冬だからか?走るのにもこんな選曲。

2009-02-26 11:39:23 | 音楽 Musique
High & Low - Lindstrom & Solale  Oslo, Norway

この1ヶ月、
週3、5キロ走ってるのだが、
どうも元気元気というより、
トランスだったり、ダブだったり、
暗かったり、ゆっくりな曲の方が
走りやすいようだ。
中に入っていけるのよね。
冬だからか?

でも時速5マイル(8キロくらいで、傾斜は0.5)で走るペースをつかむため
大抵最初にGirl Talk - What it's all aboutを流す。
これ、時速5マイルにハマるのよ。

プラスチック袋の再利用。

2009-02-26 07:39:49 | NY生活 Vie a NY
私は結構リサイクルにうるさい。
鹿児島の実家の町が熱心なことも影響していると思う。
プラスチックの袋は
使えるだけ絶対再利用しているが
小さすぎる袋が使い道がなかなかなく
溜まってしまう。(毎朝配達される新聞の袋は特に)
日本と違い、
プラスチックの袋を個人が再利用向けとしてゴミに出せないのは
どうなのかと思う。
が、大きな小売店、チェーンストアは
ビニール袋の収集箱を置くのが必須なのだね。
NY市のサイトによると)

そして個人はその収集箱に利用しないビニール袋を入れるわけ。
プラスチックの袋を再利用が目的で集めてくれる店。
私が知ってるのは
staplesの各店とWhole FoodsにLifethyme(前回はここの収集箱に入れた)。
他にもあるかな。
溜まった袋を持っていくぞ。

FTの社説にまでなっちゃって、、、

2009-02-26 00:48:39 | 暇つぶし Passe-temps
フィナンシャルタイムズの社説にまで書かれちゃって、、、 日本の政治、情けない。最悪だ。
「麻痺しきった政治に苦しむ日本。いまこそ選挙をする時だ。」

http://www.ft.com/cms/s/0/94fcd746-02aa-11de-b58b-000077b07658.html

 Japan still needs a government.

At first, Japan was shielded from the credit crisis. Its conservative banks, though they paddled in toxic waters, were not nearly as exposed to poisonous assets as many of their foreign peers. But Japan was vulnerable because of its chronic export dependence. As world demand has faltered, its economy has seized up, plunging the political class into shellshock. Falls in the stock market are now causing problems in the banking sector, but a proposal by an industrial umbrella association to prop up share prices is misguided.

When Japanese exports dropped in December by an alarming 35 per cent, the game was up. Sure enough, output shrank 3.3 per cent, quarter on quarter, in the last three months of 2008. The rate of decline shows no sign of easing. The crisis – set to be the worst recession for 35 years – has been deepened by political inactivity and paralysis.

Led by the hapless Taro Aso, the government has long been inadequate in its response. Only a few months ago it was backing a purely token stimulus package and advocating waiting for world recovery. Now, the Aso government is too weak to force measures through the Diet. But the governing Liberal Democratic party is too unpopular to consider an election earlier than is legally required in September.

While the government flails, the deepening real economy crisis is infecting the banks. After a savage sell-off, the Nikkei index is down by nearly a fifth this year alone and the Topix index is back to levels it last saw in the early 1980s. Japan’s banks, which still have large equity holdings, are on shaky ground. They have already been forced to raise billions of dollars to prop up sagging capital ratios.

One proposed response is to start “price-keeping operations” – spending 25,000bn yen of public money to prop up the stock market. This is an old staple for Japanese policymakers, and a smaller plan has already been put forward by the government but – predictably – is being held up in the Diet. Either version would be expensive and the breathing space it would buy for banks would only be temporary.

The Japanese should, instead, focus on rebalancing their economy. In addition to a real fiscal stimulus to jolt its citizens to spend, the government needs to stop Japanese companies retaining unproductive cash. If Japan needs to recapitalise its banks, it should do so directly – not by supporting the stock market. The virtues of these policies, however, remain academic when the Aso administration is so weak. It is time for an election. There is little point to paralysed governments.

海中も宇宙も大丈夫なのか?

2009-02-25 07:30:50 | 暇つぶし Passe-temps
被害はほとんどないらしいが(ホントか、、)
フランスとイギリスの原子力潜水艦がぶつかったり
アメリカの人口衛星とロシアの軍事衛星(既に使われていないやつだが)が
衝突して壊れたり、
海中も宇宙も大丈夫なのか??
相当混雑してるみたいでコワいわ。

アメリカメディアにないBBCの良さ。

2009-02-22 14:27:56 | 暇つぶし Passe-temps
BBCの好きなところは、
自国のニュースばかりでなく、
世界中のニュースを見せるところ。
国内ニュースばかり見せるアメリカメディアとは
大違いです。
「アメリカメディアばかり見てたら
世界のことなんか全然知ることができないよ」、
というのは、
先日視野の広いアメリカ人の友人と話しながら一致した意見でした。

今月はBBC、
A Taste of Iranという題で
イランのいろんな場所や文化、歴史、食、人々の生活を
深いところまで見せてくれる。
キリスト教やイスラム教が起こるずっと前からある、
イランの長くどっしりした重厚な歴史。その存在感のすごさよ。
なんなんだこの引き込まれていく魅力は。
トルコに感じたときのような危ない魅力。
行ってみたいわ、、、
キアロスタミ監督の映画も久々見たくなった。

昨日のBBCでは
Becoming Bangladeshi。(バングラデシュ人になるということ。)

バングラデシュのビハリ族の人たちは
正確にはパキスタン人で、以前はパキスタンにいたのだが
1971年にパキスタンで起きた内乱のため
祖国を離れ、戻ることもできず今もバングラデシュに住んでいる。
その住環境がもうひどい。スラムだ。
彼らはバングラデシュに住んで40年にもなるのに
バングラデシュ政府からは全く無視され放置され続けていた。
私、そんなこと全然知らなくて、映像を見ながらショックだった。
2008年12月、やっと得た選挙権、
そこに至るまでの苦労、投票日の人々の喜びの姿を
見せてもらいました。
勉強になりました、、、

明るくなったCalla?

2009-02-22 14:05:29 | 音楽 Musique
Spoon _ Change my life

このバンドの他の曲は
私にはちょっとまっすぐ過ぎるが、
この曲、あれ?明るくなったCALLA
Callaのように、
彷徨い続けて、
彷徨い続けたままのメロディ、
私好みな音。
なかなかいい味出ていますな。

初!生The Moth!

2009-02-21 14:15:41 | NY生活 Vie a NY
行ってきました!
初、生the moth!

The Moth: Stories from Behind the Scenes of Nonfiction Film

MOMAから毎月末送られてくる会員誌(次月のイベント情報)で
2月17日にMOMAでthe Mothが行われるという情報を発見!

会員だとタダだしねー、
それはもう行くしかないでしょう!
券を確保するため、
念のため発売1週間前に前売りを50セント
(Pと2枚で1ドル)で購入。
よかったです。
当日一般に発売されたチケットは
10分で売り切れたそうです。

期待しすぎないように、、
(期待するとろくなことはないのでね)
と自分を冷静にさせつつ、
なかなか楽しみに迎えた初the moth。
5人のドキュメンタリー監督が
撮影秘話、思い出話など語ってくれました。
笑える話は少々、
ほとんどが真剣な話、
涙が出そうな時もありました。
ドキュメンタリーという真面目な分野ですから
15分やそこらとはいえ、
一人一人の話が重く、深く、聞き応え十分でした。

ドキュメンタリー監督の話を
直接聞けるという、なんて貴重な機会、
ありがたいことだと実感しています。

もういいよ、やめてくれ~。

2009-02-18 05:41:40 | 暇つぶし Passe-temps
中川さんの映像が
BBCで繰り返し流れ、、

ああぁあもういいよ、やめてくれ~~。

防げたよなぁあ。
普通に見て酔っぱらってるとしか思えない状態の人を
世界中が見ている会見に出すか?
酔っていたのでなくたって
あんな状態なら出すべきじゃないよね。
周り(官僚?)は何で止めなかったんだ?
本人を怒らせるのがこわくて
周りは口出しできない、ってあるのかな。

なんにしろ、
防ごうと思えば防げたのだから失態だよな。
日本人として恥ずかしい。。。

”パリの下水道で過ごした人生”

2009-02-16 12:31:02 | 暇つぶし Passe-temps
またフィナンシャルタイムズ週末号から。

Jose Lahaye - "I've Spent My Life In Parisian Sewers"


下水道という地上で生活しているとよく見えない都市機能だけど、
ほんっと自分と密接に関係しているんだよなあ、、、
という当たり前のことを実感させられ、
さらには人間の歴史すらが見えてくるよう。色々想像させられます。
非常に、非常に興味深い記事です。


ラジオが好き。

2009-02-08 02:19:47 | 暇つぶし Passe-temps
ラジオが好き。
ネットのお陰で、
アメリカにいながら、
フランスの音楽やニュースのラジオ局、
イギリスBBCが聞けるのは嬉しい。ネット様様だ。
好きな番組はダウンロードしてiPodに入れ、
電車の中や歩きながら聞いています。

ニューヨーク公共ラジオ放送なら、
Brian LehrerLeonard Lopate
それからたまに聞くStudio 360
この番組、今週は日本特集だって。
まだ聞いてないんだけど、
なかなか面白そうじゃない?
過去の放送も聞けるのがネットラジオのいいところ♪
日本(東京)に住んでいる人はこれを聞いてどう思うのかな。
3月にPが日本に行くので、聞かせなくちゃ。

イームズにヨーダにジェームズ・ボールドウィン。

2009-02-07 16:06:37 | 暇つぶし Passe-temps
世には切手集めが趣味の人がいるが、
わたしもちょ~っとそれに近い:)

James Baldwinの切手を見つけたときは興奮したなぁ。
Charles and Ray Eamesなんてシート全部に
彼らの20のデザインが各々切手になっててカッコいいし、
ラマダン終わりのお祝いEIDのアラビア語入り切手なんて、
アラビア語文字の好きな私にはたまりません。
(博物館などでアラビア語習字アートに囲まれるともう目がキラキラしちゃう:)
毎年旧正月のときに発売される干支の切手は絶対外しません。
6ヶ月くらい前買ったヨーダの切手も渋いんだってば。

面白い切手を見るとも~う、
うわ!かっこいぃ!って瞬時に反応。
訳もなくワクワクするのよね、、、
買いすぎないように自分を戒めて買います。
でもためているわけでなく、使います。
友達や両親に手紙を書くのがわりと好きで、
郵便局で切手スタンプを押されるだけだとつまらないし、
持っている切手をちゃんと使います。
でもとても気に入ったものは全部は使いません:)
多少残します:)
ジェイムズ・ボールドウィンの切手はもう売ってないのに
それを確認せず、使い切ってしまい後悔している。
ヨーダの切手も、既に売られていないようだ、、、
残りは8枚、もう使わないゾ!

たいていオンラインで買います。
昨日も面白そうな二種類を新たに購入~:)

切手オタクの話でした:)