卒寿からの思い出2022/11月  (大阪歴史散歩) 

大阪近郊の歴史 2003年9月例会より
卒寿からの思い出 2022年11月より

平成28年度㋅例会で終了 29年度は10月から

2017年06月29日 | Weblog
(2017年)平成29年10月から、29年度開始です。
7月8月9月はお休み。
写真~大和郡山 静かな城下町。もう一度行きます。


平成29年6月例会(2017年) 大阪府庁見学

2017年06月20日 | Weblog
6月で28年度終。総会も。29年10月から29年度です。
府庁・本館・玄関フロア・公文書館・正庁の間・府議会場。
本館に隣接してる公館・もずやん部屋等・・・見学



玄関で全員記念写真~職員の方が撮ってくれました


館内(もずやん)が お出迎え~職員の方が撮影 

玄関入った所にも・・・もずやん


玄関ホール 中央大階段 吹き抜け素敵なシャンデリァ


正庁の間 内装~竣工当時に近い形に復元・改築されてます


本館見学後 西側にある「大阪府公館」も見学


「広報担当副知事」もずやんの部屋も・・・


学習「災害リスクと、備えについて」お話を聞きました。


昼食~水蓮月(中華料理)後・・・総会。解散でした。

7・8・9月 3カ月お休み。10月から29年度に入ります。

平成29年5月例会 神戸散歩 (その3 )「2017年」

2017年05月17日 | Weblog
16日快晴 JR元町駅集合 30人参加でした。
見学~ ガイドさんの案内で2組に分かれて、
トアロード-市立海外移住と文化交流センター
北野通り~居留地~風見鶏の舘~萌黄の舘~ハンター坂
~昼食(馨林)~生田神社~なだらかな坂道 13000歩でした。

トアロード 昔ブラジルへの移住者が港へと歩いた道です。


山手の海外移住・交流センターへ 元町駅から坂道を・・・  ↓交流センター


1928年に国立移民収容所の名称で設置された立派な建物。
建物は鉄筋コンクリート5階建て宿泊施設の他に教習室、
診療所、集会所等。建物内部の詳しい説明案内も、
2009年より神戸市立海外移住と文化の交流センターに。


沢山のベッドの部屋が、移住する前にここで生活。


当時の農機具その他写真や展示物を見乍ら説明聞きました。


建物内部にコーヒの木↓    ブラジル国の樹(ボクの花)↓ 


山手の異人館 好日派らしく、日本の建物も取り入れてます


風見鶏のある舘


萌黄の舘


北野天満宮


生田神社


生田神社の境内の奥には、巨木が沢山ありました。

神戸は良く来てるのに、トアロードは初めてでした。
大昔の ブラジル移住の事もよくわかりました。

平成29年3月例会 バス-箕面

2017年04月25日 | Weblog
4月18日20名参加 晴天で素敵な散歩。「私不参加」
勝尾寺~ 萱野三平邸~ 箕面の滝~等 



バス利用でした。

池田・久宝寺散策「歴史4月例会にあらず」

2017年04月06日 | Weblog
仲良し6人で、花寺 久宝寺へ。歴史散歩4月例会
4月5日~今年の桜は遅くて、花桃が満開の道を歩いて。


「久宝寺・桜門」横手の小さな門をくぐりまた。



「少し歩いて 久安寺・本坊」


「薬師堂」


「本堂 ゆっくり参拝」


「本堂の裏~桜 うっすら色づいてました」

「虚空園~山並みも樹々も霞んでるみたいです」


「涅槃堂~境内の奥深くにありました。」

平成29年3月例会-大和郡山市

2017年03月01日 | Weblog
秀吉の弟 秀長が築き直した城下町の散策でした。
JR郡山駅集合。快晴に恵まれ 今年初の歴史散歩に。
(雛祭りイベント)に合せ2月28日実施。35人でした。


2班に別れて、ガイドさんの案内で、城外外堀 界隈を・・・






市内には、火の見櫓 傍には消防署がありました。


町中の道路には 紺屋川が、古い民家もそのままに。



町中には、寺社も多く、春岳院~大納言豊臣秀長の菩提寺。

源九郎稲荷神社~日本三大稲荷のひとつ。
源義経が吉野に落ちのびた時、白狐が側室静を送り届けた
綿帽子をかぶった白狐が、神社の両側に鎮座。

暖かい境内 床几に座り、源九郎狐の由来を聞きました。


開催中のお雛祭り。古いお家の中に飾られてました。







折り紙で作られた お雛様です。
金魚も、沢山みました。公衆電話ボックスの金魚





大昔の、既婚女性の「お歯黒」の道具。初めて見ました。

平成28年12月例会(大阪市内)からほり

2016年12月17日 | Weblog
12月17日(土)市内-空堀商店街等-散歩と忘年会
お天気に恵まれ33人-高低差のある坂道を散策しました。
昔の大阪(上町大地)成り立ち、熊野街道の一部も歩きました。




上町台地を横断してる空堀(水のない堀)興味深く見学
西の「横堀」東横堀川が水堀であったのに反し
上町台地を東西に横断する空堀は水のない堀でした。
豊臣大阪城は、東西南北共2K四方堀で守られてました







直木三十五記念館(明治24年~昭和9年)直木賞 納得




「はいからほり」空堀商店街~ぶらぶら歩きました。






町の学校跡、公園にも、二宮金次郎の像がありました。


榎木大明神(楠正成の手植説も)樹齢650年 大木でした


住友銅吹所跡(1623年淡路町に開設-1636年長堀に移転)


見学終了後 地下鉄で心斎橋へ「美濃吉」昼食・忘年会。
楽しく 美味しく ゆっくり 頂きました。食後解散。
今年の歴史散歩も終りました。来年1月はお休みです。


平成28年11月例会 紅葉の河内長野

2016年11月16日 | Weblog
雨の予報が、降らず午後は日差しも、32人の参加でした。
コース 観心寺~昼食~天野酒造~長野神社~古墳



河内長野駅集合~バスで観音寺へ。(徒歩だと4Kmです)


観心寺~広大な境内、階段・スロープ、どちらでも巡れます。


私達は、スロープ組に、美しい紅葉を見乍ら・・・


観心寺で、金堂、木造如意輪観音坐像、書院 建掛塔等・・・


*金堂   「横からの写真です。


*可愛い七五三でした。


*境内の花たち くちなしの実 桜 柑橘


歴史に浸り・・・河内山荘で昼食後、河内長野駅周辺散策。
天野酒造と(杉玉)作業。緑色は半年で茶色にるそうです。


「新酒ができたことを印すために吊るされる(杉玉)」
高野街道

長野神社

古墳

巨大な銀杏の樹 Tさんモデル有難う。

平成28年10例会10月8日(京都 - その 3)

2016年10月08日 | Weblog
27年度は6月で終わり、28年度第1回10月からです。
「京都-その3は」幕末の動乱と新選組との絡み。
予報は曇り後雨でしたが、晴れて暑い京都の1日でした。

京都の町も、10月なのでハロウインのポスターが(^^♪


光縁寺は、浄土宗の寺で、知恩院の末寺にあたります。
新選組の前川邸から近い場所にあり、新選組隊士 埋葬してます。



旧前川邸。現在は「田野製袋所」になってますが、
玄関で説明を聞きました。新選組の屯所になってたそうです。


八木家 (京都市指定有形文化財)
八木家は壬生村きっての旧家で、幕末には新選組の近藤勇、
土方歳三らの宿所となり旧壬生屯所として知られています。
室内見学と新選組の話を聞いて、店内で抹茶接待でした。


壬生寺は、新選組のファンにとって聖地のような寺です。
境内は新選組の兵法調練場になり、近藤勇の像が建立され、
幾人もの新選組隊士の墓があります。
豪剣を振るった近藤勇、組織を育て上げた土方歳三、
攻撃も難なくかわして多くの敵を切った天才剣士沖田総司…。



壬生寺を後に島原へ。

四条大宮~島原迄、8000歩

昼食(乙文)~美味しい京料理でした。
午後、島原界隈散策~JR京都駅で解散「6人早引き」

特別編「信州松本~2泊3日の旅」 1日目 

2016年08月06日 | Weblog
7月~9月迄は歴史散歩夏休み。(信州の旅 1 2 3)写真掲載

歴史散歩仲間と(8月2日~4日)2泊3日の旅 実現 !
新幹線で名古屋。名古屋から松本。松本駅から車で。
松本駅はきらびやかに提灯も。 「1日目」


先ず、大王わさび農園・百年記念館へ。


広大な敷地のわさびに目を見張り、清流や水車も

高村幸太郎の 碌山美術館


穂高神社~伊勢神宮と同じく20年毎の遷宮 完成後でした。


境内には古木がそびえて、 菊のご紋の灯篭も。


糸井線に沿って安曇野を北へ走り、今夜の宿へ到着


8月と言うのにアジサイが満開。


部屋には囲炉裏が

「次のページに 2日目 3日目の写真掲載してます」

特別編「栂池自然園と白馬五輪ギャラリー 温泉」2日目

2016年08月06日 | Weblog
車で出発 宿からスキー場を眺め乍らゴンドラ乗り場へ


ゴンドラとロープウェィで栂池自然園へ


ゴンドラは、途中に駅がある位~長い時間乗ります


次はロープウェィ 70人乗りです。
 

栂池自然園 到着。

自然園はバリアフリーなので、楽に歩けます。



清流に誘われて、ちょっと寄り道

どの道も歩きやすく(バリアフリー)本当でした。
風穴があり、冷たい風がクーラーの様に噴き出して

岩の間に残雪もありました。


長野県・白馬ジャンプ競技場へも行きました。

スタートタワーからの下界の景色 爽快でした。

シェラ・リゾート・ホテル白馬に立ち寄りました。


温泉を出て素敵な景色に満足。充実の2日目でした。

特別編「松本市内観光」 3日目 

2016年08月06日 | Weblog
2016/8/2~8/4松本の市内を車で観光。いたる所に提灯が。 


松本市内に、日本各地にあり4つの神社を合祀したもの


市内の建物は、商店も民家も同じ柄です。


明治初期の洋風校舎。文明開化時代の小学校建築を代表する建物




松本駅から名古屋へ。新幹線で猛暑の大阪へ。
Mさん Tさん Sさん達 若い友人。安曇野の宿のご夫婦。
皆さんのお陰で実現した旅、心から感謝です。


高原~記念写真

28年6月例会-27年度総会 28年度は10月から

2016年06月07日 | Weblog
藤田美術館 見学と、太閤園淀川邸で昼食・総会。
38人の参加者。あの戦争で空襲を逃れた建物です。


美術館のお庭。雨なので入り口の付近だけ

古式豊かな美術館です。冷・暖房もなし です。

大阪商工会議所・初代会頭は五代友厚氏で、
藤田伝三郎氏は、二代目会頭でした。
生涯で収集した古美術品は1万点に及びます。
一階と二階をゆっくり鑑賞。昼食は邸内の淀川邸へ


御殿の用な邸内~豪華な部屋での昼食と総会でした。

平成28年5月例会(2016年)

2016年05月17日 | Weblog
堺市シリーズ 7 回目でした。私は欠席です。
浜寺界隈~利晶の杜~バラ園~
水曜日だったので参加率は低かったそうです。

広い堺市です。

去年建設された、利晶の杜 


平成28年(2016年)4月例会 丹波篠山

2016年04月20日 | Weblog
4月19日 熊本地震-余震が続いてるのを気にし乍・・・
8時半梅田バス出発~美術館前到着ガイドさんお出迎え


コース 歴史美術館~春日神社~大正ロマン館(昼食)
城跡~武家屋敷・商家・・・歴史溢れる町散策~バス大阪

篠山歴史美術館


篠山藩庁を利用 明時3年(1870年)に発足した裁判所です。
武具の展示 左-黒紅糸 大袖具足 右-一文銭



春日神社奈良の春日大社の分霊を祭った神社

篠山藩藩主・青山忠良が寄進した能舞台があります。
元旦には「元朝能翁神事」4月上旬には「篠山春日能」・・・






大正ロマン館・・・昼食して ゆっくり寛ぎました。

篠山城跡 徳川家康(1609年)が松平康重に築城を命じ、
山陰道の要衝 篠山盆地に城を築き西国諸大名を抑える目的。
以後、松井松平家・・・・青山家六代の居城を経て明治に至。




内堀 外堀を見乍、在りし日のお城を偲びました。


町の散策 建物も景色も、タイムスリップした気持ちに