里山人雑記

PCからの閲覧をおすすめします

野草園withS藤先生

2011年09月19日 23時52分48秒 | Field Note<観察>
写真をたくさん撮ったので、この記事は写真いっぱいの記事にします!!

今日は、S藤先生と野草園に行ってきました!
以下に挙げていく植物の名前は、ほぼ全部、スタッフのK村さんが教えてくださいました!!
詳しすぎです!!ほんと、頼りになります♪いつもお世話になってます。

↑はじめはちょっと晴れていたのですが、すぐに天気はこんな感じになてしまって霧雨が降っていました。といっても、野草園内を散策するのにはまったく支障がありませんでした。木が多いから、雨が木の下まで直接届かないんです。

ハガクレツリフネがたくさん咲いていました。ほんと、葉っぱに隠れるようにして花が咲いています。

キツリフネも、ハガクレツリフネに混じって咲いています。ハガクレツリフネの色違いみたいな感じで、面白いです。咲いている数は、ハガクレツリフネの方が多いような気がしました。

アケビの実がなっていました。今の時期、上にも目を向けてみてくださいね。

↑今日もエゾビタキがたくさんいました。エゾビタキを観察したければ、是非、南阿蘇ビジターセンターの野草園に行ってみて下さい!

マムシグサの実です。マムシグサって覚えていますか??以前、記事”やっぱり里山!!”でも紹介しました。あの植物がこんな実をつけるんです。意外ですね。

ヒメキンミズヒキも咲いていました。名前にミズヒキとはあるものの、花の形などは、ミズヒキとはちょっと違う感じがしますよね。
ちなみにミズヒキっていうのは、以前、記事”雨降ってましたけど…”で紹介しましたので、見直してみて下さい。

ワカバグモです。ハナグモの仲間かと思ったのですが、K村さんに、ワカバグモだと教えて頂きました。植物だけでなく虫にも詳しいK村さん、やっぱり尊敬します…

ヤマハッカです。ハーブの仲間のような形をしていますね。よーく探してみてください。

オオバショウマは、下から順に花が咲いていきます。この写真はまだつぼみのもの。これが…

↑こんな風に下から咲いて…

↑最後は、こんな感じになります。美しい植物です。

ツルボです。これも、オオバショウマのように下から順に花が咲いていきます。この写真は、全部花が咲いた後に、下から順に枯れていっている途中の状態です。

↑今日も、ツマグロオオヨコバイがいました。羽の先が黒いから"ツマグロ"です。ここ野草園では、けっこう見ます。近所では、そんなにたくさんは見ないです。

サイヨウシャジンです。花の形が独特で、以前紹介したバアソブ(記事”雨降ってましたけど…”で紹介)にも、ちょとだけ似た形をしていますね。野草園、観察していて飽きが来ません!!

ゲンノショウコです。青とか白系の花が目立つ中で、こういう色の花も咲いています。

シシウドです。白い綺麗な花が咲いていました。天気がよかったら、もっと綺麗に撮影できたんですけどね…

カワラヒワです。かなりたくさんいました。何かを食べているのですが、少し遠くて見えませんでした。残念…
カワラヒワは、尾がくさび型に近い形になっていることや、飛んだ時に羽の一部に黄色い部分が見えることなどから識別できます。探してみて下さい。

クサフジです。S藤先生と「フジみたいだね-」って話をしていて、これも後からK村さんに聞いて名前が判明しました。ほんと、名前通りの植物ですね。名前の由来を考えるのも、面白いです。名前も覚えやすくなりますし、一石二鳥ですね♪

↑草の間を見てみると、ハグルマトモエを発見!!ガの仲間の模様って独特で、けっこう面白いです。イボタガが見てみたい…

フジカンゾウの種です。側面に、とても小さなとげのようなものが密集していて、衣服などにくっつくようになっています。このとげで、獣の体毛などにひっつき、離れたところに種子を運んでもらうんです。よくできていますよね。

フシグロセンノウも見頃です。花も大きめで鮮やかな色をしているので、気づきやすいです。周りをよく見回すと、きっと見つかるはずですよ!!

ニホンカナヘビです。曇っていましたが、日光浴(?)ポジションにいました。

アキチョウジだそうです。花がなんとなくヤマエンゴサクみたいに見えますよね。ま、茎とか葉を見れば、違うってことがすぐわかりますけど…

リュウキュウサンショウクイです。"ヒリリリッ、ヒリリリッ"って鳴き声でわかります。顔の黒い部分が多く、胸のあたりも灰色がかっているのが亜種リュウキュウサンショウクイです。サンショウクイとの識別は、慣れればなんとかなります。識別眼を鍛えて下さい(笑)

ワレモコウです。かわいい植物です。これ、けっこう好きだなぁ♪
実は、とある蝶にとって産卵のための重要な植物なんです。持って帰るのとか、ほんとやめて下さい!!

↑なんかわからないゾウムシの仲間です。いろいろ調べてみましたけど、今のところ不明です。今度しっかり調べ直して、判明すれば修正します!

ホウチャクソウの実です。うまそっ(笑)食べたことないんでわかりませんけど、まぁ食べない方が良いような…
そういえば、木の実を食べる鳥って、赤い実を食べるイメージが強いですよね。実はそうでもないんです。意外と黒~紺系の色の実を好みます。そのため、多くの黒~紺系の色の実は、早いうちになくなります。鳥が木の実を食べている時は、その実の色も観察してみて下さい!

イヌゴマです。野草園の湿地帯に生えていました。バックに見えると思いますが、今の野草園にはたくさんの花が咲いています。植物を観察したければ、ここに行くしかないですよ!!K村さんがガイドして下さいますし、条件は最高です♪

↑雨を避けて、キチョウが葉っぱの下で休んでいました。雨の中でも、視点を変えればいろいろな生き物が見えてきます。観察途中に雨が降ってきても、傘でも差して、めげずに探してみて下さい。普段と違う一面を観察できるかもしれませんよ♪

ツユクサです。以前S藤先生に指摘を受けてから、マルバツユクサとの違いに意識して観察しています。熊本では、意外とマルバも多いんですよ。指摘を受けるまで、気にも止めませんでした…

コガネムシです。きらきらしていて綺麗です。草の上に乗ってるってのが、なんかいいです(笑)

ミゾソバです。これはまだつぼみの状態のもの。開花すると…
→南阿蘇の"くにまき"さんのご指摘で、この写真の植物は"アキノウナギツカミ"であることが判明しました!!
間違った情報を掲載して申し訳ありませんでした…"くにまき"さん、ご指摘ありがとうございました。下の写真は、ミゾソバで問題ないようです



ミゾソバです。かわいい花ですね♪身近にもある植物なので、探してみて下さい。見つけるとなんか嬉しいです。

以上、長くなりすぎました…最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。

今日の観察はS藤先生との観察ってことで、とても楽しく観察できました♪
植物もたくさん観察できてよかったです。
ぜひ、野草園に行ってみて下さいね!!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにまき)
2011-09-21 19:45:40
改めて、写真うまいなあ~オオバショウマの見せ方なんかも素晴らしい♪私、マルバツユクサがわからないんだ!教えてほしい!!しかも、薄紫色のツユクサを見るんだけど、あれは何なんだろう??

S先生にもよろしくお伝えください。

ちなみにミゾソバの一枚目はアキノウナギツカミかもしれません。葉っぱが茎をだっこしてるやつ。
返信する
Unknown (里山人)
2011-09-22 11:51:30
いえいえ、大したことないですよ。
オオバショウマに限らず、ツルボやヤブランも下の方から咲きますよね。観察してみると、いろいろ発見があって面白いです♪

ツユクサとマルバツユクサの違いは、だいたい葉っぱの形でも見分けられます。
葉がスッとまっすぐになっていて、先がとがっているものがツユクサ。
葉がやや波立っていて、先があまりとがっていないのがマルバツユクサ。
ただ、葉っぱの特徴から判断する時は、しっかりと開いた葉を見て下さい。ツユクサでも、開きかけの葉だったら、マルバのように見えてしまうことがあります。
他にもいくつか識別のポイントがあるのですが、それは今度お教えします。
S先生にもよろしく伝えておきます♪

薄紫色のツユクサって言うのは、多分マルバツユクサの白バージョンだと思います。

アキノウナギツカミなんですね。
もう一回調べてから、修正しておきます。

2枚目はミゾソバで良いですか??
返信する

コメントを投稿