動物相談室

サファリパークの現役スタッフ達が答える動物相談

飼育員への就職

2008年05月31日 | 園長
【Q】質問者:本間さん

本間と申します。現在高2です。
将来飼育員になりたいのですが獣医学部を卒業しないとなれませんか?望ましいのは承知してますが何分高倍率の狭き門です。ちなみに貴殿の所では獣医の資格者のみの採用でしょうか?回答宜しくお願いします。


【A】回答者:奥田園長

本間さん、こんにちは。園長の奥田です。

さて、さて。
飼育員になりたいとの御相談に答えさせていただきます。
近年、動物園・水族館が注目されるようになり、飼育員になりたいと思われる人も多くなって来ています。ですが、実際に就職できる人は、ごくわずかという難関になっています。

飼育員への就職ですが、希望されている施設によりまして採用方法が変りますので、よく調べないといけません。公立の施設ですと公務員試験、民間の施設ですと入社試験を受けないといけませんし、最近では、公立の施設でも運営委託をとっている所が多いので、採用方法を調べて下さいね。各施設によりまして、採用時の必要資格や条件も変ります。

当サファリパークにおきましては、動物病院担当者と飼育担当者によって採用時の必要資格が別れます。病院担当者は、獣医師、看護士の資格を持っている者です。飼育担当者の必要な資格は、運転免許(ミッション免許)です。ジープやトラックを運転しないといけませんからね。飼育に関しては、獣医師免許は不要です。

アライグマについて

2008年05月28日 | 動物病院係
【Q】質問者:モーママさん

初めまして、長崎県のモーママといいます。

実最近、家に野生のアライグマがやってきていたずらをして困っています。祖父母が一生懸命作っている「漬物」食べに来ます。わなをしかけてもエサだけとって逃げてしまいます。漬物というよりはそれについている味噌を食べているようです。

有効的な捕獲をする方法はないものでしょうか?我が家は酪農ををしているのですがアライグマは伝染病等はないのでしょうか?


【A】回答者:辻井看護士

初めまして、モーママさん。
大切な漬物(味噌?)を食べてしまうなんて、ずいぶんと困ったアライグマですね。

さて、有効的な捕獲方法という事ですが、アライグマは見た目の可愛さとは裏腹に凶暴な動物です。また、伝染病についてですが、ノミやダニ、動物由来感染症(アライグマ回虫、他)などがあります。
以上の事からモーママさん自身が捕獲する事は大変危険だと思います。

自治体によっては無料で駆除を行っているところもありますので、最寄りの市役所、又は保健所に一度ご相談される事をお薦めいたします。

犬の吠え癖について

2008年05月23日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:伊藤勝紀さん

ボーダーコリー6歳4ヶ月メス
玄関チャイム、携帯の音に反応して吠えるんですが、どうすれば吠えないようにできますか?

【A】回答者:勝原主任

お便りありがとうございます。
音に反応して吠えるということですが、やはりイヌと言うのは吠えたり・鳴いたりすることで、仲間とコミュニケーションをとり意思を表現する動物なので、妥協してあげないといけない部分も多少はあるのではないかと思う時があります。
ですが、一緒に生活するにあたって必要以上に吠えるのは困りますよね・・・。
当園にも大型犬・小型犬合わせて28頭のイヌ達が生活していますが、それぞれ個性も違い、いろんなシチュエーションでよく吠えます。(知っているスタッフを見かける・社用車が通る・ゴミが風で転がる・・・etc)
「吠える」と一口に言ってもその時々によって意味が違う場合があります。例えば「チャイムのときは怒って吠えている」とか「携帯の音は嬉しそう」など声のトーンやそれに伴う仕草・行動・表情はどんな感じでしょうか?また、その音が鳴る際のシチュエーションはどういった場合でしょうか?差し支えがない様であれば教えて頂きたいのですが・・・

狸について

2008年05月21日 | 動物病院係
【Q】質問者:小池さん

 はじめまして。小池と申します。
 どこにこんな相談をしてよいのか分からなかったので、ネットでこちらを見て、答えて頂けるかと思いメールしてみました。

 数日程前に、家の近所に狸が2頭現れる様になりました。いつも2頭で行動しているようです。とうとう町中にも狸かあなんて思っていたのですが今日見ると、遠目ではっきりとは分かりませんがどうも毛が抜けているような、そしてところどころ赤くなっていて、2頭ともかなりかゆがっています。ネットで調べると「かいせん症」というのが載っていました。読んでみるとそれっぽいのですが、なんとかしてあげることはできないのでしょうか。野生動物に人間がどうこうできるものではないことは理解しているのですが、人間のエゴによって追いつめられて町中まで来ざるを得なくなったあの2頭はどうなってしまうのか、どうにかできないのかととても気になってしまい、何か解決法がないのかお聞きしてみようと思った次第です。ご返答して頂けますか。
宜しくお願い致します。


【A】回答者:辻井看護士

初めまして、小池さん。
ネットで調べて頂いたように、野生動物(とくにタヌキで)の中で疥癬(かいせん)が流行しています。疥癬はダニの一種であり、積極的治療をしていかないと治りません。

治療法としては、疥癬を駆除するための薬を餌に混ぜて与えたり、捕獲をして注射を打つなどの方法があります。ただし小池さんもお分かりの通り、あくまでもそのタヌキ達は野生で生きている動物です。薬投与のために餌を与える事により、人に餌付けされ、野生動物本来の姿を失わせる事にもなります。捕獲をするとなると、タヌキも凶暴な動物ですので、咬まれたり接触する事でタヌキから人やペットに感染する病気もあるため、むやみに手を出すのは大変危険です。

自然には自然のルールがあり、そこに人が介入する事はルールを乱す事になるかもしれません...

すごく難しい問題です。何をどうする事が正しいのか、そのタヌキ達にとってなにが幸せなのかをはっきり答えることは出来ません。ただ、こうして小池さんがタヌキ達をどうにかしてあげたい、と思った気持はすごく大切なものだと思います。小池さんのように人と野生動物との正しい付き合い方について考える人が増えてくれる事を願っています。

犬が脚を痛がります

2008年05月20日 | 動物病院係
【Q】質問者:若林さん

犬が1年くらい前から足をあげるようになり、病院でもらった痛み止の薬を飲ませても1ヶ月したらまた違う足をあげたりします。ずっと続いてるので心配です。足に腫れなどゎ見つかりません。何か変な病気なんですか??忙しいところすいません。

【A】回答者:犬飼獣医

若林さん、こんにちは。
実際に若林さんのわんちゃんを診ていないので、推測出来る範囲でお答えします。

あげている足は後肢でしょうか?もし痛みで後肢をあげているのであれば、腰や膝、足先などの骨、関節、筋肉などに何らかの異常があるのかもしれません。
このように様々な部位でのあらゆる病気の可能性が考えられます。
もし、高齢なわんちゃんなのであれば、加齢に伴い関節等で痛くなることもあります。(これは人間も一緒ですね。)

病気によって、手術をしなければ治らないものや、お薬などの内科療法で様子をみるものなど、治療法にもいろいろあります。

触診やレントゲンを撮れば診断出来る事も多いので、もう一度お近くの動物病院の獣医さんに相談して、診察してもらう事をお薦めします。