硯水亭歳時記

千年前の日本 千年後の日本 つなぐのはあなた

     青梅市の梅の木 完全伐採へ

2014年03月25日 | 時事問題

青梅市の梅林

 

 

青梅市の梅の木 完全伐採へ

 

 

美しい梅 サクラ属の中でも 梅 杏 桃 李 ネクタリンなどに発生する厄介な病気が確認され

特に日本で 最初に感染が確認された青梅市では09年から 12年まで植物防疫法によって

26,000本あまりの梅の木を処分して来たが 青梅市観光の目玉である「青梅市梅の公園」の残り

1,266本も 来月から 全伐採される この病気は世界的な病気であり 

日本では青梅市の梅林で初めて確認されたわけである 農林省省令第70号に従うしかない

病名は プラム・ポックス・ウィルス(PPV)で アブラムシを媒体として 広く拡散する

最も厄介なことは 潜伏期間があることで 接ぎ木や挿し木に感染済みの苗木も問題だ

1915年以降ブルガリアで発生し 世界中に拡散しているが 日本では症例はなかった

09年に 青梅市吉野郷に初めて確認されてから 青梅の梅の木の伐採が始まったものである

 

梅の葉には斑紋が出て来る

 

梅の実の状態 但し実から感染しないし 人が食べても害にはならない

 

梅の葉には斑紋が出て 梅の実は上記のような変則的なイビツな形状の実となる

予防法や 対処法は殆どなく 全伐採し 三年ほど明けてから 再移植するようになる 

青梅からの 梅の苗木も禁止され 移植は絶対出来ない

従って 毎年10万人もの人々が楽しみにしていた青梅の観梅ツアーは 当面今年で終了

再びあの見事な種類の多様さと 三万本近くの梅林は 観られない一抹の淋しさが残る

然し 市では水仙や福寿草などを植える計画であるらしいが 市名でもある象徴がなくなるのが痛手だ

特に梅農家に至っては 大変な痛手であり これが全国各地に拡散しないことを祈るしかあるまい

 

感染媒体となっているアブラムシ

 

治療法や予防法はまだ見つかっておらず 拡大防止策しか講じようがない

感染エリアからの苗木の持ち出し禁止や 移植規制が徹底して行われる

アブラムシの駆除や伐採後 潜伏期間を設定し 三年ぐらいは植えられないことになる

梅は食用として 日本人にはなくてはならないもの

徹底した封じ込め作戦で 克服した国家あるから それに倣いたいものだ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。