笑う門には…サクラ咲く♪

高齢妊婦をめざす46歳。ナチュラルがテーマです。

あみもの

2010-09-29 15:39:18 | あみもの&ソーイング
五十肩とか四十肩とかいうけれど

今年に入って腕や肩の調子が悪く

どうもそんな感じ。

3か月位ほんとに腕は上がらないし、

肩は痛くて横になれないし

で結構つらかったのです。

でも、今は整体のおかげで

腕や肩はだいぶよくなり随分快適になったけど

まだ後ろには回りにくくて、肩はまだぴりぴりするし、

先生のお許しがでないあみもの。

でも、シンクのアクリルたわしがもう限界。

ということで小さいのなら

とちょっとあみあみしてみました。


とりあえず

利便性だけを考えて。

これで十分かな。

風邪のかみさま

2010-09-28 18:04:46 | 日々日記
急に気温が10度程下がりましたよね。

とたんにくしゃみが出て週末から昨日あたりまで

風邪みたいでした。

だんなちゃんは言いました。

「sakoちゃん『風邪ひかへんわぁ』て言うたやろ、僕の中のジンクスでは

それを言うと次の日に風邪をひくねん、風邪のかみさまが聞いてはって

『おっ、あそこや!!』て」

確かに言いました。

そのセリフを言った次の日からくしゃみが

これから気をつけようっと。

みなさまもお気をつけて

夏から急に秋になって

夏の間解禁にしていたジュース、

早くやめないと。

それから靴下も。

こないだは3枚にしたけど、もう足が冷えるし。

夏から秋へ。

油断大敵です。

秋と言えば、

彼岸花。

毎年はかったようにお彼岸にきっちりと咲いて

あーそうそう、お墓参りにもいかないと、と知らせてくれてたのに

今年は今になってやっと咲いてきましたねぇ~。

こんなに彼岸花がずれたのは記憶にないんですけど

日本の四季が様変わりするのかなぁ。。。

元気です

2010-09-13 17:21:51 | 日々日記
1年もたってしまいました。

ちょこちょこのぞいてくださってたみなさま。

すいません!


変わらず

妊娠へのチャレンジを続け

いろいろありますが

元気にしています。

野田聖子さんの妊娠に勇気づけられ

またがんばろう!

と思っています。

もうじき47歳がやってきますが

まだまだ

この夏はSMAPライブに燃えていました。

楽しかったな。

そっと日記を書きたいな

という時だけ書こうと思いますので

コメント欄閉じています。

一方通行ですが

時々

おつきあいくださいね。

きゅうけい

2009-07-28 08:17:18 | 日々日記
妊娠したとか、あきらめたとかいうことではないですが、

しばらく、日記をおやすみします。

毎日たくさんの方、のぞきにきていただいてありがとうございました。








雨ばかり

2009-07-22 15:05:27 | 日々日記
今やっと陽がさしてきた。

しっかり乾かない洗濯物を外へ出して
あ~~すっとした

土曜日は前の職場の夏まつりでご招待していただいたので、あそびに行きました。
毎年バタバタ汗かいてるおまつりだけど、ゆっくり過ごせてよかったです~。
ちょっと誤算は、最初の来賓紹介ははずかしいから
ちょっと遅れて行こうと一緒に行く人と約束してたのに、
端っこにいたのを見つけられて、途中で紹介されて
余計目立つはめに
はずかし

日曜日はまたも職場関連のボランティア。
卒園生とあそびました。
背が伸びて、身体も細くなって、でも顔はそのまま可愛くて
楽しかったなぁ。
その後、一緒にいったお友だちとごはんを食べて帰りました。

3連休なのに、2日ともそんなこんなで、だーくんごめんな。

3日目もたまった洗濯。
午後から春にお寺に預けた水子さんのところへいき
3連休終了~~。

天気も悪かったからか、頭が痛い日が多くて
家にいるとぐずぐず。
なかなか気分もすっきりしません。

こんな時は外へでている方がいいのか、
昨日は郵便局に行ったりヨーガにいったりしていると、
ちょっと気分もいい感じ。


なかなか脱出できない低温期。
ちょっとちょっともう更年期

でも体調それほど悪いと思えないので、あせらず待つか。

あさっては漢方。
前回次までには、リセットしてる予定だったのですがねぇ~。
またゆっくり観てもらいますね。

草のあさがお、こちら側にもいっぱい咲きました~~

日食

2009-07-22 14:56:05 | 日々日記
見ました~~~

なんで今日に限って仕事なん。
って思ってたんですが、その時間ちょうど外で水あそびをしていて、
シートにたまった水に雲の切れ間から出てきたお日様がうつっていました
雲も厚くて上を見上げても見られたりして、曇りでちょうどよかった。

みんなで大騒ぎしてみました
一人で見るより楽しかったな。

悪石島の人は見えなかったけど、まっくらを体験できてすごかったらしいですね。
そんな神秘的な体験もすごいなぁ。

次の機会もまたその次の機会も、
みんなが空を見上げられる世の中であるといいな~。


今回の日食騒ぎで思い出したこと。
中学の時、
部分日食を名札を通して見上げてみたことがあって、
今から思えばようそんな危険なことしてたなぁ。
目が大丈夫やってよかったよかった。
あの時先生もなんも言わんかったなぁ


ニットカフェ

2009-07-16 12:02:21 | あみもの&ソーイング
昨日は遠い方の教室で仕事。
がんばって午後もニットカフェを予約。

家に一旦帰って汗だくのTシャツやらをひっかけて
らでぃっしゅのお野菜を冷蔵庫に入れて
いざ出発。

ランチをいただいてから参加しようと思ってたけど、
やっぱり行くとうずうず…。
のど飴を食して、結局はランチはおあずけ。
ケーキがいつもにも増しておいしかったなぁ。

昨日はラリエットを編んで達成感を得て帰ろう!
と決めてたのに、
糸を選んでいるうちに、
先生がカセで買われた糸にひとめぼれ。

結局それで違うものを編むことに。

しかーし!
私には今編みかけのものが2つ。


プレゼント用のアンダリアのバッグと
モチーフ編みのチュニック。
風邪ひいてたりもしたので全然進まず。

チュニックは
ぱふちゃん
とおそろい。

ぱふちゃんはいつもオサレーなものを編んでおられて
素敵なんですが、
お得意のワイヤーも素敵なんです

今日はみなさん
途中から
それーー!!って
シュシュをいっき編み。

(シュシュやケーキや本や…、こんな風景が好き)

あー私も!
と言ってるうちにどんどん出遅れて私は編めず。

その新しい糸で何編もうかなぁ
って本を見てる間のできごとでした。

楽しい時間はあっという間にすぎましたが、
ニットカフェに行くと
元気もりもりで編めるので、帰ってからバッグが随分進みました~。

咲いてた

2009-07-16 11:44:45 | 日々日記
お隣の草のお花。

一つこっち向いてた。

暑い…

2009-07-14 18:13:31 | ヨーガ
今日から身体のギアが変わった感じ。

夏仕様に切り替わったような汗の出方。
梅雨はあけたのかなぁ。

お布団干したり、片付けるもの洗ったり、扇風機洗ったりしてたら
滝のように汗が流れる。
梅雨時期のようにじとっって感じでなくぽとぽとと。

身体とじっくりむきあって生活してるとこんな違いもわかるのかな。
すごいな。


今日はヨーガ。
一番暑い時間に出動。

気を利かせて会館の方がクーラーを効かせてくださってたけど、
温度を上げて、途中から先生が切ろうかということで、なしでやった。

またまた流れる汗。
結構ハードな動きでしんどかったけど、気持ちよかったなぁ。

帰りにちょっとだけお茶して、また暑い我が家に帰宅。

タオル首に巻いてごはんを作るぞー!


あ、この写真。
お隣の会社の土地からうちのフェンスにつたってる草。
これどう思います?
ほったらかしのうちのラティスもどうかと思うけど。

刈ってもらおうかとも思ったけど、意外と涼しげできれいやったりするし、もういいかな。
朝顔みたいな花が咲くけど、向こう向いてるし残念やけど。

今も風にゆれてます~。

学習会

2009-07-13 10:25:13 | ヨーガ
久しぶりに瞑想会ねたです。

今回のクールは
“死”
ということがテーマの本なので
ちょっとむずかしめ。

今回で5回目なんですが、予定回数を経ても終わらず
秋に後3回追加になりました。

今日しないといけないけど明日にしよう。
~があるから次にのばそう。
日々の生活の中で
しないといけないことがたくさんありすぎて
自分の容量を超えていること、多々あるんですよねー。
生活をシンプルにして、今本当にしないといけないことだけを
ちゃんと取り組む。

いつもこのことは学習会で出てくることだけど、
今回仕事をやめて自分の時間がたくさんあるようになって
この話を聞いた時、そうそう大事なものはなにか
もう一度見直す必要があったんやー
と思い出しました。

仕事にいってる時は限られた時間で最低限の掃除をする、
だとかこれとこれをする、と自分の中で決めやすかったのが、
今仕事という大義名分がなくなって、なにかのせいにもできなくなり、
自分で選んでコントロールしないと
ものすごくなまけた生活になったり、逆に忙しくなりすぎたり
することになるんだろうな。
ってことを改めて感じました。

一日あったのになんにもできてない、とか逆にストレスに思う場面も多くて
一人ブルーになったりして。

そんなことでストレスをためてたら
なんのために仕事をやめたんだか、なので
気をつけないと。


後の内容はすごくヘビーで
書くのがすごくむずかしいのでやめときます。

テーマももちろん重要だけど、
それよりも穏やかに、集って
同じことを考える時間がもてることが充実してるなぁ
と思いました。

終わってからお茶の時間に
最近のヨーガが
妊娠のためのヨーガにしてくださってる話とかをしていたら、
別のヨーガの先生が
ある病院で行われている
マタニティヨガに参加させてもらったところ、
股関節をやわらかくしたりするなど、身体が出産にむけて準備するためのもの、という位置づけだったので、割とヘビーで
え~こんなポーズもして大丈夫なん、て思いながらやってた。
といわれてました。

確かに出産に備えての準備は大切なんだけど、
マタニティヨーガに必要なのは
本来、授かったときから身体は出産に向けて自然と準備されるものなので、
身体の準備というよりも
自分がどれだけ静かにその時を迎えて、苦しい時も自分を失わず呼吸ができたり、自分と、自分の身体と向き合う強さをもてるか。
みたいな、“心の準備”の方が大切かな、と思うと。

なるほど~。
苦しい時にじたばたしたら余計に母子共にしんどいものね。

授かったらそんなヨーガを受けてみたいなぁ。

なんて話していると
後でおばさまが
「何ヶ月?」
とニコニコして聞いてくださった。

「まだなんです~」
と答えましたが、それが別にいやでもなく
あ~なんて素敵な響きなんでしょう。
とうれしくなりました。
“何ヶ月?”
って聞かれる幸せ。

学習会で報告している自分をイメージして
秋の会までぼちぼちがんばろう