しゃどう・ぷり~ず

ブログタイトルを変更しました(11/05/02)。
気になった事を忘備録。

キャビーナのオイルポンプシール交換

2020-05-30 | バイク
長期間2ストバイク乗ってると白煙病。
キャビーナの場合はオイルポンプにあるシャフトのオイルシールが
原因という記事が多いので交換しました。
リードと同じエンジンで大きさは 9.5×16×4 とかなり小さい。
H.CRAFT という会社が販売してたので購入して交換しました。

交換手順は詳しい画像はないけど ここ が参考になりました。
お礼コメントしようと思ったけどID作らないとダメで
面倒だったので辞めました、ごめんなさい。
再度作業するときにこのサイトが消えてたらまずいので手順だけをコピペ。

>サイドのアンダーカウルを左右共に外す
>シート&ケースを外す
>プラグコードを抜く
>セルモーターを外す
>エンジンとハンガーを分離する
>オイルポンプを外す(ボルト1本)
>ポンプのシャフトを抜く
>細目のマイナスでコジりシールを抜く
>*これより折り返しです

相違点はないけどオイルポンプのネジはエンジン分離前がいいかも。
このボルト1本という情報が特に役立ちました。
他のネジ位置は目視で確認できます。

オイルポンプのシャフトは簡単に抜けるけど抜いたらオイルが漏れます。
新しいオイルシールはシャフトに刺してからでないと交換しにくい。
なのでこの作業は手早くやる必要があります。
作業時間は3時間かかったけど今すぐなら2時間はかからないかな。

オイルのエア抜きが必要という記事もありましたが
ホースなどは全く外してないので何もやってません。
まだ10キロも走ってないので何とも言えませんが焼き付きは大丈夫そう。

オイルシールは交換したけど白煙病が直ったかはまだ分かりません。
交換前は1日乗らないと確実に白煙を出してたので若干でも直ってたらいいな。

>>追記
5/3に30時間ぶりにエンジンかけたら起動時は無煙でホッとしたけど
アクセルを回すと白煙が・・・。
交換前よりはかなり薄く量も少ないけど元の状態に戻るのも時間の問題?

>>更に追記
今(6/26)も症状は変わらず始動時に無煙、その後若干白い煙が出る程度。
症状は改善したと思っていい。


任意保険も万全じゃない

2020-05-18 | 雑記
また自動車事故にあいました。
人生で自動車事故と呼べるのは5回目ですが保険適用の事故は4回目。
幸いというか今回も怪我はなく私の過失はほぼ0.
加害者が全額保険で支払う予定でしたが保険が全額出ない。

原因の1つが修理費用が自動車の価値より高い事。
当初は特約で修理可能という事でしたがその特約が使えないらしい。
その特約は自動車の価値が修理代が高い場合でも費用を負担するモノ。
こういう特約って入ってないとダメですね。
たぶん我が家の任意保険はこの特約付けてないっぽい。

今回の件では相手側がその特約を使うと保険の等級が下がり
保険料が高くなるので使わないという事らしく話が進みませんでした。
保険会社の人もその辺を詳しく突っ込むまで教える気がなかったようで
事故車の査定額で済ませようとしてました。

個人だとこの特約は保険会社も進めるのですが今回の事故相手は企業。
特約を使うと保険等級が下がり保険料が上がるので使うのを嫌がったようで
保険会社もこの特約を使うのは勧めなかったようです。
大きい企業だと1台ずつでなく複数台まとめて保険料を抑えてるのかな。

結局、その特約を使わずに相手が不足分を支払うという事で決着しそうだけど
修理の見積もりが更に上がったのでどうなる事やら・・・。

OTG のデータ転送

2020-05-12 | スマホ・タブレット
nova5T を使うようになって OTG + microSDカードリーダーを
多用するようになりましたが転送速度が安定しません

PCとケーブル接続の書き込みでおよそ30MB/s強。
シリコンパワー USB3.0 2in1 カードリーダー で最初は 30MB/s 超えてますが
徐々に落ちて最後は 10MB/s も出ません。
色々試しているのですがどうやら温度が関係してるっぽい。

microSD は使うと熱を持ちます。
これは性質上の問題で90℃程度までなら大丈夫だという記事を見た記憶があります。

という事でダイソーの変換コネクタ+USBメモリで試したら最低で 20MB/s でした。
次に IED SSD をUSB変換コネクタで試すと最低で 7MB/s と遅かった。
両方とも最初は 40MB/s とか出てるけど 1GB 超えたあたりから異様に遅くなる。
元々遅いのかなと思いきやPCとのケーブル接続では 30MB/s 程度で問題なし。

今までの検証は全て内部ストレージへの書き込み。
という事で内部ストレージからの読み込みも試してみたが
最初から遅かったり、途中から急激に速度が落ちたりとバラバラ。
OTG 接続は大量のデータ転送には向いてないと確信しました。
原因の1つに熱が関係してる事は明らかだと思います。


ちなみにダイソーの type-A >> type-C、 type-C >> type-A の変換コネクタ
共に USB3.0 対応と確認できました、コスパ良すぎ。
type-A >> type-C は OTG 対応なのでオススメです。

シリコンパワー USB3.0 2in1 カードリーダー は
アマゾンに 45MB/s 程度と評価されてますが
Lexar Media 256GB での公表通りのRead 95MB/s、Write 45MB/s 程度
SanDisk Ultra 128GB では Read 95MB、Write65MB 程度でした。

chromecast使ってみた

2020-05-11 | 雑記
オークションで chromecast 第2世代を落札して使ってます。
miracast でなく chromecast にしたのはミラーリングしながらWi-Fiを使いたかったから。

はじめは有線で利用できる chromecast ultra を狙ってましたが
オークション時に調べてみると他の chromecast でも有線接続は可能なのが判明。
なので ultra でも使われてるLANアダプタセットがあったので落札しました。
この電源付LANアダプタは違うメーカーですが Amazon に1500円程度であります。

有線接続なので遅延は0.1秒ぐらい。
遅延に関しては問題ないレベルですが映像は H.264 に変換されるので
小さい文字は見にくいのでPC的な使い方は難しい。
やはりUSB3.0オルタネートモード対応してないとPC化は無理っぽい。
あと誤算だったのはスマホの解像度が 2340x1080 でTV画面上下に空白が出来た事。
全画面表示させたいなら 1920x1080 のスマホを利用するしかない。

やりたかったのはキャスト機能で動画などをTV全画面表示で再生させる事。
これに関しては問題ないです。
Youtube は本体で再生するので再生中スマホで別の操作できますが
元々見ないので数回しか使ってません。
現在 VCL を使い動画を再生してる以外で使う事はないです。

第2世代で 30fps 再生なのでカクつく事もあります。
第3世代の 60fps で全フレームをエンコードして再生だとすると
処理速度が倍になるのでどうなんだろうという気もします。

画面と音声が乱れる事も稀にあります。
OTG対応の microSD カードリーダーを使ってるのでその読み込み速度が遅いのが
原因になってる可能性もありカードリーダーは3つほど買いました。
USB3.0対応のシリコンパワーの小型カードリーダーに換えたから問題は減りました。
スマホのストレージからの再生で乱れる事ないのでスマホの問題な感じがします。
電波状態も関係あるようで若干のカクつく事もあります。

OTG で使ってる事もありバッテリー消費は若干は多い気がします。
長時間だと充電しながらでないと使えないので OTG ではきびしい面も。

Youtube 以外もキャスト機能で再生すると思うのネット動画をTV再生させるなら
Fire TV が便利かもしれません。