!・・・春・春・春ぅ~
  
 
 
そんな訳で、本日のお供は節分の豆大福www 
 
 
話題は変わって・・・・そんなお気楽な週末だったんですけど、今週もまたね、カブ弄りに精を出してました 
 
今回は2号機(Ⅽ-125)っすよ~
 
ずっと前から思ってたんですけど、2号機にウィンカーブザー付けたいな! って・・・ 
 
1号機はウィンカーを出すと「カチッ・カチッ」と音がするんですけど、2号機は無音!
 
三歩歩けば物事を忘れる様なジジイなので・・・鶏頭かよっ!
 
しょっちゅうウィンカーを点けっぱなしで走っちゃう始末なんですよね
 
で!用意したのがこちら 
 
 
 
キジマのウィンカーブザー、お安くてそして何より小さいってのが選択理由、音量調節も出来ますしね 
 
左右のウィンカーのラインに潜り込ませればいいだけなんですけど・・・
 
そのまま直に繋ぐと、左右のウィーンカーラインが連結されて、ウィンカーがハザードになっちゃいます 
 
なのでラインに整流ダイオード噛ませて配線、あとはボディーアース
 
更にもういっちょ!、純正のウィンカーリレーじゃハイフラ現象起こす場合も有るらしいので、リレーも対応品に交換です・・・・ん?・ん?・・・まてよ! 
 
純正ラインに割り込ませてリレーも交換て・・・1号機にハザード機能を追加した作業と・・・同じじゃね!
 
・・・
 
んじゃ、ブザーの取り付けと一緒に、ハザード機能も追加しちゃいまひょ!・・・てなわけで
 
交換用のリレーは少々お高かったんですけど、ハザード機能の付いたリレーにし、早速作業を開始です
 
取り付けも加工もそれほど難しくは有りません・・・ 
 
大変なのは・・・これ!
  
 
 
2号機・・・ほぼ、ほぼ・・・丸裸!(笑)
 
レッグシールドをはじめとする外装、フロントフェンダーとFサス周囲以外、全外しです(汗)
 
 
 
外したカウル等々! 並べるとこんだけありましたよ
 
プラの爪で噛み合わせて固定されてる部分が多いので、外す際に爪を折らない様に慎重に外します
 
もう冷や汗たらたらの連続っすわ 
 
更にどこにどのボルトが使われてるとか、鶏頭には理解不能!、忘却の彼方へ!、混乱が混乱を生じさせます 
 
C125のウィンカーリレーは、シートの後ろ辺り、その奥に有りますので、配線の取り回しを考えると裸にせざるを得ないのです(泣) 
 
配線などの作業自体は単純なんです
 
純正リレーとハザード機能の有るリレーとを交換し、リレーから伸びる二本のラインを左右それぞれのウィンカーのラインに割り込ませ
 
同時に整流ダイオードを挟んだブザーのラインも一緒に左右それぞれのウィンカーのラインへ合流 
 
ブザーのアースのラインはボディーへ
 
最後リレーから出たハザード用スイッチのラインを取りまわし、好みの場所にスイッチを取り付けるだけ 
 
 
 
今回はこんな感じに、シンプルなスイッチを付けときました・・・  ダサッ! 
 
ウィンカーのラインへの割り込ませは、リレーが後部なのでリアのウィーンカーのラインへ割り込ませました 
 
ウィンカーのラインへの割り込ませの作業も、フロントよりはリアの方が圧倒的に楽だと思います 
 
 
 
ハザードも無事に点滅開始 
 
シート下に有る燃料タンクのカバー樹脂の下に取り付けてみたブザーも、ピーピー鳴いてます
 
カブ特有の「カッチ・カッチ・」という機械音ではなく、トラックがバックする時の様な「ピィー・ピィー・」という電子音ですが、まぁ仕方ないですね 
 
ほんとは機械音の方が良いんですけど・・・ 
 
ウィンカーの消し忘れで、交差点をウィンカー出しながら爆進する・・・なんて事は命にも関わる事っすからね 
 
拙者が「三歩歩けば物事を忘れる鶏頭!」でなければ必要の無いカスタムでした 
 
 
レッグシールド外したついでに、夏に行った作業で、後付け電装品用の電源の取り出し 
 
USBの電源を二口取り出しておいたんですけど
 
今回の作業ついでに、一口はそのまま、もう一つはシガーソケットに変えておきました
  
 
 
センターキャリアの両サイド、右にUSB左にシガーソケット、タイラップで固定しときました。 
 
 
 
 
 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハザード事情

2024-01-25 06:10:53 | ひとりごと

鬼のような冷え込みに、ストーブ+カイロ+どてら+ホットウォーマーで対抗するブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
カブ1号機にハザードランプの機能を取り付け中に思い出したんですけどね 
 
昨年末に出かけてきた、新潟、山形、福島を巡る、車中泊で行く下道ドライブ 、その運転中の事なんですけど・・・
 
拙者の車は軽の箱バン、パワーが無い!、なので運転中にちょくちょく後続車に道を譲る場面が有りました 
 
見通しの良いストレートで、対向車がいないのを確認してウィンカーを出して速度を落とす
 
すると当然速い後続車は抜いていくんですけど、「サンキュー・ハザード」出す車が皆無だったんですよね ~
 

 
 
あの三日間で、先を譲った車は20台や30台どころではなかったと思いますが、長野県外でサンキューハザードを出した車は0台・・・ 
 
ただの偶然なんですかね?それとも地域性みたいなのが有るんですかね???
 
サンキューハザードには賛否両論は有るみたいですが、まさか皆無とは・・・
 
ところが帰路、碓氷を超えて長野に入った途端、先を譲った長野ナンバーの黒い大きなミニバンがハザード焚いて颯爽と抜いていきましたよ 
 
あなたはサンキューハザード、する派ですか? しない派ですか?、自分はする派ですけど・・・
 
あっ! ちなみにカブのハザードは、サンキューよりも「お先にどうぞハザード」・・・っす! 
 
 
 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハザード

2024-01-20 18:05:25 | Cub 110 Pro

干し柿とか芋干しとか、買ってまで食いたいとは思わんが、貰えば嬉しくて喜んで食う、そんなお年頃のブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 週末だと言うのに、天気は朝から雪まじりの雨・・・ちょい寒い・・・
 
でもまぁ、どうせ今週も屋内でカブを弄るんだし・・・そんな週末もいいんじゃね!と負け惜しみ! 
 
さて!今回はメンテ・・・じゃないよね、カスタムって事になるのかな? 
 
1号機(110Pro改)のウィンカーにハザード機能を追加しますよ
 
 
 
用意したのはネットでポチッたポン付けタイプの「ハザードキット」 
 
ハザード用のリレー、スウィッチ、エレクトロタップ、ギボシ等がセットになってました
 
 
 
さっそく1号機のレッグシールドを脱がしてエロ~い姿にします
 
キーシリンダーの斜め下に純正のウィンカーリレーが有りますね
 
ハザード用のリレーはさらにその下の空きスペースにタイラップで固定しました
  
 
 
電源は、夏場に取り付けた電源ユニットの4系統の内の一つを使います
 
 
 
ハザード機能を自作で追加する場合、多くの場合は純正のウィンカーリレーをハザードを点灯しても大丈夫な容量のリレーに交換し 
 
ハザードスイッチとウィンカーの間に、整流ダイオードを挟んで配線するんですけど 
 
今回ポチッたセットは、純正のウィンカーリレーはそのまま使用し、ハザード専用のリレーを使うタイプ 
 
さらに、整流ダイオードの機能もこのリレーに付いてるって、ズク無し仕様なんですよね 
 
ハザードのスイッチは、ハンドルバーにマウントするタイプなので、ウィンカースイッチの横近くの隙間に設置しました 
 
 
 
カブプロのウィンカースイッチは伝統の右側・・・
 
カブプロを走らせると、右手はセル、アクセル、フロントブレーキ、ウィンカーと、けっこう忙しいんですけど、今回ハザード操作も追加となって、右手は更に大忙しですね(笑) 
 
バッテリーから取った電源は、電源ユニットを介してハンドルのハザードスイッチへ
 
そして、スウィッチからハザード用のリレーへと繋ぎ、リレーから出た二本の配線は左右のウィンカーの配線へ潜り込ませます 
  
 
 
当初はウィンカーの配線をカットしてギボシを付け、ハザードの配線と共に再接続しようと思ってましたが 
 
経年でのトラブルなども考慮し、ウィンカーの配線はカットせず、被覆を剥きハザードから配線をハンダ付けしときました 
 
 
 
何の問題も無く取付完了、ハザードも無事に点滅しましたよ~ 
 
ウィンカーとハザードのリレーがそれぞれ別なので、点滅の速さがちょいと違います
 
音も、ウィンカーはカチカチ音がしますが、ハザードはほぼ無音!(ホンマは微かに音してる)
 
ハザードよりウィンカーが優先されるので、ハザードを点滅中にウィンカー点けると、ハザードは中断してウィンカーの点滅が始まります
 
ウィンカー点滅中は、ハザードスイッチ入れてもハザード点滅はしません、ウィンカースイッチを切ると点滅始めます
 
 
このウィンカーとハザードの音違いや、優先順位の違いが、以外にもお気に入りとなりました(笑) 
 
 
さてと・・・1号機にはハザード付けましたが、2号機はどうしよう?
 
1号機ほど必要とする機能じゃない気もするし・・・
 
レッグシールド等のカバー下の隙間が少ないからリレーも配線もどこに押し込む? 
 
スイッチも、付けるならさりげなくカッコ良く付けたいけど、センス無ぇし・・・

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ウォーキング

2024-01-14 17:39:06 | 日記・エッセイ・コラム

2024年のカレンダー、二つしか貰えなかったブログ管理人のShin-爺です
 
 
 
 
 
冷え込みの厳しかった日曜の朝でしたが、天気は快晴で風も無い穏やかな天気
 
先週末と同様、本日もあのコースを歩いてきました・・・そして当然軽バンCaféも!・・・ 
 
 
 
昨夜降った雪がまだ残ってる、いつもの隣町の高台にある公園から 
 
先週とは逆方向へと歩いてみました、こちらも歩きやすくて良いコースですね 
 
今日もいい天気!、ご覧の風景です  
 
歩いてる途中、ふと見上げると・・・エッ?・エ・エェ~
 
 
 
電線にいっぱい鳩が止まってんですけど!・・・周囲には民家がポツリ、ポツリとあるだけなのに
 
野バトや公園などにいる野良じゃないんで、近所で飼われてる伝書鳩ってこと?
 
しかしこの数!多すぎない?  電線切れそう(笑)
 
などとあちこちキョロキョロしながらのんびりウォーキングしてきました 
 
一時間ほど歩いて、公園の駐車場に戻ると、アクティーでいつもの珈琲タイム
 
 
 
公園の駐車場は陽当たりは良いもののまだ真っ白でした、本日も貸し切りですね
 
椅子を組み立て湯を沸かします 
 
 
 
本日のお供は、いただき物の市田柿(干し柿)、優しい甘さが良いですね
 
アクティーの内装を弄ってる時、ふと『いい歳こいてバカな事やってんじゃね?』と思う事も有るんですけど
 
 
 
こんな所でこんなして、珈琲飲んでると『まぁそれも有りだったかな!』と思うので有りまする
 
時間がゆっくり流れてる気がするひと時でした
 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンのお掃除と注油

2024-01-14 06:55:12 | Cub C-125

近所の高校が大学受験共通テストの試験会場、会場入りする受験生を見てるだけで、こちらまで緊張し出すブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 

雪の舞う週末の土曜日、本日は1号機・2号機共にチェーンのお掃除と注油をばしてみますよ 
 
 
 
2号機から始めます、チェーンカバーを外してパーツクリーナーで古い油落としっす
 
今回カブ2台のチェーンのお掃除だけで、新品のパーツクリーナー(ロング)使い切りました(笑) 
 
 
 
チェーンカバーの内側、油とゴミでばっちい!・・・もちろん綺麗にお掃除!お掃除!、仕上げにWAXまでかけときましたよ 
  
 
 
注油には、ベルハンマーゴールドの原液をつかいま~す 
 
チェーンの一コマ一コマに丁寧に塗布、後はチェーンを回転させながら、余分なオイルを拭きとり、同時にチェーンによく馴染ませます
 
最後にチェーンの張り具合を調整し、カバーを付けて終了っす
 
続く1号機も同様にお掃除と注油、1号機はチェーンガードなのでカバーを外す手間がかからずちょい楽ちん
 
チェーンの張り調整は、タイヤの交換時に済ませてるんで簡単でした。
 
冬場のメンテも先が見えてきました・・・あとは・・・まだ思考中! 
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩とバンCafé

2024-01-08 15:43:02 | ひとりごと

二十歳の時の成人の日、思い出そうとしても何一つ思い出の無いブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
 
この冬、天気の良い休日には、足のリハビリも兼ねて少し歩いてみようと思っておりました。
 
両膝の手術をしてからもう一年ちょい経ちました、すっかり膝の痛みも無くなったので『今更リハビリかよ』と思われるかもしれませんが
 
筋力がすっかり無くなった両足、若かった頃の様にとはいきませんけど、少しでも長く歩けるようにするのもリハビリと思いましてね 
 
そして、近所の街中を歩くより、どうせなら気持ちの良いコースを歩きたいっすからね、今日は車で近くの高台へ 
 
 
 
隣町のちいさな公園の駐車場にやってきました、最近整備された広い駐車場
 
舗装こそされていませんが砕石が敷かれて綺麗です、そして何よりちょいマイナーな公園の為か誰も居ませんね 
 
ここに車を止めて歩きます 
 
 
 
二車線の道路と余裕のある歩道が続いています
 
緩やかなアップダウンもあって自分の様な者が歩くには、ちょうど良いのかな?と・・・ 
 
 
 
これなら通行する車の迷惑にもなりませんね、それになにより走る車自体かなり少ないっす 
 
ジョギングやウォーキングをする方を時々見かける道路なんですけど、今日は誰とも逢いませんでした
 
 
 
そして何より・・・この景色ですわ!!(^^)!
 
雪を頂いた赤石連峰がめっちゃ綺麗です、田舎の風景が良いですね~ 
 
 
 
伊那谷、所々で煙が上がっていますね、 どんど焼きかなぁ?、でもこんな時間なので農作業でしょうか
 
風が無いので立ち上る煙が周囲に漂ってます、これも冬の風景ですね 
 
小一時間歩いて、車に戻ってきました、駐車場にも公園にも相変わらず誰も居ません 
  
 
 
車のリアハッチを開けて、のんびり一休みです
 
時折吹くそよ風はさすがにちょっと冷たいんですけど、陽が当たってぽっかぽかします 
 
 
 
常設のガスストーブで湯を沸かし、熱いドリップ珈琲を淹れました 
 
お供はフジパンの低糖質メープルドーナッツ、甘さ控えめで美味しいっす 
 
 
 
こんな景色を眺めながら珈琲を戴けるなて、かなり贅沢なのかも・・・・自画自賛(笑)
 
オシャレなカフェも好きなんですけど、こんな景色のバンCaféも、結構いいのよ~・・・個人的なただの感想ですけど! 
 
 
 
この公園、車でもバイクでも横付け出来ちゃう東屋があったり、綺麗なお手洗い(写真、車の奥の施設)も完備されております
 
春になってカブでウロチョロ出来る様になったら、ここで一休みも良いね
 
ちなみに公園の名前と場所は・・・良いところなので、ないしょ!っすよ、  知っててもコメでばらさないでね~
 
 
 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換と足メンテ

2024-01-07 07:29:08 | Cub 110 Pro

子供の頃、♪お正月には凧あげて こまを回して遊びましょ~♪そんな事して遊んぶ純だったブログ管理人のShin-爺です 
 
 
 
 
 
年末年始の休みボケが治らぬまま・・・からの・・・またの週末の連休 
 
冬眠期間となってるカブ達の冬場のメンテなんすけど、そろそろやってみましょうかと思い立ちまして
 
カブ1号機(Pro改)のタイヤ交換とブレーキシュー等の交換をやってみましたよ~ 
 
先ずはフロントタイヤから 
 
センタースタンドを立て、リアに重り乗っけてフロント浮かして、チョチョイとフロントタイヤを外します 
 
 
 
古いタイヤをホイールから外すのは比較的簡単・・・な、はずなんですけど
 
14インチのチューブレスタイヤで、使ってたチューブも無傷でとなると力も気も使います
 
とは言え、問題無く外せました
 
今年で10年目を迎えますからね、そりゃホイールの内側だって少しは錆びてますよ 
 
 
 
リムバンドもかなり傷んでました
 
ホイールの錆はブラシで落とし、ホイール内側全体に錆止めのバリアガードをスプレーし、リムバンドは交換です 
 
 
 
無傷で外したチューブですが、バルブの根元が錆びてますね・・・処分です 
 
さて、いよいよタイヤ填めていきますよ 
 
ちなにに作業は室内、ストーブ焚いてぬくぬく、タイヤもストーブ前で温めておきました 
 
今回はタイラップを使った方法でタイヤ交換していきますよ、自前でタイヤ交換する方法としてはスタンダード化してますよね 
 
 
 
と言いつつ・・・↑なんじゃこりゃ!・・・でしょ(笑)
 
はい、先ずはタイラップじゃなくて荷縛り用のPPバンドでやってみました
 
何故かって?・・・会社にごろごろ捨ててあるんで、『これでもいけるんじゃね?』と思いましてね、タダですし再利用可ですし・・・
 
すみません、交換作業中は手が汚くて、写真が撮れず画像無しです 
 
新タイヤの軽点とバルブの位置を合わせてチューブを仕込みPPバンドで縛ります 
 
タイヤにビートクリームをたっぷり塗りまして、先ずはバルブをホイールのバルブ穴に通してナットで仮止め
 
あとは力と体重かけて、強引にホイールに捻じ込みますよ
 
タイヤレバーを使わないでも、タイヤの4/3程度は嵌まりました、残り4/1はタイヤレバーで嵌めていきます
 
PPバンドで縛ってるので、レバーでチューブを嚙んでチューブを破る心配がないので、気楽に力を入れられるんで
 
ヒャッッッホ~~イ (^^)v  簡単に交換出来ましたよ
 

 
タイヤ外したついでなので、ブレーキシューも交換します
 
古いシュー、意外と減ってませんね、まだ使えそうですが交換しときましょ、せっかく新品用意したので・・・
 
エアーガンでダストを噴いてお掃除して、新品のシューの表面は軽くサンドぺーパーかけて取り付けっす
 
アクスルシャフトやベアリング周囲は新しいグリスを塗り直して、交換できたタイヤをフロントフォークに仮止めしておきます 
 
休憩挟んで・・・さてと・・・リアタイヤやってみましょうかね
 
今度はツーリング先などでのトラブル、パンクなどの緊急時を想定して交換してみましょう 
  
 
 
こんどはタイラップを使ってみました 
 
 
 
そして交換する道具も、携帯用の組み立て式のタイヤレバー2本(↑短いヤツ)のみです
 
履いてたリアタイヤはフロントタイヤより一回り太いサイズだったので、ホイールから外すのに少々てこずりましたが
 
何とか無事に取外し、そして組み込みも終える事が出来ました 
 
外したチューブは傷や錆も無く、しかも厚手で丈夫なチューブだったので、予備としてツーリングの携帯用にします
 
タイヤレバーによるチューブの噛み込みの心配がないと、短時間で簡単に出来ますよ(個人的な感想ですけど!) 
   
 
 
そして空気も自転車用の携帯手押しポンプで・・・💦💦💦 
 
どんなに頑張っても規定圧までは無理!
 
取りあえずって事で、ガソリンスタンドまで走れれば!程度なら空気入れる事が出来ました 
 
リアもフロント同様にブレーキシューも交換です 
 
ドリブンスプロケもパーツクリーナーでお掃除しましたが、チェーンのお掃除とオイルUPを後日実施予定なのでそこは適当に! 
  
 
 
そして遊びがでっかくなってしまったハブダンパーも交換でっす 
 
見た目はまだまだ使えそうなんですけどね~ 
 
チェーンのラインと張りを確認しながら、リアタイヤも元通り車体に組み込みました 

そうそう!、チェーンの張り調整なんですけどね、チェーンとスプロケの間にドライバーを噛みこませた状態で
 
調整アジャスターでテンションかけると、良い感じにチェーンに遊びが出来るって聞いたんで、やってみたんですけど
 
何だか遊び多くなり過ぎな感じになっちゃったんですよ、やり方間違えたかな? 
 
フロントもリアも、アクスルシャフトの締め付けくらいは、トルク管理したいので
 
 
 
トルクレンチで締め付けます、前後ともに59Nm 
 
にしてもこのトルクレンチ、なんでこんなに数値合わせるの面倒臭いんやろ
 
デジタル表示のトルクレンチ買おうと思ったらビックリこきまくりのお値段でした(笑) 
 
 
 
半日かけて何とか一通りの作業が終了出来ましたよ 
 
足回りのお掃除も出来ましたし、新しいタイヤで気持ちいいっすねぇ~

 
 
ちなみに今回のタイヤは、IRCのNR35、チューブ用  サイズは前後ともに、80/100-14
 
リアは純正と同サイズですが、フロントは純正より1サイズ幅広
 
若干ですが外周も大きくなりますが、メーターに大きな誤差が出るほどではないと思います 
 
 
はよう暖っかくなんねぇかなぁ~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊ドライブ

2024-01-01 13:38:08 | お出かけ

明けましておめでとうございます ブログ管理人のShin-爺です、今年も宜しくお願いします 
 
 
 
 
さてさて、新たな年のスタート・・・ではあるのですが、だからと言って特にする事も無く、ようつべ見ながらぼ~っと過ごしてます(笑)  
 
暇なんで、年末に車中泊しながら行って来た、下道ドライブの事でも、画像中心で簡単に書きますね~ 
 
一気にうPしますんでちょい長くなるかもしれません、興味の無い方はブラウザバックしてね~ っと
 
 
 
前夜発の二泊三日、総走行距離約1200km、一般道(下道)のみのノープランドライブでした
 
取り合えず向かう方向としては、昨年大雪の為に行けなかった北陸方面へ向かいます、冬の日本海が見たい山猿っすね


 
 
長野経由で上越へと抜けて日本海へ、海岸線を北上して寺泊、到着はまだお店の開くちょいと前でした
 
「魚の市場通り」で開店と同時にお買い物ですよ、今年はカニがけっこうお安い!豊漁らしいっすね 

 
寺泊で買い物を済ませると、その少し先、「角田岬灯台」へ 
 
 
 
灯台の立つ岬の直下に、「半官舟隠し」とか申すところが有るんすよ 
 
 
人一人が通れる素掘りのトンネルが掘られてます
 
トンネルの先は岸壁沿いに細い小道、山猿は身近に迫る大きな波の迫力にビビりまくりの冷や汗タラタラっす 
 
 
 
見上げると白い灯台、細い階段を上って灯台まで行ってみました 
 
青い海と空、海の向こうには雪景色の佐渡島が見えますよ 
  
さて次はどこへ? 近くに「弥彦山スカイライン」って道路が有ったんで行ってみようかと思いましたが
 
調べてみれば案の定、この季節お決まりの冬季閉鎖中!との事 
 
で!年末なんで、弥彦山の麓の大きな神社、「弥彦神社」へ、一年の感謝のお参りすることに 
 
 
 
 めっちゃ大きな神社です、初詣の準備も進む中ですが、沢山の参拝の方で賑わっておりました 
 
鹿さんも元気、参拝のお子さん達に大人気でした 
 
 
 
大きく立派な本殿、後ろには信仰の弥彦山が綺麗です 
 
お参りの後は、新潟市の海岸端の公園で仮眠、前夜発で寝て無かったので、睡魔に急襲されました 
 
二時間ほど仮眠した後、新潟市内の大きな道の駅へ 
 
「道の駅 黒崎 新潟ふるさと村」 
 
 
周囲は公園で、建物一階は生鮮食料品から土産物などの売店、二階はレストラン、かなり大規模な道の駅、お客さんもはんぱなく多いっす 
  
 
 
 さすが新潟、米どころっすね、お米はもちろん日本酒やお煎餅など関連商品も山盛り 
 
なかなかシブいTシャツなんかもあって購入を迷うっす 
 
そして「柿の種」押しがはんぱない
 
 
種類、味、大きさ、製菓店、様々っす
 
あの亀田製菓も本社は新潟でしたよね、亀田の柿の種も新潟限定品がありましたよ
 
一日目、時間もそろそろって感じなので、ひとっ風呂あびて今宵のねぐら探しをしないとですね 
 
スマホで探せば近くに良さげな日帰り温泉を発見、途中のガススタンドで燃料満タンにしてお風呂に向かいます 
 
 
 
新潟の海岸沿い、「紫雲の郷」設備の整った日帰り温泉、宿泊、レストランも併設の様です 
 
入浴料600円、露天、サウナ、打たせ湯、等もある良い温泉でした 
 
「紫雲の郷」周辺は記念公園になってて、トイレの有る駐車場もあったので、一夜の宿とさせていただくことにしました 
  
 
二日目・・・
 
明るくなってから目覚めると雨音が・・・
 
ブラック珈琲飲みながら聞くラジオの天気予報も『曇り時々雨か雪・・・』 
 
まぁそれも良いか・・・!  雨のドライブも結構好きなブログ管理人のShin-爺です 
  
 
 
少し移動して、早朝の荒れた日本海を見に行きます
 
海を眺めながら途中のコンビニで買った菓子パンで朝食っす、ドライブ中の食事はほとんどこんな感じ
 
地元の名物でも食べればいいんでしょうが、それはちょいとで十分・・・食い物に関してはそれほど拘りが無いんですよね
 
日本海側をそのまま北上しても仕方ないんで、途中から山形方面へ・・・米沢に向かいます
  
 
 
米沢と言えば・・・米沢牛・・・じゃなくて謙信殿ですよ
 
さっそく松が岬公園の「上杉神社」へ向かいます 
 
 
 
謙信殿にも御逢い申してきました
 
 
 
歴史は苦手だが、聞いた事のある偉人方々・・・ 
 
上杉神社も初詣の準備が整い中、しっかりと手を合わせて来ましたよ 
  
 
 
さすがは山形県米沢市、雪深い所なんですね、道路には融雪の水が噴き出す設備、庭木の雪囲いもハンパない頑固さ 
 
なんだ?あの曲がった車止めのポールは?と思ったら、排雪の側溝に被せられたグレーチングの安全ポールだったんですネ 
 
ぼ~っとしながら上向いて歩いてると、大人でも片足ハマります 
 
上杉神社を後にする頃には、天気も少し回復してきました 
 
少しずつ帰路に向けて南下していきましょうかね~ 
 
てなわけで、次は山形県から福島県へ  
 
喜多方を抜けて会津若松へ向かいます、会津若松も米沢と同じ城下町ですよね
 
 
 
会津若松といえば、白虎隊、飯森山、鶴ヶ城、さざえ堂、等々みたいところも沢山ですが 
 
時間の制約も有るんで、今回は鶴ヶ城へ寄ってみました、さざえ堂や飯森山はまたのお楽しみですね
  
 
 
入場料を払って天守へ登ります、天守内はショップや歴史博物館になってます、二階より上は撮影OK
 
観光客も多くてなかなか上まで進みませんよ、・・・K国やC国からかな?・・・声でかい!(笑)
  
 
 
 天守最上階まで渋滞でなかなか進まないとはいえ、様々な展示物が有って飽きる事は有りません 
 
最上階からの眺め、会津若松の市内が一望っす、『オラが大将じゃぁ~い!』(笑) 
 
 
 天気がイマイチで、磐梯山も見えません、チョイと残念でしたがそれでも良い思い出となりました
 
鶴ヶ城を囲むお濠も巨大な石垣も見事ですよ 
 
 
 
会津若松市は赤べこに侵略されつつあるのか!、 EVバス「あかべえ」にも遭遇、工事バリケードの支柱も赤べこですよ(怖) 
 
明日、帰宅の工程を考えると・・・
 
次行ってみよう! ・・・湖好きのジジイは、猪苗代湖へ 

 
 
猪苗代湖へ来るのは二度目、冬の猪苗代湖は初めてです 
 
やっぱ、でかいっすわぁ~猪苗代湖、湖岸ではカモさん渋滞中っす(笑) 
 
そんなこんなで二日目タイムアップ~!
 
二日目のねぐらは「道の駅猪苗代」と決めて、温泉探したんですけど、入浴可の宿は近くに有るものの 
 
日帰り温泉の施設はちょいと遠いんすよねぇ~
 
 
 
でっ!三日目の道のりを考慮して、少し先に進むことにしました
 
街道沿いに温泉を探しながら走ると、小さな目な日帰り温泉施設「郷の湯」発見!
 
入浴料380円のお財布に優しい温泉、地元の方の利用が多い様です 
 
温泉でサッパリした後は、街道の少し先に有った「道の駅 たじま」が今宵のねぐら 
 
営業は終了してましたが、トイレは24時間使えますね、翌朝早いので、晩飯食ってさっさと寝ます
  
翌朝は、珈琲だけ飲んで朝4時過ぎにねぐらを出発 
 
観光で賑わうだろうと思われる日光を、車の少ない内に抜けたいと思いましての早出です 
  
 
 
日が差し始めた7時前後、日光杉並木、どでかい杉の並木道、圧巻ですよ、陽が差し始めても薄暗いっす 
 
湖好きのジジイは当然とばかりに中禅寺湖へ 

 
 
非力な軽バン、アクティーでブイブイ唸りながらいろは坂を,登るんですけどね、ここで悲劇?
 
荷物いっぱい積んだハンターカブにぶち抜かれたですよ、しかも競う事も無くあっさりと・・・ 
  
 
 
 気を取り直して・・・朝の中禅寺湖 
 
 
 
男体山にも朝日が当たります、霜の降りた寒い朝です
 
華厳の滝を間近で見ようと思ったんですけど、エレベーターがまだ営業前でした(泣) 
 
ささっ!そろそろ帰路を急がないと・・・
 
 
 
いろは坂を下ります、コーナーでインのさらにインを突く『掟破りの地元走り』っす・・・なんのこっちゃ!(笑)
 
 
 
草木ダム、道中のどでかいダム湖なんかでひと休みしてみたり 
 
 
 
碓氷旧道の眼鏡橋などに寄り道したりして、夕刻5時無事に帰宅出来ました
 
昨年(23年)は夏に車中泊の旅が出来なかったので、一昨年の冬以来一年ぶり、楽しい旅でしたよ~ 
 
では、では・・・ 
 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする