銀座の甚平喰い倒れ日記

甚平を愛するサラリーマンの食生活を綴った日記。銀座界隈を中心に東京の美味しいお店をご紹介。

元町 中華街 萬珍樓 點心舗にて「特選点心膳」をいただきます

2008-01-17 23:51:09 | 旅歩き(国内・海外で食べる)

予約の14時まであと5分。

萬珍樓 點心舗へ一直線に進むつもりだったのだが
思わぬところで足踏みだ。

華陽園。

私以上に皆さんの方が中華街に詳しいのだろうが
中華街にはそこいら中に甘栗の屋台が出ている。

さすがに甘栗のうまい店なんてものを
下調べしているはずもないのだが、
私の見た感覚ではおそらくどこも団栗の背比べだろう。

売れる売れないも売り子の力量なのだろう。



この華陽園には甘栗売りの達人がいたのだ。

エプロンを付けたおばちゃん。

こともあろうに通り過ぎるか過ぎないかというところで
「お兄さん。終わりにしたいから半額でいいよ」という
悪魔のささやきを惜しげもなく言い放たれてしまい、
脳味噌は立ち止まらず萬珍樓へ向かえと
指令を出しているにもかかわらず、
体が意識に反して反応してしまった。

しかもこのおばちゃん。中々に手ごわい。

500g¥1,575の甘栗が半額になるのかと思いきや
こいつを二つで¥1,575でどうだと言うのだ。

1kg¥1,575ならば悪くはないが
もう1声と結局1.2kgで手打ちにさせていただいた。

こんなに買ってどうするのだろうか・・・?



寄り道に寄り道を重ね
ようやく萬珍樓 點心舗に辿り着いた。

こちらのお店は
メロンさんとのぞみママさんにお薦めいただいたのだが、
女性陣の2票が嫁の心を十分に鷲掴みにしたのだ。

中華街大通りにある本店と比べると
人の流れは雲泥の差なのだが、
店内に入ると待たされただけあって
沢山の人でごった返していた。



天井の高い落ち着いた店内。
この居心地の良さが料理を20%増しに
してくれるのだと感じた。

メニューに一通り目を通すと
単品で頼めばすぐに1万円コース。

情報の通り点心のセットの
コストパフォーマンスの良さが一際輝いていた。

点心のセットは2種類で
ふかひれ点心膳は¥4,400(サ込み)。
特選点心膳が¥3,300(サ込み)。

特選点心膳はふかひれメニューはないものの

ホタテ入り五目スープ
海老蒸し餃子
五目蒸し三日月餃子
貝柱餃子
海鮮海老シュウマイ
野菜の香り炒め
海老春巻
竹の子のゆば巻き
牛肉、キクラゲ、つけもの炒飯
マンゴプディング

と中々の盛り沢山ぶり。

こいつを2人分注文させていただいた。



最初にやってきたのはお茶とネギパイだ。

ネギパイはその名の通り
生地にネギの風味付けがされているのだが
隠し味でにんにくも使われていた。

たっぷりの白胡麻と合わせて
3つの風味を一口で愉しめる訳だ。

旨い。



ネギパイと睨めっこしていると
ホタテ入り五目スープ がやってきた。

一瞬フカヒレと見間違わん食材はたけのこなのだが、
キクラゲ、ホタテ、たけのこ、椎茸は判っても
五目の5つ目がどうしても判らない。

何だろう?

極寒の3連休には
とろ味で熱さの閉じ込められた
はんなりとした塩気とホタテのエキスが混じり合った
こんなスープがぴったりだった。

こいつも旨い。



続いて海老蒸し餃子と五目蒸し三日月餃子が
2人分で計4個。1つの蒸篭に入れられてやってきた。

餡にぴったりと纏わりついた
透明感たっぷりの皮の按配。

流石だ。

海老蒸し餃子は思ったほど
海老らしさは感じることができなかったが
五目蒸し三日月餃子はそのまま食べても
醤油に付けてもなかなかに旨い。



続いて貝柱餃子と海鮮海老シュウマイ。

海鮮海老シュウマイは
中に海老が1匹鎮座しているのだが
先ほどの海老蒸し餃子と同様に、
それほど素材の良さは感じない。

貝柱餃子はいくらの塩気と
貝柱がぶつかった瞬間の妙味がとても面白い。

飾りのにんじんは食感に変化こそ与えてはいるが
あくまでも飾りの部類のように感じた。



野菜の香り炒め 。

香りの正体はにんにくなのだが
強すぎず弱すぎず絶妙な香り付け。

塩加減は人によっては
強いと感じるメゾフォルテ。

小松菜の食感を楽しみながら
ぺろりといただいた。



海老春巻 。

特選点心はご覧のような海老中心の構成なのだが
肝心の海老よりも端々で使われている
たけのこの方が感心してしまったのは
ちょいともったいなく感じる。

嫁は肉まんのボディーブローで
こいつと炒飯をよこしてくれた。



竹の子のゆば巻き。

とろ味を纏ったゆばから
たけのこの食感に流れる移り変わり。

今回、スープに始まり
いろいろな大きさに切られたたけのこを食したが
切る大きさによってこんなにも感じ方が変わるのかと
大変勉強をさせていただいた。



牛肉、キクラゲ、つけもの炒飯。

この炒飯。

写真では蒸篭にたっぷりと入っていそうだが
とんでもない上げ底蒸篭で量自体はたいしたことはない。

お味の方は可もなく不可もなしだ。

冒頭で居心地の良さを挙げていたが
特に目を見張った点はもう1つあった。

男性ホールスタッフの目の届かせ具合だ。
女性ホールスタッフの無表情さとは対照的で
気持ちの良い対応をしてくれていた。



マンゴプディング。

ちょいと香りが付けられているように感じたのは
プリンの瑞々しい按配にマンゴーの風味が
口の中でよく広がったからなのかもしれない。

まずまずだ。

萬珍樓 點心舗。

ここは単品メニューを食べた人と
この点心コースを食べた人では
意見が2つに分かれそうだ。

点心コースは
メニューの最後部に記載されているので
コストパフォーマンスよく居心地の良い店内を
堪能された方は共感いただけるのだろう。

ご馳走様でした。

萬珍樓 點心舗
〒231-0023 横浜市中区山下町156
TEL045-664-4004
11:00~22:00
年中無休

特選点心膳 ¥3,300(サービス料10%を含む)

甚平満足度 ★★★★☆
甚平満腹度 ★★★▲☆

にほんブログ村 グルメブログへ






・・・ あっ、ありがとうございます。・・・
   それでは明日もお会いしませう


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たけのこ点心 (のぞみママ)
2008-01-18 09:01:19
甚平さんおはようございます。

量も雰囲気も女の人向きのお店でしたね。
男の人にはちょっと少なかったかも。ゴメンね。
でも肉まん食べてきたからちょうどいいかな。笑
平日の空いてる時間だとさらに静かでいいです。
お勧めしてよかったわ。

続きをまたまた楽しみにしてます~。

返信する
★4つ (メロン)
2008-01-18 17:09:33
こんにちは。

甚平さんの満足度、★4つでよかったです。
ちょっとドキドキしてました~。
場合によっては、上の階に通されるのですが
個室があったりしてそれもまた良い感じです。

甚平さんのおっしゃるとおり
雰囲気と居心地のよさで料理20パーセント増しですね!
(お値段も手ごろですものね。)

ディナーにいかれたところが気になります。
おもてなしのいいところ。
更新されるの楽しみです。
返信する
Unknown (mymyzu)
2008-01-19 13:09:45
竹の子湯葉巻きあんかけ食べたいなぁ~♪
返信する
肉まん食べて丁度良かったです (甚平)
2008-01-21 10:38:04
のぞみママさん

おはようございます。甚平です。

嫁は私のような大食漢でないので
ちょいと肉まんのボディーブローが
効いたようです。

炒飯に海老シュウマイを
私が2つ食べたので思ったよりも
物足りなさは感じてませんよ。

いよいよ晩ごはん。

旅の目的の50%はこのお店に
行くことだったのでお楽しみに。
返信する
遅くなりまして・・・ (甚平)
2008-01-21 10:41:08
メロンさん

おはようございます。甚平です。

返信遅くてすみません。

中国の男性スタッフの気配りに
感心したのは久しぶり。
美味しくいただいてきました。

旅行に行ってから1週間もたってしまいましたが
頑張って更新しますので、
首を長~くお待ちください。
返信する
食感の妙です。 (甚平)
2008-01-21 10:43:05
mymyzuさん

おはようございます。甚平です。

たけのこの湯葉巻き。

自宅でもいろんな大きさにたけのこを切って
感じ方の違いを試したいと思いました。

手軽ながらよく考えられた一品です。
返信する

コメントを投稿