gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

WATASI(M)のツイットNO.266

2015-05-16 08:17:18 | 日記
2015年5月13日(水) 
 
 

 
 6月7日に行われる「流鏑馬」の整地の準備の為だと思われる。
 早くも重機が運び込まれている。

 
 楼門へ登る階段下の横に建てられている石碑の文字。何百回と近江神宮へ来ているのに、今日まで、平成10年に建てられたこの石碑に気が付かなかった。
 『長命菊貴』と読むのか?
 
百舌(?)空を飛べて楽しそう(宇佐八幡下拝殿の真上の電線の上)

 台風6号が運んできた南の温かい空気の為に日本中が夏のような暑さになった、と夜のニュースで伝えていた(大津は、空気が乾燥していて風も強かったので私はそれ程の暑さとは思わなかったのだが)。
 毎年“異常気象”なので慣れてしまった。5月のこの暑さにもあまり驚かない。

2015年5月14日(木)
 今日も暑くなるようだ。
 天気予報では「まだ身体が暑さに慣れていないので、熱中症対策として水分を充分補給して下さい」と呼びかけている。
 午前8時前、庭の雑草取りをした。こんな時刻なのに、日陰から日向に出たら猛烈に身体が暑くなった(今、服用している薬・ビカルタミドの副作用《火照り》ではなさそう)。

 午前8時過ぎ、偶々NHK・BSテレビ3chにチャンネルを回した。
 「英雄達の選択」をやっていた。番組の途中だったが最後まで観てしまった
 今朝の「英雄」は、シベリア出兵(※)の撤退を決断した19代総理大臣(1918~1921)の“(平民宰相)原敬”だった。彼は1921年東京駅で暗殺されて生涯を閉じている。
 第一次世界大戦(1914~1919)~1931年(昭和6年)満州事変。
 この間の歴史は、私には知識の空白期間になっている。この番組を観たお蔭で、その空白を少しでも埋めることが出来た。
【※ シベリア出兵(1918~1922)=大正時代、日・英・米連合軍によるロシア革命干渉戦争。1917年のロシア革命後、チェコ軍救出の名目で出兵。日本は協定以上の大軍を出し、バイカル以東のシベリアを占領。米・英軍撤退後も駐兵、さらに尼港(ニコライエフスク)事件の保障占領として北カラフト(樺太)をも占領。革命軍の反撃・国内の反対・列国の非難によりなんらうるところなく、1922年シベリアから、1925年カラフトから撤退。】


2015年5月15日(金) 
 朝の連続テレビ小説「まれ」を観た。
 主人公の“まれ”はパティシエ(ケーキ職人)”を目指して能登から横浜に出て来ている。
 今朝の連続テレビ小説「まれ」では、美味しそうなケーキが沢山映し出されていた。
 こんなのを見せつけられたら、“甘いもの好きの人”には堪らないことだろう。今日は街中のケーキの売れ行きが良くなるかもしれない。
 前の連続テレビ小説「マッサン」ではウイスキーがしばしば映し出されていた。その時も「テレビの影響でウイスキーの売り上げに影響があるものだろうか?」と思ったことがあった。
 私はどちらかと言うと辛党だが、偶に無性に「甘い物」を食べたくなる時がある。そんなときは、ケーキではなく饅頭を食べることの方が多い。その方が安上がりと言うこともあるが、健康に好いと聞いているからだ。
 ケーキは、最近、好き勝手に名前が付けられたのが種々沢山出回っている。しかし今時ケーキは一個400円前後はする。そのこともあるのか、甘党でない私はそれほどケーキを食べたいとは思わない。大体私は“味音痴”だから、私などが高価なケーキを食べるのは勿体ない。
 “味音痴”といえば、お酒についても同じだ。私は、お酒は飲めるのだが、そのお酒の美味しさは少しも分かっていない。どんな銘柄であっても、“酔いさえすればよい”というタイプであって、「マッサン」の時に映し出されたウイスキーを見ても別段心は動かなかった。
 生ビールとケーキ(値段は同じくらいだと思う)を並べられたとして、「どちらを選ぶ?」と言われれば、私は間違いなくビールの方を選ぶ。
 生ビールもケーキも、何れも、もし健康上の理由で飲み食い出来なくなってしまったら、生きる喜びが半減してしまうのではないだろうか?

 今朝の連続テレビ小説には、横浜の「港が見える丘公園」の近辺らしい風景、「横浜の中華街」が映っていて、“遠い昔?”を懐かしく思い出してしまった。

 ブログ日記を見れば、昨年の今日(5月15日)、長等神社の裏の山を越えて琵琶湖乗馬クラブまで歩いている。
 その時、乗馬クラブのお世話になった人達に、「また是非遊びに来て下さい」と言われながら、この一年間一度も行っていない。
 乗馬を楽しんだ頃がどんどん遠ざかって行くような気がする。

 今日、5月15日は、京都では『葵祭』が行われている。近くに住んでおりながら一度も行ったことのない祭りだ。
 今日、5月15日は、また、イスラエルの建国(1948年)により『パレスチナを追われたアラブ民族の怨念の日』であることも、テレビを観て知った。今日、5月15日という日は、67年前に起った事件の為に、度重なる中東紛争の元になっている日なのだ。

 また大津市保健所保健予防課から「高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ」が届いた。
 『肺炎球菌による肺炎などの感染を予防し、また重症化を防ぐ』ことを目的とし、予防接種施行令の改正に伴い、平成26年10月1日から新しく始まった予防接種で、早めの接種を勧める通知だった。

【 高齢者の肺炎の原因となる病原体の中で「肺炎球菌」は、最も頻度の高い細菌です。また、気管支炎、副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎などを起こす細菌の一つであり、その多くが「肺炎球菌」が原因とされています。肺炎球菌ワクチンは、肺炎のすべてを予防するワクチンではありませんが、接種することによって予防効果が期待されます。】
 等と書かれていた。接種費用は2,500円だという。

 2~3日前に届いた「運転免許証更新前の高齢者講習等のお知らせ」といい、今日のこの通知といい、70歳という高齢になった途端に、何かと物入りとなる通知が届き出した。
 
2015年5月16日(土) 
 昨夜は、雨がどっさり降った。しかし、夜に降る分には少しも迷惑にならない。
 迷惑どころか、もうすぐ田植シーズンであり、田んぼには水が必要となる季節の到来だ。