きっと天職、なるぜ会計士

大学を追い出された俺の頭にとって、会計士は遠いのか近いのか?

恐怖の、「」

2005-07-26 00:49:13 | 受験生のつぶやき
財表を受けたときに知ったのですが、
財表に限らず定義を答案で書く事ってありますよね?

大原のテキストではよく「」カギカッコを使用してあります
ここで答案作成の際に何かの定義を書こうと「」を使用する場合、
内容を一字一句正確に書く必要があるんだそうです

「」は、転用する、というようなニュアンスのようで、
「」を使用して答案作成されている場合、
採点される試験委員の方の印象はいいようですが、
正確に書くとなると、諸刃の刃、ってやつですねぇ

「」つかいたくないなぁ・・・


それと一般原則に、…条文番号でしたっけ?
たとえば 企業会計原則 第一・一 真実性の原則
この第一・一というものだけで何を指しているのか今年の人はわかるように!
とのお達しもありやした(笑)

暗記が苦手なのにさぁ。。。

自己紹介 3

2005-07-24 12:23:20 | 自己紹介
気がついたら短答受験前での自己紹介で止まっていました
あれから上級生へとなったので、改めて書いてみたいと思います

まず、僕は2年とも大原に通う会計士受験生。


そして、いままでの経緯は…

1年めは計算科目の最初の数ヶ月の復習がほとんどできず、
基礎のなかの基本が抜けた状態で、
いかにその後真剣に聞いても理解できないところが多く、
ズタズタの状態で短答を終えました


そこで、僕の上級メニューは、

財表を厚めに、簿記・原計は再度上級生用のレクチャーを、
商法は遅めの10月開講、監査は上級生通常開講の8月から
税法はもちろん基礎、そして選択科目はチャレンジャーの統計
…ってところです


とにかく全教科とも危うい状況なので、
上級生とはいえ入門ホヤホヤのような状態ですが、
素直な感想やいい情報があれば、書いていこうと思います。

最後に、こんな状況でも頑張っています
会計士に限らず目標のある方、応援してますよ!

計算科目の目標

2005-07-24 11:42:53 | 受験生のつぶやき
昨日は簿記の上級計算2回目でした
この先生はいつも1日に1回、休憩後に小話をしてくれて
今回のテーマは計算科目の合格目安。

少なくても大原生はいろいろな先生から聞いているかもしれませんが
ステップ答練の基礎期の問題、それから問題集の巻末にある総合問題、
これらの満点を狙って勉強してください、 …との事。

気持ちとしては“受かる勉強をする”よりも、
「おちない勉強をする!」
のがいいそう。

もちろん応用答練などの答練も出すが、
それはすべてを取るのではなく拾えるところを確実に取るための練習
なんだそうです。

僕よりも上級生の人が言っていた事、
「1年で受かった友達はとにかく基礎期の問題をひたすら回していた。
 応用答練などもその日にきちんと受けていたけど、解説聞いたあとに捨てていた」
なんていう合格者もいたそう。

とにかく基本をしっかりと!
なんですね。

ちなみに昨日は千葉・東京あたりで震度5強の地震。
電車はかなりの部分が一時不通になり、
普段は1時間で帰れる距離を倍近くかけて帰りました
甚大な被害ではなくて、ほんとよかった・・・

短答合格者

2005-07-20 00:59:55 | 受験生のつぶやき
貸した租税法のテキストを、友達から返してもらい
話をしていたときのこと。

顔が広いその友達はいろんな友達がいるようで、
僕たちの雑談中に現れたのは、なんと僕たちのなかで唯一の短答パスした人!

この方、顔は知っているのですがいままで話した事がなく
今日はじめて話しました。

じつは今日は大原で論文式の模試が行われていて、
ついさっきまでそれを受けていたそうです。
その際の苦労話を語ってくれましたが、
僕にはそれよりも目からうろこ、
その人の「まとめノート」を見せてもらいました!!

短答合格者の人がどれだけやりこんでいるのか知るいいチャンス。
とにかく論点ごとにまとめてあり、
テキストにはないけど追加事項が答練で出た場合、
それをPCを使ってまとめこんであるものでした。

その人が言うにまとめノートも必要になるけど、
「計算のミスノートも必要ですよ。」
とアドバイスをしてもらえました
何でも計算のミスノートは作らずに後悔しているんだとか。
平均点以上から上に伸びなくなってしまった、と言っていました。

やはりミスノートは重要なんですね。
簿記がようやく回り始めてまだちょっと。
根本的に問題練習量の不足からまだミスノートの段階までたどり着けませんが、
もう少ししたらミスノートを作成していきたいと思っています。
いま作ると、問題集を新たにつくってしまうようなものですから・・・

ちなみに短答合格者のかたのまとめノートですが、
短答合格後10日で作成したそうです。
10日なんてあっという間に過ぎてしまう感覚だけど、
されど10日で着実に目標へ近づいていけるんですね

ほんとうに今日は貴重な体験でした
そしてその合格者の人には是非、受かって欲しいものです

予習必須

2005-07-17 14:39:35 | 受験生のつぶやき
昨日は初の簿記・上級計算を受けてきました
範囲は特殊商品売買。
その中でも試用販売、委託販売、割賦販売についてでした

じつはほんと数日前からようやく簿記のテキストの内容が読み込めるようになったんです
それまでは何となくわかっていたふりをしていたものの、
仕分けの流れが細かい部分しか把握できず。

ただ、わかりはじめて数日なので当然、理解できた範囲は少なく
いわゆる記帳方法のあれこれ(手許区分法と対照勘定法)と、
第1回目のレクチャー予習分途中までのみ



そして肝心の上級計算のレクチャー受講
初っ端から…

「今日やる範囲のテキストの厚さを見てもらえればわかりますが、
細かいところまではとても消化しきれません。
なので理解力に不安のある方は予習をする事をお勧めします。」

そして…

「なお、これから特殊商品売買のレクチャーに入りますが、
その前提となる記帳方法はできて当たり前です。」



…3日くらい前にようやく理解できたんですけど、セーフですか??