時のうねりのはざまにて

歴史小説もどきを書いてみます。作品と解説の二部構成で行こうと思います。

蒲殿春秋(四百二)

2009-07-27 05:53:06 | 蒲殿春秋
兄はおだやかな顔を弟を見つめた。
「なにゆえじゃ?」
と弟に問う。
「私には荷が重すぎまする。」
範頼は昨晩から抱えていた想いを兄に伝えた。
兄は無言で弟を見詰めている。

「兄上から頂いた書状の中には多くの御家人の名が記されていました。
その御家人たちが私の命令一つで戦を行なう、
そのように考えると急に恐ろしくなったのです。
この御家人たちは多くの郎党を抱えていてその者達も出陣いたしまする。
そして、御家人たちにも郎党達にも父母があり兄弟があり妻子がおりまする。
私が戦場で発する命令の一つ一つに多くのものの命運がかかる、
そのように考えると大将軍になることに自信がなくなったのです。」

兄ー鎌倉殿源頼朝は静かな微笑みを湛えている。

「六郎よ。わしは安心した。そなたに大将軍を任せるというわしの判断が誤っていなかったことに。」
兄はそう言う。
「軍を率いるものには、その命令の一つ一つに重みがある。
軍に従うものの功名手柄を、家産を、そして何よりも命をあずかるのだからな。
そして夫々に連なるものの命運も・・・
六郎、そなたにはその重さがわかるようじゃ。
将たるものの責の重さを知るそなたであればこそ
戦場に向かうわしの御家人をそなたに託すことができる。」

頼朝は弟におだやかに話しかけた。

「だが、戦の経験が少ない六郎にはこの重みは多少辛いやもしれぬな。
さればこそ、梶原平三や土肥次郎をそなたや九郎につけることにしたのじゃ。
この両名は信用おけるものたちじゃ。
何事もこの両名に相談するが良い。
相談しても迷うときは鎌倉に使者を送るが良い。
最後の判断はわし自らが下す。最後の責任はわしが取る。」

範頼の顔からこわばりが少し抜けた。
「そのようにいたしまする。」と範頼は答える。

頼朝は満足そうに弟を見つめる。
「ならば引き受けてもらうぞ。大将軍を。」
範頼は無言で兄鎌倉殿の命を承った。

その様子を眺めて頼朝は満足していた。
自らの心の不安を正直に兄である自分に相談してきた弟に可愛げを感じていた。
そして今自分の懐の中に弟を抱え込んだ事を実感した。
今の弟ならば甲斐源氏の盟友という立場より頼朝の弟という立場を優先するであろう・・・

やがて範頼は兄に礼を述べて退出した。

弟の後姿を見送ってから暫くして頼朝はただ一人誰もいない空に向かって小さな声でつぶやいた。
「わしは己の心の弱さを誰にさらけだせばよいのだろうか。
わしが判断に迷ったときわし以外の誰に決断を仰げば良いのだろうか。」
坂東のもののふの頂点に立ち自らの意思が鎌倉に集うものの全てを決する鎌倉殿は答えを出すことのない相手に語りかけていた。

前回へ 目次へ 次回へ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿