「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

上京の思い出4(ヨシ)

2018-01-07 18:14:14 | 風景
商店街には、寅さん映画で休憩や撮影にも使われていた団子屋があります。

今でも寅さんの座る予定の席がありました。

休み時間には、通行人に声をかけて団子屋の呼び込みもしていたそうです。













☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]

その後のアロエ花‥③ 【ひで某】

2018-01-07 17:42:33 | 植物

(昨日はインターネットトラブルのため、投稿がままならない状況に陥りました。
随分と焦りましたが、苦労の末、今朝修復出来ましたので、通常の投稿に戻ります。)

アロエの葉は、昔から“医者いらず”と呼ばれ、重宝されてきました。
私自身も子どもの頃ケガをした時に、おばあちゃんから傷口にその汁を塗ってもらったことを、今でも鮮明に覚えています。
それは、子ども心に、魔法の薬に思えて仕方ありませんでしたから…。
今はあらゆる薬が手に入る時代ですので、実際に使っている人は少ないだろうと思います。(唐津市浜玉町)



☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14,11.30]
□MAXip ‥  495[13,1.15]

大内宿散歩4・・・【いな】

2018-01-07 16:10:10 | 風景
まだ観光客で混まない早朝撮影してみました。

明治以降は新街道から外れ、さらに鉄道も通らなかったことより、大内宿は衰退します。

戦後になるとダムなどの補償金や建設工事等の収入によって得た資金により、茅葺屋根のトタン化や、家屋の増改築が始まります。

1981(昭和56)年に重要伝統的建造物群保存地区に指定されると、住民による町並み保存が始まります。

現在では、寄棟造の茅葺屋根の街並みは維持され、街道沿いに並ぶ建物の殆どは江戸時代後期から明治にかけての物ばかりです。

今では土産物屋、民宿として活用されており、年々増加する観光客でにぎわっています。(ネットより引用)







☆「風景・自然写真」部門ランキング
    どうぞ、覗いてみてください!
      いつも、応援有難うございます。      
      クリックを、お願いします。


□MAXpv ‥2643[14.11.30]
□MAXip ‥  495[13.1.15]