とかちシニアネット・何か探し隊 !

北海道・十勝地方の旬の情報、TSN会員の旅行紀行などなど、リアルタイムで発信しております。

十勝 エコロジーパーク

2009年01月09日 | 暮らしの情報・見学





 今回は幕別町にあります魚道観察室を新年早々ですが、十勝にある、素晴らしい施設を紹介したいと思います。 「十勝エコロジーパークの幕別町エリアに」あたります。私は、昨年の夏国道38号から素晴らしい施設発見しました。十勝川の方に大きな鉄塔が建っております。開発の事務所の3階に上りますと十勝川が見渡せる素晴しい景色と綺麗な公園が広がっています。橋もついていて渡れて千代田堰堤につながっています。「ととろーど」は川岸にあるコンクリートのあまり大きくない建物です↑



      
 
 この建物が目印、素晴らしい施設が出来ています。 此処は何をしている施設かと思います・・・・
  千代田新水路事業(国)十勝圏道立広域公園事業(道)都市計画公園事業等(1市3町)なる計画であり。4つの理念◆自然と人間の共生を目指す公園◆市民活動を誘発する公園◆100年先を目指す環境育成型公園◆十勝圏全体へと発信する公園、誰もが利用できる施設・・

  この建物は何? こんな小さな入り口からエレベーターに乗って入るのです
 外から入る階段の入り口になっています、階段を下がって中に入りますと・・・すごい水です・・


 残念なんですが、この写真は開発の方からお借りしました。11月いっぱいで閉館になっていました。
帯広河川事務所に伺ってお願いしてきました。



  千代田新水路魚道観察室では千代田新水路に設けられた階段式魚道を遡上する魚類の姿を見ることが出来ます。
 「千代田分流堰ゲート」は流量調節の容易さと経済性に優れた、この堰には、高さ3.91m幅43.3mのゲートが4門設置されています。 ゲートの操作は管理棟で行われています。


 平成19年7月28日オープンしました。魚道観察室から説明を受ける事も出来ます。階段式魚道を利用している魚を観察出来ますし、横から見ることの出来る観察窓の他、魚道の底からも見られる窓もあり、水に潜った気分で魚の泳ぐ姿を楽しむことが出来ます。
 魚道観察室の目印は、帯広方面から幕別方面に向かい、国道38号線沿いにある相川小学校を過ぎ少し行きますと左側に神社「咾別神社(いかんべつじんじゃ)」という少し読みにくい神社があり左へ曲がり、進みますと大きな鉄塔が見えます。



魚道観察室「ととろーど」←クリック 


 幕別エコロジーパークに「帯広開発建設部」の施設があることも知りました。千代田新水路の広大な広さに行き届いた公園設備があり、4月末には開館になります。広い帯広河川事務所が札内西町に有る事も知りました。幕別でも一番豊かな農村地帯の相川地区、道沿いの農作物も豊富でした。国道沿いの入り口に看板があるとわかりやすいのに、国の施設は宣伝いたしません。身近な所にある立派な施設を利用して戴きたいと思います。「ととろーど」へは、池田エコロジーパークからも行けますが、橋を二箇所渡り、遠まわりになります。施設見学も出来、誰もが楽しめる空間があります。遊びがてら一度観てください・・・・