gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

WATASI(M)のツイットNO.268

2015-05-22 09:19:17 | 日記
2015年5月19日(火) 
 今日は、昔の町名では水車谷という在所の方までウオーキングの足を伸ばした。
 
宇佐八幡神社下拝殿を少し山手の方へ上がった、柳川沿いにある一軒家。
 この家は、私の幼かった頃の記憶にはっきり残っている。
 今は、もう人は住まず廃屋になっている。
 確かな記憶ではないが、川辺には在所の名前の由来になったとも思われる“水車”があったように覚えている。
 柳川に面した辺りが生活には便利だったのだろう、昔はこの谷底の川沿い辺りに、肩を寄せ合うように十数軒の家があるのみだった。住民はお互いに名前を知り合う人達ばかりだったのではないだろうか。
 戦後のベビーブーム時代のことで、この小さな集落から私が通った志賀小学校に通学して来る子供が何人もいた。
 柳川の下手の方から山に登ってきて先ず目にするのがこの家だった。川の土手から、母が川辺のこの家へ向かって下りて行き、知り合いだったのだろうと思う、家の周囲にあった田畑を耕していたその家の住人と会話を交わしていた記憶が私に残っている。
 今は、この家の山手の方に多くのアパートや人家が建ち並んでおり、人口は随分と増えた。
 この水車谷は、京都の山科の方から車で湖西自動車道路を通って来れば、皇子山トンネルを超えて直ぐの“皇子山の出入り口”を出たばかりの所にある。そこから更に、皇子山カントリークラブ(ゴルフ場)へと通じる道が、この写真の家の上の方を走っている。

 谷底に、消えつつある“遠い昔”が辛うじて残っていた。
 今日はそんなところを歩いた。4,244歩(3.26㎞)で、しっかり歩きは3,599歩だった。


田植え前の田んぼはこんな鮮やかな黄緑色になる。それを見て驚いたので写真を撮った。



 夕方、筍、ワカメ、揚げ、空豆が入った煮物を頂いた。鰹節の出汁が効いた美味しい味付けだった。

2015年5月20日(水) 
 良いお天気。
 庭一杯に洗濯物。
 Yさん夫婦を駅まで車で送ってあげた。

 ウオーキング。
 参道に落ちた夥しい量の落ち葉が目を引いた。
 下拝殿では、石楠花が萎(しお)れ、次に紫陽花が出番を待っている。

2015年5月21日(木)
 昨夜、しっかりとした量の雨が降っていたが、青空の見える良い天気の朝を迎えた。
 小鳥のさえずる声が聞こえてくる。
 その鳴き声が朝の爽やかな気分を高めてくれる。
 正に『時は春、日は朝・・・・』のような気分になる。

 午後、ウオーキング代わりに買い物を兼ねて浜大津の菱屋町商店街までサイクリングをした。
 青空を高く感じ、温かいこともあって、午後も爽やかな気分で過ごせた。

 帰ってから、ガソリン・スタンドへ車にガソリンを入れに行った。
 セルフサービスの機械が新しいのに入れ替わっていたので少々戸惑った。釣銭の受け取り操作をするのを忘れて帰りかけたら、偶々私の方を見ていた係員が声をかけて注意してくれた。
 “ぼーっと”していたのだ。これは老化現象の一つだと思う。

 夜、晩酌をしながらテレビ番組「英雄達の選択(大久保利通)」を観た。
 アルコールが身体の中に入ると、眼の網膜の毛細血管の血液の流れが良くなるらしく、観ているうちにテレビが良く見え出した。私は、アルコールが体内に入る度にこの事を経験する。
 テレビ出演者の議論を聞いていると、その分野を専門としている学者などの出演者の多くが、私の“大久保利通像”と同じ見方をしているのを知って意を強くした。また、明治維新は「点ではなく、帯状で成し遂げられた」という言い方をする出演者がいた。この点についても私の理解は間違ってなかったことを確認出来た。明治維新は1867年から大久保利通が暗殺された1878年迄の10年余りをかけて行われたものといえる。

※ 大久保利通(1830~1878)=明治初期の政治家。薩摩藩士出身。倒幕の藩論形成に指導的地位をしめ、王政復古を画策。明治新政府の中枢となり、1871年欧米視察後、内治派の中心として征韓論に反対。以後、参議兼内務卿として内乱鎮定・地租改正・殖産興業などに独裁的権力をふるい、明治絶対主義政権の基礎を確立した。東京紀尾井坂で暗殺された。

 何十年振りだろう、しゃっくりの経験をした。しかし直ぐに収まった。

2015年5月22日(金)
 昨日は寝不足で目が覚めたが、今朝は昨夜の晩酌のお蔭で良く眠れ、昨日も気張って家中の片付けをして疲れていたのだが、その身体も回復した。
 ただ、今パソコンに向かう時、字が見難くなっているのに気付く。
 特に右目が悪くなっているようだ。
 もう10年も前の話だが、眼科医院を受診した時「貴方は左目だけで近くを見、右目だけで遠くを見ているようですね」と言われたことがあった。その頃より更に目が悪くなったのだろうと思う。歳は争えないものだと思う。
 私の祖母が何歳の時だっただろうか、祖母が「遠くが見難い」と言っていたのを思い出した。私は、その当時持っていた知識を祖母に伝授したものだった。
「ホウレン草はビタミンAを多く含んでいて、ビタミンAは目に良いらしいから、ホウレン草を沢山食べると良い」と。