動物相談室

サファリパークの現役スタッフ達が答える動物相談

カバを飼いたい

2009年06月09日 | 草食係
【Q】質問者:「ひろみ」さん

初めまして。
とても突飛な質問になると思いますが、カバについて質問があります。

1.現在、日本国内でカバをペットとして個人的に飼っている方はいらっしゃるかご存じでしょうか?
2.日本でカバを入手する方法はあるのでしょうか。

知人が長年、カバをペットとして飼うことを熱望しております。スペースや費用、凶暴性など様々な問題はあると存じますが、そもそも日本でカバを個人的に入手する方法があるのかどうかを知りたいと思います。

お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご教示いただけますと幸甚にございます。


【A】回答者:河本飼育員

 初めまして「ひろみ」さん。
カバについての質問ありがとうございす。

 さっそくご質問の1.についてですが、個人のペットとして「家庭」という規模でカバを飼っているという話は聞いたことがありません。

 次に、ご質問の2.について日本でカバを入手する方法はありますが、ペットとして飼育するのは難しいです。カバは特定動物に指定されているため、各都道府県知事の許可が必要です。飼育スペース、収容施設、危機管理、安全に飼育できるか、汚水・排泄物等の処理方法、近隣住民に迷惑がかからないかなどの細かい条件がたくさんあります。これら全ての条件がクリアされても許可が出るとは限りません。

 以上のことを踏まえて、カバという動物は犬・猫のような愛玩動物ではなく、野生動物ですのでペットとして個人的に飼うということは難しく、お勧めできません。

イヌの糞について

2009年06月09日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「山本」さん

始めまして 山本です。
早速ですが・・・我が家には二匹の犬が居ます。

フラット コーテッドレトリバーの黒色(8月29日で6歳オス) 
ミニチュア シュナウザー黒色(1月13日2歳メス)です。

①実はフラットの方が、自分のウンチを食べます・・・(ウンチの時は気をつけて見ていますが、油断したら、お歯黒状態で・・・)食べない方法は無いでしょうか?ご飯はユーカヌバです(2匹とも室内で飼っています。トイレと外に出たいときには庭で走り回っています)

②ミニチュア シュナウザーは、肛門の傍の(臭い臭いを出す回数が一月に何回もになり、獣医さんと話し合いの末、手術する事に・・・5月30日に、退院してからズーと今も便が吠えたり・飛んだりの振動の度に出ます。獣医さんに聞きずらくて、時間がきたら自然に、元通りになるのか…教えてください。抱っこしても、ウンチが出て抱っこして上げれません)


【A】回答者:勝原主任

山本さん、お便りありがとうございます。
フラット コーテッドレトリバーの食糞の件ですが、犬が自分のウンチや一緒に飼っている犬・その他の動物のウンチを食べてしまう事はよくあります。お腹が空いている、お腹の調子が悪い、ドッグフードの臭いや未消化の物が混じっている、何らかのストレスや欲求の合図(例えば、ウンチを食べれば飼い主さんに構ってもらえる・飼い主さんが大騒ぎして何だか楽しい・・・)などと、その犬によって原因が様々で、これら以外にも原因があると考えられます。

食べた時に「食べたてはダメだよ!」と怒って止めさせる事も出来るでしょうが、まずは「なぜ食べるのか?」を探ってあげるのが良いかと思います。食糞をする犬用のスプレー(犬が嫌がる味の物をウンチにふりかける)もペットショップなどで市販されていますし、お腹が空いていて食べるのであれば、餌と一緒か間食として腹持ちの良い物を与えるのもいいかもしれません。与える物によってはウンチの量が増えたり、太ってしまったり、お腹をこわしたりしますので犬用の手作り餌の本などを参考にして下さい。(満腹状態で激しい運動をすると危険ですので餌を与えるタイミングと量も大切です)ウンチをするタイミングは、毎日だいたい同じだと思いますので、大変だとは思いますが、根気よく食べる前に気を逸らしたり、取り除いてしまうのが確実ではないでしょうか。

そして、ミニチュアシュナウザーの件ですが、まだ手術からの日数もそこまで経っていませんのでもう少し経過を見てはどうでしょうか。その状態がずっと続き良化が見られないようなら、手術を行った動物病院に相談をするのが一番だと思います。

イヌのてんかん

2009年06月06日 | 動物病院係
【Q】質問者:「みほみ」さん

はじめまして。
うちのワンちゃん、雑種でこの7月で4才で体重33キロです。産まれて8ヶ月頃の18年3月に初めて軽い発作が出ました。何がおきたのかびっくりして病院へ連れて行き検査してもらうと、先天性のてんかんと分かりました。

それからは数ヵ月後に数回の発作で、横たわって四肢を硬直させ、よだれと失禁、便をもらしながら数分続きます。発作が治まるとふらつく足でうろうろするのです。うろうろすることで体調を整えているようにもみえます。

19年12月に軽い発作が何度か続き、そのうち発作が止まらなくなったのです。
昼間でしたのですぐ病院へ連れて行き処置をしてもらいました。夜に迎えに行くと少し反応はありましたが立つことはできませんでした。毛布に包んで抱えてつれて帰りました。この時は翌日すっかり元気になりました。この発作以後は薬(フェノバール)を毎日服用しています。最初は2錠でしたが、数値が上がらなくて効果がなく、現在は3錠飲んでいました。

ストレスが発作の引き金になるとは言われていたのですが、5月のはじめからリフォーム工事が始まりました。うちの子は他人を寄せ付けないで家を守る意識が強い子で、インターフォンが鳴ると必死にワンワン吠えながら、一目散に玄関ドアめざして走る子でした。職人さんが出入りする毎日でしたので、ストレスを溜め込んでいたのでしょうね。

5月25日夜に発作がおきました。数回で治まるかに思えたのですが、数十分、数時間おきに朝までに13回おきました。病院からは座薬をもらっていたのですが、
前の時は何とか入れたのですが、すべりますし数分押さえておかないとすぐ出てしまいますし、入れられたとしても便をしたらダメになってしまいます。今回は押さえつける事もできずこちらがおろおろしてパニクッテいました。朝になるのを待って病院へ連れて行き発作を抑える点滴や、脳圧を下げる等してもらい夜につれて帰ってきました。もちろん立つこともできず横になったままでおしっこももらしていました。一晩寝て無理やり起き上がっていつものおしっこの場所へいきました。
足はふらふらです。

その後はほんの少しずつですが、よくなってきていましたが、いまだにワンとも吠えないのです。言葉を一言も発しないのです。表情もとろんとして覇気がないないのです。発作後の昼間は横になってゴロンとするばかりでした。食欲は発作後異常なくらい食べるのです。これは毎回そうなんです。今回の発作後、3種類の薬を服用しています。フェノバールを一日2回3錠ずつと、ノイビタを一日2回1錠ずつと、透明の液体を一日2回 1.3ccずつを飲ませています。病院はこれでしばらく様子をみましょうということなんですが、これで良くなるのか心配なんです。これからどうしたらいいでしょうか。教えてくださいますか。よろしくお願いいたします。


【A】回答者:米澤獣医

みほみさん、こんにちは。ワンちゃん、御心配な気持ちは良く分かります。

とてもひどいてんかんが起きてしまったということですが、一般的に20分以上発作が続いてしまうと重積発作といい、永久的な神経障害を起こすことが知られています。残念ながら実際にワンちゃんを診ているわけではないので、今ワンちゃんがどういう状態かということは分かりません。しかし、少しずつ良くなっているということですし、何より動物病院の先生が一番その子の今までの状況を含め診られていますので、もう一度その心配な気持ちを含め行かれている動物病院の先生に御相談されてはいかがでしょうか。

イヌが脚を舐めます

2009年06月04日 | 動物病院係
【Q】質問者:「モモリン」さん

はじめまして。モモリンと申します。某ラジオでこちら知り、ご相談させていただきたくメールいたします。

 家には今年11歳になるメスの雑種が居ます。この犬が三ヶ月ほど前から、後ろ足を皮膚が露出するほど自分で舐めてしまうようになったのです。叱ったり、ほかの物に注意を向けさせようとしたのですが、効果はありませんでした。

 獣医さんに相談すると、「ストレスではないか?」と言われたのですが、心当たりがありません。

 どうか、ご助言をよろしくお願いいたします。


【A】回答者:米澤獣医

モモリンさん、こんにちは。
ワンちゃんが後肢を舐めてしまうということですが、実際に診ていないので推測でしかアドバイスはできません。

原因として精神的なものもあるかもしれませんが、細菌性、真菌性又はダニ、ノミなどの外部寄生虫などによるものも考えられます。これらにより、皮膚に炎症が起きてしまい、気になっているのかもしれませんね。最初に小さな傷があり、そこが気になってなめているうちに細菌がさらに感染してしまってなめてしまうということも良くあります。
色々な原因が考えられると思いますので、一度動物病院に行かれ、皮膚の検査をしていただき。適切な治療を受けられることをお勧め致します。

噛むハムスター

2009年06月04日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「まみ」さん

一週間前くらぃから、メスのパ-ルドワ-フハムスタ-を飼い始めました。ですが最近、アタシの一指し指を見たら、両手でつかんで噛んできます(;_;)
まだ、小さいので痛くはないのですが、大人になったら怖いです。

どうしてこ-ゆう事を、するのでしょうか?


【A】回答者:田中(雅)飼育員

まみさんこんにちわ。
一週間ほど前からハムスターを飼っているとの事ですが、恐らく今まで住んでいた場所と環境が変わってしまったため、周りへの感受性が高くなっているのではないでしょうか?
毎日少しずつ触れ合ったりなどスキンシップをとる事で、今の環境に徐々に慣れていくと思います。

また、ハムスターなどのげっ歯目(ネズミ)の仲間は「かじる」という本能があるため、人によく慣れている個体でも、口元に手や指を持っていくと噛んでしまう事があります。
そういった動物の本能や習性を調べてみると、今よりもっと動物たちと仲良くなれると思いますので、色々な方法を試してみてくださいね。

セキセイインコの風邪?

2009年06月04日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「夜」さん

夜と申します。
サイトで質問を、受け付けていらっしゃったので、質問させていただきます。

今、セキセイインコを飼っています。生後1ヶ月未満だと思うのですが、糞がたまに水になるんです。白いのが1割くらいまざっていたり、まったく混ざっていない透明の水だったりします。ご飯は食べますし、元気に飛び回ります。けど、最近くしゃみをしたり鼻水をだしています。

ただの風邪でしょうか?今の時期でも、ヒーターは買ってくるべきなんでしょうか?回答お願いいたします


【A】回答者:佐藤飼育員

こんにちは、夜さん。

まず、鳥の糞というのは、種類や年齢、与えてる餌によってフンの状態は違ってきます。場合によっては、軟らかいフンや白い尿酸、透明の水分だけが排出される事があります。
しかし、クシャミと鼻水もあるという事ですので何らかの病的症状の可能性も考えられます。念の為に、鳥も診察してくれる病院で診てもらう事をお勧め致します。

保温については、ペットショップなどで売っている『ひよこ電球』などがあった方がよいかもしれませんね。今の時期は、昼夜の寒暖の差が激しい日もあり、まだ若鳥という事もあるので寒そうにしてる時は様子を見ながら、点けてあげた方がよいと思います。

モルモットの習性?

2009年05月31日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「もこ」さん

最近、オスのモルを飼いようやく慣れてきたと思ったのですが・・・

ゲージの掃除をしている時こちらの様子を伺ってはわざわざジャンプしてグルグル鳴きながらおしっこを手にひっかけてきたり臭いフェロモンみたいなものを手におしつけてきます。普段はしないのですが、どんな意味があるのか知りたいです。教えてくださいお願いします。


【A】回答者:曽我部飼育員

 もこさん初めまして。お便りありがとうございます。

 ケージの掃除の際に見られる行動ですが、性別がオスということなので、縄張りを守る為にもこさんの手に威嚇をしているのではないでしょうか?または、性成熟に伴いオスとしての行動がもこさんの手に対して出ているというのも考えられると思います。ただ、当園のモルモットでは、喧嘩をする際など怒っている時にグルグルという鳴き声が聞こえます。

 ジャンプをする行動は、興奮している時などに見られます。(主に子供の時が多いようです)今後、もこさんの手に対して不信感を抱くのを避ける為にも、掃除の際には別の箱に入れて掃除をしてみてはどうでしょうか?

コザクラインコの胸の水

2009年05月31日 | 動物病院係
【Q】質問者:「toyo」さん

スタッフの皆様へ

こちらの相談室に偶然行き当たり、早速メールさせて頂いております。toyoと申します。いきなりな質問で申し訳ないのですが、そんな症状を耳にされたことがおありならと思いお尋ねいたします。

現在、飼って18年になるコザクラインコのオスがおります。今のところ、月に2度ほど獣医さんに通い胸に溜まる水を抜いてもらっています。

最初の異変は昨年の9月頃です。胸に触るとかすかに手にあたるものがあり、気のせいかと思っていたのですが冬には確実にこぶのようになっていました。かなり大きくなってしまい今年の2月に獣医さんへ連れて行きました。「水が溜まっているが、原因は分からない」との事で、その後は溜まった水を抜きに行っているだけなのです。

水を抜いて帰ってくると2~3日後には水が溜まり始めます。歳もとって万全な体調とは言えないし、そんな症状を聞かれたことがあれば教えていただけないかと思っています。今のインコの様子としては、胸に水が溜まり始めた頃に白内障になり片目は白くなっています。その頃からだと思いますが、同じ方向に回ったり(2~3回転)、コロッと転がる事もありました。現在は回転する事はあまりないのですが、時々思い出したように発作のようにバタバタとします。それと、時々体温が下がっているようで足にも力が入らないときがあります。ほぼ1日眠っているようですが、私が帰るとカゴから出せと催促をして、私の後ろを付いて走ってきます(走っている時は、物に当たりながらも回転するようなこともなくまっすぐ走ってきます)。白内障になってから真っ直ぐ飛べないので飛ばなくなりました。耳だけは未だによく聞こえているようです。

以上が現在の状況なのですが、何かお話や治療法を聞かれたことがおありでしたら教えていただけませんでしょうか?ちなみに、我が家に貰って来たときから人の食べるものはお菓子でも何でも食べました。良くないとは思いましたが、食べさせていました。なので、食べさせていたのが悪かったかもしれないと思っています。今は1日に2個のひまわりの種とオノミ(?)を2~3粒と皮付きの混ざった粟を食べさせています。かなり食も細くなってきています(食パンならガツガツ食べるのですが)し、体調に良いものとかあれば何とか体力をつけてやりたいのです。

長文になってしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。


【A】回答者:犬飼獣医

toyoさん、はじめまして。18歳のコザクラインコさんとは!ご立派ですね。

「胸に溜まる水」とのことですが、鳥には横隔膜がなく胸腔は存在しないので、「腹水」のことでしょうか?一般的に、「腹水」が溜まる原因としては、心臓や肝臓が弱って循環が悪くなった時や、炎症や腫瘍の場合など、様々なことが考えられます。

原因を特定するには、抜いた腹水の成分検査、触診、エコー検査等を行います。ただし、コザクラインコサイズの鳥ですと、原因の特定はなかなか難しいかもしれませんし、治療法も限られてきてしまうと思います。また、同じ方向に回転したり、転がったりするような症状は、白内障による視力の低下に起因するものかもしれませんし、その他に原因があることも考えられます。どちらの症状も、実際にtoyoさんのインコさんを診ていませんので、正確な判断はできかねます。

食餌に関しては、現在の体調に合わせて選ぶべきだと考えますので、いつも通われている獣医さんにご相談をされてみてはいかがでしょうか。

キジの卵

2009年05月29日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「亀谷」さん

はじめまして、亀谷と申します。

 実は我が家の土手の草刈をしたところ、雉が卵を産みつけていました。日曜日一日ぐらいはメスが卵を抱いていたんですが、その後は来なくなりました。娘が「雉の赤ちゃんかわいそうだね」といって困っています。なんとかならないでしょうか。

 例えば、小学校で飼っている鶏に卵を抱かせると言う訳にはいかないものでしょうか。何かいい方法があれば教えてください、宜しくお願いします。


【A】回答者:稲田飼育員

こんにちは、角谷さん。

その後もキジは、巣に戻っていないのでしょうか?
日曜日を最後に巣に戻っていないとなると、産卵されてからの日数にもよりますが、今から卵を保護し孵化させるのは非常に難しく、不可能に近いと思います。
確かに、鶏に抱かせるということも不可能ではないと思います。しかし、『鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律』というものもあり、厳密にいうと卵を移動することすら許可が必要なんです。

残された卵については、残念ですがどうすることもできないと思います。
娘さんの優しい御気持ちにお答えしたかったのですが、申し訳ありません。

ハトの羽根

2009年05月29日 | 動物病院係
【Q】質問者:「ナコ」さん

始めまして。
我が家に 何羽か庭に鳩が来るのですが 一羽 ネズミ取りの粘着が 左羽や尾っぽについてしまい 私たち天ぷら粉を羽などに まぶして 少し粘着を取りましたが もっと綺麗に取れる方法がないものかと…今はコンテの中にいます。今日は雨などで 天気が良くなるまで様子見て その間 キレイになれば 安心して放してあげられるので 良い方法がありましたら よろしくお願いします。


【A】回答者:辻井看護士

ナコさん、はじめまして。
鳥にとって羽はとても重要な役割をもっています。
もし、羽が正常に機能しないと浮いたり飛んだり体温を保ったりが出来なくなってしまいます・・・
ナコさんが行われた通り、粘着はサラダ油・天ぷら油・天ぷら粉などで取ることが出来ます。犬や猫などの場合でも、サラダ油・天ぷら油・天ぷら粉などである程度粘着を拭いとり、更にシャンプー(洗剤・石けんも可)をしてよくすすぎ、キレイに汚れをとってあげるのが一般的です。

しかし、鳥にとって油は羽の機能を奪ってしまうため、あまりおすすめは出来ません。しかも以上のことをするとなるとハトさんにかなりのストレスを与えてしまうでしょう…

写真と文章の印象から、ハトさんの状態もあまり良くないのではないでしょうか?(簡単に捕まえられる、など) 羽に付いた粘着を完全に除去するのは大変困難で、個人だけで解決するには難しい問題のように思えますので、一度動物病院に連れて行き獣医さんに相談されてみてはどうでしょうか。

折角質問して頂いたのに不明瞭な回答で申し訳ありません…
ハトさんについてまた何かお困りのこと・進展があればご連絡いただけたら、幸いです。

ウサギの外出

2009年05月26日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「ぷりん」さん

今、ウサギを飼っています。
天気のいい日には庭で遊ばせているのですが、最近暖かくなってきたので、庭にアリや蚊が出てくるようになりました。庭にでると横に寝転がったりしていて、アリや蚊に噛まれたりするのではないかと心配しています。そのような事はあるのでしょうか?やはり、庭には出さない方がいいのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。


【A】回答者:田中(雅)飼育員

ぷりんさん、こんにちは。ウサギを庭に出さない方がいいのか、とのことですね。

ウサギも私たちと同じで勿論、アリや蚊に咬まれたりする事はあります。そして、私たちと同じで痒くて搔いたり、アレルギーや皮膚炎などを起こす個体もいるかも・・・
また、外にはアリ・蚊以外にもムカデ・ヘビそしてダニやノミなど危険を及ぼす動物たちが隠れている場合がありますし、高温多湿の場所では体調を崩してしまいますので注意が必要です。

しかし、外で遊ばせてあげることは適度な運動・気分転換の面でもとても大切なことなので、様子を見ながら一緒に遊んであげることは良いと思います。
これからも、様子を見ながらたくさん一緒に遊んであげて下さいね。

ブンチョウの雛

2009年05月23日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「ソラ」さん

はじめまして、近所の動物病院に文鳥の健康診断を断られてしまったのですが、気になる事があったので此方に質問させていただきます。

2日前にペットショップにて白文鳥の雛(生後1ヶ月ちょっと)を購入しました。私自身、鳥を飼うのが初めてなのでペットショップで餌のあげ方等を聞いたのですが、我が家に来てからの文鳥の糞が気になります。本やサイトなどで調べたのですが、どの状態が下痢なのか、どの状態が正常なのか判断出来ません。

とても初歩的な質問かとは思いますが、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。


【A】回答者:多田飼育員

ソラさん、こんにちは。

鳥の糞は、成鳥と雛・餌に何を与えているか・個体差によっても違いがあります。
一般的には、形があるものなら下痢ではないといえます。
しかし、雛の間は水分の多い餌を食べているため水分過多な糞が見られることもあります。(ちなみに・・環境の変化・温度差などにより一時的な下痢になることもあります。)ですから下痢=重大な異常という訳ではないと思います。

ソラさんが、どうしても気になるようでしたら別の動物病院で診てもらうことをお勧めします。(鳥を診てくれない動物病院は少なくないと思いますので、事前にインターネットなどで調べておくとよいと思います。)
しかし、鳥は、元々ストレスに弱い生き物なので、文鳥さんの全体な様子と糞の状態を見て動物病院に連れて行く必要があるか判断してあげてくださいね。

種類も違い成鳥のものなので、あまり参考にならないかもしれませんがキンカチョウの正常な便の写真を載せておきます。

また何かございましたら、ご相談ください。

イヌのフロントライン

2009年05月20日 | 動物病院係
【Q】質問者:「シナモ」さん

はじめまして。シナモと申します。
うちにいる犬(雑種で約20kg )にノミがいるみたいで痒がってるので体をみるとお腹のあたりに赤い点々があったり足の皮膚が赤くなりかきむしってしまうので獣医さんからフロントラインをいただきました。

しかしいつもはうまくいくのに今回は失敗したみたいでいつまでも痒がっていたのでもう一つフロントラインをくださいと獣医さんにお願いしたところ1ヶ月は間をあけないとダメと言われました。そして特に説明もなく痒み止めをくれました。なにか副作用でもでるんでしょうか?フロントラインをつけてからもう2週間たちますがまだくれません。痒がっててかわいそうなので市販のをつけようと思っているんですが間をあけなくてはいけない理由はなんでか教えて下さい。獣医さんは教えてくれないのでこちらにメールしてしまいました。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。


【A】回答者:犬飼獣医

はじめまして、「シナモ」さん。
まず、「失敗したみたい」ということですが、それはうまく皮膚に塗布できなかったという意味でしょうか?もし、確実にわんちゃんの皮膚に塗布できたのであれば、ノミに対する持続効果は1~3ヵ月と言われていますので、基本的な投与間隔は約1ヵ月おきで良いとされています。

しかし、動物の体に寄生したノミが死亡するまでには、20~24時間ほどかかるそうなので、よほど濃厚な感染であって、次々と新たな寄生が起こるような環境で飼育されていると、いつまでも痒がったりすることもあるかもしれません。その場合は、投与間隔を狭めることもありますし、またその他に現在の飼育環境を見直してみられても良いかもしれません。

現在は屋外飼いでしょうか?屋内飼いでしょうか?もし屋外でしたら、ノミやダニのいそうな草むらに環境用薬剤を撒いてみるとか、屋内でしたら掃除機をまめにかけてみるなどの工夫をしてみられても良いと思います。また、ノミ取りくしやノミ取りシャンプー等の使用も効果的とされていますので、試してみてはいかがでしょうか。

それでも改善がみられなければ、“ノミ”以外が原因の皮膚炎の可能性もあるかもしれませんね。病院で被毛や皮膚の検査をすることで、細菌性や真菌性、アレルギー性、ホルモン性やノミ・マダニ以外の外部寄生虫症など、様々な皮膚炎を診断することができます。もし、そのような検査をまだしてらっしゃらないのであれば、もう一度獣医さんに相談され、痒み止めの薬でも効かない旨を伝えて、検査をしてもらってもいいかもしれません。

ホシガメの足の腫れ

2009年05月19日 | 動物病院係
【Q】質問者:「ヒロシ」さん

はじめまして、ヒロシと申します。
今回うちで飼っているホシガメ♀6歳の右後ろ足付け根(画像矢印)部分が腫れあがっているのに気づきました。逆脚と比べても画像の部位が腫れているので心配で心配で。歩くのは普通に歩き痛そうな歩き方もしません。部位を触っても固い感じで、痛がりません。

一応近所にカメを診ていただける動物病院があったので診せたのですが、とりあえずビタミン剤を与えて様子見な状態です。1週間後また診てもらい、また様子見で3週間。そろそろまた病院の方へ行こうかとのときなんですが。

どうも気になりまして・・・なにかしら病気なり怪我なりわかりますか?よろしければ教えていただきたいです。あとリクガメの専門医の方のおられる病院などもお知りでしたらお教えください。お願いします。

兵庫県N市  ヒロシ


【A】回答者:米澤獣医

ヒロシさん、こんにちは。ホシガメさん、心配ですね。
実際に診ていないので推測でしかアドバイスはできませんが、腫れているのはちょうど膝(大腿骨と脛腓骨間)の部位にみえます。歩くのは痛がっていないということですが、炎症または腫瘍、膿瘍の可能性が考えられます。必要であれば、一度レントゲン撮影などの詳しい検査をし、骨に異常がないか等の確認をしていただいたら安心ですね。残念ながら、リクガメ専門医のいらっしゃる病院は分かりません。インターネットなどで探されてみてはいかがでしょうか。

カモのヒナ

2009年05月18日 | ウォーキング係
【Q】質問者:「はる」さん

こんにちは。悩んでサイトを探してるときにここを発見しました。

15日の金曜日、急に自宅の池にカルガモ親子が出現しました。12羽のヒナと一緒にです。特に警戒するようなこともなく、泳いだり、芝生に上がってきたり元気な姿を見せてくれていました。巣も孵化した後の卵の殻も見つけることは出来ませんでしたが、夜は水に近いところで休んでいました。

二日目も元気にちょろちょろしている姿は見ていましたが、夜になって溺れているヒナを発見、その時はタオルで乾かして暫くしてから親鳥に返し、お腹の下に入るまで確認、ホッとしたのもつかの間で夜中に池を見に行くと一羽が浮かんで死んでいました。そして、今朝、親鳥とヒナ2匹が足りません。カラスもよく飛んでくるところなのでパラソルなんかで屋根を作ったりしてましたが、本日の強風の為それも無駄に・・・今は捕獲してお風呂場において遊ばせていますが、今後どうしたらいいのでしょうか? 親鳥は一日見ていません、戻ってきた時の為一応 親は入れるけどヒナが逃げないようにはしています。

無事に巣立つようにと思っていますがどうしたらいいか教えて下さい。よろしくお願いします。


【A】回答者:鈴木係長

こんにちは、はるさん。カルガモ親子、心配ですね。

親鳥が戻ってくれば問題はないでしょうが・・。困りましたね・・。
ヒナをおいて親鳥が居なくなったということは、何かしらの外敵に襲われた可能性が高いですね。親鳥が無事なら戻ってくると思いまが・・。
現在ヒナ達がどのような状態に居るのか、少しわかりにくいのですが親鳥が警戒することなくヒナ達を見つけることができる状態であれば少し様子を見るしかないですね。
『御自宅の池』ということでしたが、様子を見るあいだヒナ達の餌となるものは大丈夫でしょうか?
カルガモは、主に水中の藻や地上の草、その種子などを食べています。もし御心配でしたらペットショップなどで売っているヒヨコの餌(チックフード)などを補足的に与えればよいかと思います。

現段階ではこのようなアドバイスしか出来ませんが、私も心配ですので進展があれば、またご相談いただければと思います。