BLOG in Atelier.Minami

ゲーム攻略、読書感想文など。

【ゲーム雑記】龍が如く5その11

2013年03月03日 02時52分05秒 | ゲーム雑記
今回は亜門がらみの面白ろネタから。


最終部で遥のサブストーリーをすべて終えると、ダイナチェアの前に亜門の使いが登場。


そして渡された果たし状に書かれた場所へ行くと亜門乃亜がでてくるのだが、このときの遥の反応が面白いw





結局乃亜と勝負することになるんだですが・・・



つづいて品田編。
最終部で全員のサブストーリーをコンプするとニューセレナの前に亜門の使いが登場し、話かけると亜門からの果たし状を渡される。この後ニューセレナに戻ると、ほかの3人(品田を除いた面子)にも手紙が届いたことがわかる。

が、亜門がターゲットにしているのは前回戦った4人なので、当然品田は頭数には含まれない。
そこで谷村を呼び出そうとするが、電話がつながらないため、品田を無理やり連れて行くことにしようとする他3人。

暗殺者との果し合いなんて冗談じゃないとごねる品田だが・・・・




誰一人品田を巻き込むことに良心の呵責はないw





そして決闘の場へ行くと、案の定亜門からこいつだれ?と突っ込まれるw





・・・さて、次回作で品田がまた主人公ならいいんだけど、ストーリー的に品田の出番はもう終わりっぽいからまた別の誰かが巻き添え食らうのだろうか。





話はかわって闘技場。

実は1週目にHARDでやったときには桐生以外はコンプできず、EX-HARDでもあきらめ、3週目のNORMALでようやく全キャラ制覇。

NORMALで達成しても威張れないと思いますが、一応簡単にコツを書いてみます。

全バトルに挑戦するためにはランキングを4位以上にあげないといけません。一度でも4位まであがれば、その後落ちてもOK。ただ、4人全員を4位以内にあげるとなると必要なバトルポイントが300以上になるため、一度4位まであげたら5位以下に落としておくといいでしょう。
ランキング上げはブレイクアウトSPで稼ぐのが一番楽。特に上位ランカーはポイントも稼げるし、1位の相手なら4P。雷電も山岡も、開始するに突っ込んでコンボを入れてから投げ、起き上がるまでの間に敵を間に挟んで壁に向かって□連打し、起き上がると同時にそのまま押し出しが狙える。



【桐生】
基本、虎落としのみでも攻略可能。どんなシチュエーションでもヒートアクションがだせるうえ、つかまれた状態からの投げが可能な点や、修羅の気位で体力を回復できる点からも死角は見当たらず。まずは桐生で制覇を目指すのが吉かと。



【冴島】
ヒートをためて金剛の気位を発動させるまでが勝負。基本のコンボを叩き込むか、はじき返す相手には走り回って攻撃を空振りさせたあとにつかんで投げるのを繰り返せば大丈夫。リミテッドバーサーク以外はなんなくクリアできるはず。

そのリミテッドバーサークだけど、力押しはラスト一人までは極力避けて体力温存。傀儡の極みでぶん回しで敵を巻き込む戦い方を心がける。
最後の一人は金剛の気位を保つ必要はないので、つかんで投げてからのラリアットの極みを連発すればOK。



【秋山】
エアストライクではめられる敵にはそれのみでOK(ダウンさせた状態からひたすら△連打)。
基本、ヒートに関しては叱咤の極みで貯めれるし、クライマックスヒートは各種ドライブ連発であっという間にたまる。そのためどのバトルもこれを中心に組み立てていったほうやりやすいかも。

キングオブキングスは、とにかく逃げ回り、敵の人数が少なくなるのを待つ。あとは一人づつヒートアクションで料理していけば大丈夫。

ハンドレットデスマッチは三角飛びの極みをなるべくだすように心がける。そしたらくらってない敵にターゲットをしぼりコンボを叩き込み、ヒートゲージをため、敵が立ち上がりだしたら三角飛びの極み。この繰り返し。クライマックスヒートは最後の方までとっておいたほうがいい。あとショットガンもラスト10人までとっておいたほうが吉。

リミテッドバーサークも基本は同じで、敵が3人以上になったら三角飛びの極み。4人同時の後に出てくる1人×2回はエアストライクではめられる。その後の2人組はなるべく片方はダウンした状態にするよう、アルファドライブとかを連発。
最後の一人はハメがきかないので、基本逃げ回ってから掴んで投げる、を繰り返す。また、こちらが逃げ回ってる最中に敵が攻撃をしかけてくると逆境の極みが発動できるので狙ってもよい。ってゆーかミナミがやった時は体力の半分近くをこれで削った。



【品田】
基本、攻撃力が低く、コンボのダメージもそれほど期待できないので、苦労する。特にランカーアリーナや、ツインドラゴンは結構しんどい。
攻撃の基本は逃げ回ってから掴んで投げるか、□△○のコンボ。ヒートアクションは敵を投げた後のほうが出しやすいかも。

ハンドレットデスマッチはなるべくスライディングで敵をこけさせ、残った敵を集中攻撃。ヒートアクションもガンガン使い、クライマックスヒートは後半に入ったらどんどん出したほうがいい。武器もいろいろあるがお勧めはクライマックスヒートがだせる長い棒(攻撃範囲も広く、簡単に敵をたたき伏せられる)と、出が早くヒートアクションもつかえる無銘の小太刀・アーミーナイフ。ショットガンはやはり最後までとっておいたほうがいい。

リミテッドバーサークは、やはりスライディングで敵をこけさせるのと、俺流タックルで敵を巻き込むことを意識する。基本コンボは誰にでも有効なので、これもきちんと使っていく。クライマックスヒートはラストひとつ前の二人組で発動。ラスト一人も基本どおり、逃げ回ってからの投げと追撃。まぁ修羅の気位で体力回復できるので秋山ほどきつくはないはず。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ゲーム雑記】龍が如く5その10 | トップ | 【ゲーム雑記】龍が如く5その12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム雑記」カテゴリの最新記事