頼朝の懸念、それは北陸の情勢であった。
城資永の急死で一旦は回避された越後からの進撃。
だが、越後勢の信濃侵攻は資永の死で完全にあきらめたわけではない。
資永の後を継いだ弟城助職が再び信濃を攻略すべく出兵の準備を始めているという。
信濃は現在は頼朝の勢力の範疇外である。
しかし、信濃には頼朝の協力者平賀義信がいる。
彼が信濃からにらみをきかせていることで
情勢の変動で動揺しがちな武蔵の豪族たちが今のところ頼朝に従っているという所も大きい。
信濃がもし城一族の手に落ち平賀義信が信濃を追われ
城一族が信濃を足がかりに甲斐や武蔵が攻め込ば、頼朝の南坂東の基盤がたちまち瓦解する。
さらに、和平工作を進めているがそれに対する回答をはぐらかしている奥州藤原氏、
その奥州藤原氏の密やかなる支援を受けていると思われる
常陸の佐竹氏が越後の動きを受けてどのように出るか判らない。
城氏の直接的な脅威を受けている信濃や南上野では問題はもっと深刻であった。
信濃諸豪族は、城氏の侵攻に備えて兵を集めている。
信濃は山国である。
山々の険しさに阻まれて、その間に点在する盆地に小規模な豪族がいくつもひしめいている。
今までは彼らを統合する大勢力というものは存在しなかった。
けれども、城氏の脅威に対して信濃反平家勢力は力の結集を余儀なくされた。
力の結集をするにはそれを束ねる人物が必要となる。
その人物としてここにきて急浮上してきた人物がいる。
木曽義仲である。
彼の初戦である市原の戦いにおいて見事な勝利を収めて以来
その後の大小の戦いで親平家勢力を次々を撃破し
彼の勇名は信濃中にとどろいていた。
さらに、彼はその父義賢が生前勢力を張っていた西上野の諸豪族を味方につけていた。
義仲は小規模な豪族が多い信濃の中では随一の勢力を誇るようになっていた。
その義仲に真っ先に協力を申し出た人物がいた。
井上光盛である。
かれも信濃の中ではかなりの規模を誇る。
この二者の連合に規模の小さい信濃の豪族は次々と参入を申し出た。
信濃は木曽義仲、井上光盛の連合に急速に統合された。
信濃反平家勢力の中にはその統合を内心良く思っていないものもいる。
信濃で蜂起した源氏諸派と義仲に血筋も面での優劣の差はない。
義仲と競合できる諸源氏は沢山いた。
しかし、彼らは尾張源氏の失敗を知っている。
一旦は源行家に収束されていたものの、
その後夫々に自分の勢力の拡大を目指して統合性を欠き
統一した軍事作戦をとることができずに
墨股で破れた尾張源氏。
その二の舞は避けなくてはならない。
とにかく信濃反平家勢力は一つにならなければ各個撃破されて壊滅するのである。
城氏は強大である。
その強大に対抗するには今回だけでも信濃反平家勢は一つにならなくてはならない。
信濃で反平家を掲げて夫々挙兵し群立している勢力は
一旦は義仲に従うことにした。
だが、平賀義信のように、配下の者が義仲に従うことを容認しても
自らは赴かないというような消極的協力者がいたことも事実である。
前回へ 次回へ
城資永の急死で一旦は回避された越後からの進撃。
だが、越後勢の信濃侵攻は資永の死で完全にあきらめたわけではない。
資永の後を継いだ弟城助職が再び信濃を攻略すべく出兵の準備を始めているという。
信濃は現在は頼朝の勢力の範疇外である。
しかし、信濃には頼朝の協力者平賀義信がいる。
彼が信濃からにらみをきかせていることで
情勢の変動で動揺しがちな武蔵の豪族たちが今のところ頼朝に従っているという所も大きい。
信濃がもし城一族の手に落ち平賀義信が信濃を追われ
城一族が信濃を足がかりに甲斐や武蔵が攻め込ば、頼朝の南坂東の基盤がたちまち瓦解する。
さらに、和平工作を進めているがそれに対する回答をはぐらかしている奥州藤原氏、
その奥州藤原氏の密やかなる支援を受けていると思われる
常陸の佐竹氏が越後の動きを受けてどのように出るか判らない。
城氏の直接的な脅威を受けている信濃や南上野では問題はもっと深刻であった。
信濃諸豪族は、城氏の侵攻に備えて兵を集めている。
信濃は山国である。
山々の険しさに阻まれて、その間に点在する盆地に小規模な豪族がいくつもひしめいている。
今までは彼らを統合する大勢力というものは存在しなかった。
けれども、城氏の脅威に対して信濃反平家勢力は力の結集を余儀なくされた。
力の結集をするにはそれを束ねる人物が必要となる。
その人物としてここにきて急浮上してきた人物がいる。
木曽義仲である。
彼の初戦である市原の戦いにおいて見事な勝利を収めて以来
その後の大小の戦いで親平家勢力を次々を撃破し
彼の勇名は信濃中にとどろいていた。
さらに、彼はその父義賢が生前勢力を張っていた西上野の諸豪族を味方につけていた。
義仲は小規模な豪族が多い信濃の中では随一の勢力を誇るようになっていた。
その義仲に真っ先に協力を申し出た人物がいた。
井上光盛である。
かれも信濃の中ではかなりの規模を誇る。
この二者の連合に規模の小さい信濃の豪族は次々と参入を申し出た。
信濃は木曽義仲、井上光盛の連合に急速に統合された。
信濃反平家勢力の中にはその統合を内心良く思っていないものもいる。
信濃で蜂起した源氏諸派と義仲に血筋も面での優劣の差はない。
義仲と競合できる諸源氏は沢山いた。
しかし、彼らは尾張源氏の失敗を知っている。
一旦は源行家に収束されていたものの、
その後夫々に自分の勢力の拡大を目指して統合性を欠き
統一した軍事作戦をとることができずに
墨股で破れた尾張源氏。
その二の舞は避けなくてはならない。
とにかく信濃反平家勢力は一つにならなければ各個撃破されて壊滅するのである。
城氏は強大である。
その強大に対抗するには今回だけでも信濃反平家勢は一つにならなくてはならない。
信濃で反平家を掲げて夫々挙兵し群立している勢力は
一旦は義仲に従うことにした。
だが、平賀義信のように、配下の者が義仲に従うことを容認しても
自らは赴かないというような消極的協力者がいたことも事実である。
前回へ 次回へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます