精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

この子らを世の光に

2012年12月26日 19時40分48秒 | 精華町

 この子らを世の光に

 「に」ではなく「を」であるところに意味がある。

 これは、知的障害児福祉に尽力された、近江学園の故糸賀一雄さんのことばである。
 障害を持った子どもたちを憐れんで、世の光を当てるのではなく、この子らが光になるような社会をめざしたといえる。

 さて、今精華町内の学校で、これに逆行する事態が進行している。

 現時点では、詳細に書けないが、特別支援学級に在籍する子どもたちが、学校行事の参加を拒否されているのだ。
 保護者は、「手がかかるなら、仕事を休んで自家用車も出して同行する」とまで協力する意思を示しているのに、校長判断で連れて行かない方針を保護者に通知した。

 私も、障害者問題に関わってきた立場から「40年以上前の光景」だと感じ、ショッキングだった。

 校長は、元教育委員会にいたエリートコースである。


 もし、このブログを関係者が見たら、糸賀氏の言葉を思い起こし、精華町のすべての子どもたちにとって「光」となるような教育方針に考え直すことを強く願う。

 もちろん、議員である私も、こんな事態は許せないので、動きがなければ、しかるべき要請をしたいと考えている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復興予算横取りの構図 | トップ | 良いお年を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

精華町」カテゴリの最新記事