GahnoSpinel -ガーノスピネル-

管理人・紺碧の学生生活やら趣味やらコラムやら雑記です。
気まぐれながらに随時更新中 リンクはご自由にドゾー。

舞踊衣装姿

2008-10-11 | *総合*


シシ、女舞用の舞踊衣装姿。


一番に描き上げようと思ってたのに、すっかり忘れてた…!←
キャラシにも入れてきました。

これは踊り子としてのスタンダード&自分用の衣装。
手足に着けてる鈴付き腕輪&足輪が、持ち物にあるやつです。
あとは短剣で剣舞したり、小道具や衣装の細部もバリエーション化。

他にも舞の内容によって色々な衣装、役柄をやります。村娘っぽいのとか…
ただその場合シシは大体、剣士風とか男装、男役の方が主体。
筋肉とバネ・身長があって舞台栄えするので。他の娘役を相手にしたり。
…だからヅカの人なんだっ(ry
化粧とかでも顔変わりますし、踊りの中での演技なら表情変わる人。

とりあえず彼女が今、自分で持ってるちゃんとした衣装はこれ一着。
ていうかキャラバンを離れる時に持ってきたまともな荷物自体、衣装だけという…
芸は身を助ける。踊れりゃ食っていけるしね!って事で。

近々、酒場やフリーでもこのカッコで登場させたいと思ってます。




衣装、ベリーダンスとか南方系を参考にしましたが、やっぱインド系いいなぁ…!
舞踊はもち、神話とか宗教とか。ガネーシャもヒンドゥーの象神様まんまですが。
ラーマーヤナいいです、ヴィシュヌ神とか英雄クリシュナが好きなんです。
エジプト神話とか文化も好き。バステトかわゆす。
宗教概念とか読み解くなら、ゾロアスター教もよいですね。拝火教ってのもですが、二神教の代表っていうとゾロアスターが浮かびます。
美術史の授業、難しいしノートしんどかったけど、なんだかんだで好きだった…。

…しかし私本人は、初詣もクリスマスもハロウィンも等しく楽しむただの日本人です本当に(ry
まぁ、母がプロテスタント系バプテストのクリスチャンで、子供の頃は毎週日曜学校に通ってましたが…我が家には聖書や聖歌集などの本がゴロゴロと。
絶対その影響なんだけどなぁ。なぜにこっちに逸れたし。
クリスマスはサンタさんの日じゃなくて、礼拝堂でロウソク持って歌う日だったよ(´;×;)我が家には一度もサンタさんが来た事がないよ…!!

うん、全力で話が逸れた。
あとは宝塚のダンス・ショウ「曼荼羅」とかもイメージに近いです。

最新の画像もっと見る