goo blog サービス終了のお知らせ 

たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

機体速度による武器攻撃力への干渉/Part1

2008年04月15日 | データ/ACfA
こんばんは、この前みたいに3日分ネタ溜め込むなんて芸当はもはや出来ないのでごっそり更新途切れます。更新無い間ずっとトップに出ているネタとしてなんかないかなと思って一つ調べてみました。

 帰ってくる頃にはレギュ1.10出ているんだろうなぁ…


☆これから述べるデータは全て4月14日、レギュレーション1.00のものであり、今後のレギュレーションあるいはアップデートにより記事内容が大きく異なろうと知ったこっちゃありません。

これ書いておかないと大分後にこの記事見たときこんがらがるー



細かい数字の取捨選択は私の独断であり、採用する数字にばらつきがあるため決して厳密な数字ではないことを毎度ながら重ねて述べておきます。下一桁二桁違うじゃねーかとか当然のように出てくるのでどうぞよろしく。ニュア(ry

4では、自機速度が弾速に影響しない(特定の武装除く)ため、同系武装の勝負では引いた側が相対速度からなる回避率の関係で基本的に有利とされてきました。fAでは慣性の導入に従い、自機速度が弾速に影響する(ミサ等特定武器除く)ということはもはや広く知られていることと思います。

自機速度が武器弾速に上乗せされるという事実に加えて、その際攻撃力も上昇、あるいは下降するという事実もあります。今回調べたのはこの攻撃力の方です。

使用した武器は下記の5種類です。

☆061ABSR…攻撃力4592、弾速2530
 047ANSR…攻撃力3635、弾速2090
 051ANNR…攻撃力1782、弾速1440
 GAN02-NSS-WR…攻撃力1677、弾速1020
 GAN01-SS-WBP…攻撃力10567、弾速510

距離減衰の関係で実弾武器、それもある程度の攻撃力を持ち合わせたほどほどの弾速の武器しか選べませんでした。スナライふたつに通常ライフルふたつにバズ。カテゴリが重なっているのは許してね。

測定条件はPA無し状態の防御力最低機体にいろんな機体速度で武器を「なるべく」至近距離で当てるというもの。この時点で厳密な測定は出来ないことがわかりますね。動画撮ってフレームごとに見れる環境は無いんだからなるべくってレベルが常に付きまとってます。

機体速度は分割対戦では見れないのであらかじめシングルモードで目的とする機体速度を計測しています。メンドクセ

発生した例外事項をあらかじめ書いておくと、「バズは他武器とはダメージ計算式の係数が根本的に異なる」というものです。これは以前調べた攻撃力計算のときもPA貫通率計算のときにも付きまとっていた事柄です。今回も相変わらず計算の規格外を行ってくれてます。今回はめんどいのでやっていませんが、バズと同じような計算式が適用されていたスナイパーキャノンとかも同様でしょう。
4月21日追記:バズは爆風ダメージに類したものが存在するそうです。きっとスナ砲も・・・微妙な別計算になります。

基本的にばらけた速度のデータが欲しいので「静止状態」「通常前ブースト状態」「通常後ろブースト状態」「オーバードブースト状態」の4パターンは最低計測しています。わりときれいな直線になるのでそんなにいらないかなと思ってこんだけ。どれも速度が一定になるよう十分な距離をとってバーチャAでやってます。


グラフ多いので記事ふたつにわけますね。Part2へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。