金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

銀行ATMというガラパゴスの行方

2015年03月15日 | 投資

昨日(3月14日)WSJは「日本の大手行がATMを外国人が使えるようにする方向で動いている」という記事を書いていた。

記事によると日本を訪問する外国人旅行者が一番悩むことが、銀行ATMから自分の持っているキャッシュカードで現金を引き出せないことだ(セブン銀行など一部の例外はあるが)。

日本の銀行のATMシステムは、日本以外の世界的なシステムから隔離されて純粋日本仕様になっている点で携帯電話と並んで「ガラパゴス」の典型だ。

2020年のオリンピックを控えて、政府は過去数年間銀行に、ATMで外国のキャッシュカードを使えるようにして欲しいと要望を強めてきたが、銀行は中々思い腰を上げなかった。

銀行が腰を上げなかった理由は明快だ。ATM利用料によって、投資を回収することが極めて難しいからである。海外カードを受け付けるようにするための開発コストは「ATM1千台で数十億円かかる」というのが事情通の見解だ(WSJによる)。

それでも大手行は重い腰を上げて、一部のATMで海外キャッシュカードを受け付ける計画を発表している。

WSJによると、三井住友銀行は6千台のATMの内1千台を2017年3月までに海外キャッシュカード対応にすると言っている。また東京三菱UFJは今年8千3百台のATMの内1千台を海外キャッシュカード対応にすると言い、みずほ銀行は5,600台のATMの内今年の早い時期に100台を海外カード対応にすると言っている。

銀行がATMを運用するコスト負担は大きい。恐らく最大のランニングコストは現金の搬送コストだ。銀行ATMは、銀行にとって赤字分野である。

WSJはNTTデータ経営研究所・上条洋マネージャーの「ATM運営は銀行にとってコスト負担が大きいので、銀行はATMをコンビニに任せて自らは撤退しようと考えているだろう」という言葉を紹介している。

ATMはAutomated Teller Machineの略。つまり以前は銀行窓口でテラーに依頼していた業務を、機械を通じて顧客が自ら行えるようにしたものである。日本の銀行ATMが他の主要国のATMに較べて複雑になっているのは、通帳記帳機能だろうと私は考えている。

コンビニエンスストアのように、色々な銀行顧客が使うことを前提にしたATMでは通帳記帳機能がない。だから個々の銀行ATMよりコストは安いはずだ。

銀行が預金業務の管理コストを本気に下げることを考えるならば、普通預金の通帳を廃止し、ステートメント(月次異動明細)の郵送・インターネット取り込み方式に変えることだろう。ネットバンク等元々支店がない銀行では、当然通帳はなく、総てステートメント方式で特に違和感はない。だが店舗を構える昔からの銀行は無通帳の普通預金を導入しているところもあるが、ユーザは多くないと思う。

無通帳預金者にポイント還元などのインセンティブを与えて、あるいは通帳利用者から通帳発行料を取って(これはまず不可能だろうが)、普通預金の無通帳化を進めることが、預金業務のコスト改善の要(かなめ)だろう。

通帳がなくなれば、銀行窓口の仕事はかなり減る。海外ではATMやインターネットバンキングで銀行店舗の閉鎖が増えているというニュースを耳にする。日本の銀行がATMやインターネットバンキングのメリットを最大に活用しようと考えていないのは、銀行の支店を残すことが大事と考えているからなのかもしれない。

 ★   ★   ★

最近出版した電子本

「インフレ時代の人生設計術」 B00UA2T3VK

「人生の山坂の登り方・降り方」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LYDWVPO/

「英語の慣用表現集」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LMU9SQE/

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日経平均15年ぶりの19,000円超え | トップ | 賃金格差の原因は企業規模の... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通帳発行料が不可能では (Paston)
2015-03-15 12:36:22
口座維持手数料も難しいし、収益性見込みで口座開設を拒否することなど無理ですね。
日本の商業銀行は公共的役割を語るし、多くのバンクテラーにとって社会的使命感は本心だと思いますが、それが可能なのは従業員自治色の強い組織だからでしょう。
返信する
ゆうちょ銀行 (KIKUHIRO)
2015-03-15 21:32:55
国内のATMやCD規格を策定する際に海外企業に独占されることを防ぐ目的で日本独自の規格を策定して国内企業を守ろうとしたのが発端と聞きます。

日本のキャッシュカードの磁気ストライプが表面にあったのもそのためだと聞きます。

現在ではゆうちょ銀行のATMが海外発行のカードにも対応していますね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-03-16 00:02:09
SEですけど、ネットバンキングは正直使いませんし、通帳記入使ってます。インターネット回線などというオープンな場所に、たとえ暗号化されているとしても自分の財産のデータ流すなんて考えられません。
世界中の銀行がATMのデータ共通化をするなら、まず銀行の専用線ケーブルを張り巡らせてからですね。財産保護のためにそういうインフラ整備に外国の銀行がお金を出しているなら別ですが、情報セキュリティの面ではどの国の銀行も穴だらけという点で大差ないように現状思います。特に日本の大手銀行は合併の影響でシステム自体がボロボロになっている。これ以上迂闊にセキュリティホールを開けないで欲しい。
返信する

コメントを投稿

投資」カテゴリの最新記事