・岐阜市から南南西へ。旧平田町市街によって多度の周辺へ町並み探訪。できれば桑名市まで入りたいのだが…… 平田町から揖斐川をわたって岐阜県養老町大巻。そこで嫁さんが、鍾馗を飾る集落を見つけた。ざっと見ただけでも、大屋根に2体1対を飾るお宅が3軒も。寄り道、寄り道。

・先を急いでいるので、美波地区だけにしましたが、2~3軒に1軒は飾っているよう。飾り方も様々でした。屋根はほぼ東西に長く作られていますが、覚えているかぎりでは次のよう。
1)屋根中央に南面して1体(南が庭・玄関)
2)屋根両端に東面・西面2体1対(したがって、背を向け合っている)
3)屋根両端に南面2体1対(南が庭・玄関)
4)屋根東端に東面1体。2m西に1体南面。
5)屋根東端に東面1体。垣塀屋根東端に1体南面。(↓)


・先を急いでいるので、美波地区だけにしましたが、2~3軒に1軒は飾っているよう。飾り方も様々でした。屋根はほぼ東西に長く作られていますが、覚えているかぎりでは次のよう。
1)屋根中央に南面して1体(南が庭・玄関)
2)屋根両端に東面・西面2体1対(したがって、背を向け合っている)
3)屋根両端に南面2体1対(南が庭・玄関)
4)屋根東端に東面1体。2m西に1体南面。
5)屋根東端に東面1体。垣塀屋根東端に1体南面。(↓)
