NPO法人ちばインターネット普及会のブログ

千葉市稲毛区にあるNPO、パソコン教室利用会員への情報ブログ

Googleドライブの発表が意味するもの

2012年04月25日 | 会員へのお便り

Googleドライブの意味するもの

  • Google社は4月25日Webストレイジ「Googleドライブ」を実施すると発表しました。リンク先から内容をご覧ください。

  • すでにWindowsのSkyDrive(スカイドライブ)と呼ばれる「Webストレイジ」がありますが、Googleドライブはクラウド技術をより応用したもになるとのことです。

  • 一方Google社はGoogle+を公開してSMS戦争に参加しました。しかしSMSの王者Facebookの勢いはものすごく4月25日一般市場での上場果たしました。ユーザーも9億1000万人に達したことを発表したのです。

  • 今回発表されたGoogleドライブもSNS戦争のために発表されたものですので、「Google+」のアプリを十分に意識した物でものです。又オフィスビジネスへの参入も意識したクライドアプリです。

  • Google社のSNS戦略は、王者であるFacebookのコミニケーションやマーケティング、ゲームの方向性と少々異っていることも分かってきました。Twitterも特長を生かしながらFacebookなどと連携する道を明確にしています。

  • Google社のSNSはGmailとの連携して多くのビジネス系アプリをGoogle+のアプリとしてきています。更に「アンドロイド系スマートフォン」との連携を強める戦略を明確にしてきました。

  • 「Webメール+google++スマート電話+ゲーム」の諸機能と連携してコミュニケーション、マーケティング、オフィスビジネス、ゲームなどの束ねる新しい世界を築こうとしているようです。現在ではユーザーの占有率では圧倒的にFacebookが優勢ですが、Facebookがやや弱いオフィスビジネス系のアプリやクラウド系のアプリなどを開発し対抗してくるでしょう。

  • Facebookも上場し大きなお金を獲得したのですから、黙ってはいないでしょう。まずはクラウド系アプリにも力を入れるでしょうし、Windowsとのビジネス系アプリへの連携をくむかもしれません。

  • Googleドライブはビジネス系アプリが発展したコミニケーションアプリです。「Googleドライブの発表」はいろいろなことを私たちに教えてくれています。

NHKの対話型ニュースについて

2012年04月17日 | 会員へのお便り

NHKの対話型ニュースについて

  • 4月に入り新番組のTwitterを利用した対話型「NewsWeb24」が話題になっています。

  • Twitterの特徴をうまく利用した番組といえます。ニュース深読みや一般ニュースと云いNHKも対話型に変化しつつあります。

  • NHKの説明をコピペしますと次のように書いてあります。

  • 「『NEWSWEB 24』は、視聴者参加、双方向性を重視し、“ネットでは知り得ない”情報を届ける新しいニュース番組です。NHKのニュースサイト「NHK NEWSWEB」との連動を図りながら、“視聴者の関心”に基づいてニュースを伝えます。テーマは「NHKが伝えたいこと」から「視聴者が知りたいこと」への転換です。」

  •  「その具現化の道具として番組の中で活用するのが、コミュニケーションツールとして浸透している「ツイッターTwitter」。放送中にツイッターで寄せられる視聴者の疑問・質問に答えていきます。」

  • 「答えるのは、そのニュースにふさわしいゲストや取材担当記者。ツイッターの声を汲み上げる役割として、ネットと親和性のある準レギュラーゲスト「ネットナビゲーター」を置き、「視聴者が知りたいこと」を発信します。」

  • いい質問」と感じたら、ネットナビゲーターが即取り上げることができ、視聴者がリアルタイムで番組に参加することが可能です。」

  • みなさん午後12時の番組に挑戦してみませんか。私は16日の夜参加してみました。私の質問が取り上げられた時にはドキドキしました。
  • 「今までにない新しいニュースの形の始まりです。」

アンドロイドのスマートフォンを使ってみて(1)

2012年04月16日 | 会員へのお便り

アンドロイドのスマートフォンを使ってみて(1)

  • OSがアンドロイドのスマートフォンを使ってみて感じたことを少々述べてみます。携帯電話からスマートフォンに変えるかどうかで悩んでいる方々にも少しでも参考になればと思います。

  • スマートフォンが携帯電話でなく「携帯電話もできるパソコン」であることを改めて実感させられました。更にアンドロイドは当然ですがGoogleのPCコンテンツと密着に結びついているOSであることを実感します。Gmailなどに馴染んでいない人には戸惑うのではないかと思います。

  • Google+の出発点が、スマートフォンなどの普及を見越してアンドロイド社を買収し、スマートフオンのOS「アンドロイド」を世に出したことがベースになっていると云われていますが納得です。

  • 一般の携帯電話からの移行する場合、携帯電話や携帯メール、カメラだけを利用する方は良いのですが、携帯eメールやその他のアプリを自由に使おうと思う方は、やや努力する必要があるでしょう。

  • 携帯eメールやPCメール、アプリ(ソシアルメディアを含む)などを立体的に使用しようとすると、パソコン並みの学習が必要になりますのでPCに慣れている方には有利でしょう。

  • スマートフォン常時電源が入っているのでSkypeやLINEなどはとても便利に使えます。携帯電話が込んでいる時や家族契約が有料になってしまう深夜長電話には威力を発揮しますが、電池がなくなってしまうのが早い欠点もあります。携帯電話に慣れていると使用電気量の大きさが気になります。

  • アンドロイドはPCでGmailやGoogleコンテンツに慣れている方には蜜の味がします。

  • Gmailとの結びつきの面白さは次回に・・・。

MIXIのページを作成しました

2012年04月01日 | 会員へのお便り

MIXIのページについて

  • 普及会が初めて採用したSMSはMIXIでした。2006年の年です。

  • その後Twitter、Facebook、Google+などが上陸し、MIXIも苦戦を強いられていますが、日本産と云うこともあり日本人同士にはなじめるSMSと云われています。

  • 普及会は現在は世界的に最も登録者(8億5000万人以上)が多いFacebookを主力にSMS普及活動を行っています。


  • MIXIは外部SMSとの連携も強化され、FacebookやGoogle+にはページが作成されています。MIXIにも類似したページが設定されいています。ホームページとして利用できる「MIXIページ」に興味を抱き2,3ヶ月間研究して来ましたが、この程NPO法人ちばインターネット普及会事務局(メッセンジャークラブ)のページとして正式に作成・公開いたしました。

  • 名称は〖普及会MIXIメッセンジャークラブ〗です。MIXIに登録してない方でも普及会のCIF地域部会のホームページの[CIF金曜会」をご覧になれます。(普及会のホームページの事務局・イベント)のボタンからも入れます。)

  • 事務局の告知内容やイベントの現時点の内容を主に掲載して行きます。「最新情報」では普及会の大きな内容や考え方ををお知らせしています。

  • CIF金曜会のページは「地域のICT化推進・普及」を目標とした工夫がいろいろなされていますが、まだ発展中すので機会を見て発表させてもらいます。