やっぱり、気楽にいこう!

つれづれなるままに

三島由紀夫の遺した預言

2009-02-23 08:35:50 | 社会
「私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。このまま行つたら「日本」はなくなつてしまふのではないかといふ感を日ましに深くする。日本はなくなつて、その代わりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。」

「それでもいいと思っている人たちとは口をきく気にもなれなくなっている」

私の憂鬱は三島の憂鬱に共感する。

果たしえてゐない約束―私の中の二十五年

私の中の二十五年間を考えると、その空虚にいまさらびつくりする。私はほとんど「生きた」とはいへない。鼻をつまみながら通りすぎたのだ。 

 二十五年前に私が憎んだものは、多少形を変へはしたが、今もあひかはらずしぶとく生き永らへてゐる。生き永らへてゐるどころか。おどろくべき繁殖力で日本中に完全に浸透してしまつた。それは戦後民主主義とそこから生ずる生きた偽善といふおそるべきバチルスである。

 こんな偽善と詐術は、アメリカの占領と共に終わるだらうと考えてゐた私はずいぶん甘かつた。おどろくべきことには、日本人は自ら進んで、それを自分の体質とすることを選んだのである。政治も、経済も、社会も、文化ですら。

 私は昭和二十年から三十二年ごろまで、大人しい芸術至上主義者だと思はれてゐた。私はただ冷笑してゐたのだ。或る種のひよわな青年は、抵抗の方法として冷笑しか知らないのである。そのうちに私は、自分の冷笑・自分のシニシズムに対してこそ戦はなければならない、と感じるやうになつた。

 この二十五年間、認識は私に不幸しかもたらさなかつた。私の幸福はすべて別の源泉から汲まれたものである。なるほど私は小説を書き続けてきた。戯曲もたくさん書いた。しかし作品をいくら積み重ねても、作品にとつては、排泄物を積み重ねたのと同じである。その結果賢明になることは断じてない。さうかと云って、美しいほど愚かになれるわけではない。
<中略>
 それより気にかかるのは、私が果たして「約束」を果たして来たか、といふことである。否定により、批判により、私は何事かを約束してきた筈だ。
 
 政治家ではないから実際的利益を与えて約束を果たすわけではないが、政治家に与えうるよりも、もつともつと大きな、もつともつと重要な約束を、私はまだ果たしてゐないといふ思ひに、日夜責められるのである。その約束を果たすためなら文学なんかどうでもいい、といふ考えが時折頭をかすめる。これも「男の意地」であらうが、それほど否定してきた戦後民主主義の時代二十五年間を否定しながらそこから利益を得、のうのうと暮らしてきたといふことは、私の久しい心の傷になつてゐる。

 個人的な問題に戻ると、この二十五年間、私のやつてきたことは、ずいぶん奇矯な企てであつた。まだそれはほとんど十分に理解されてゐない。もともと理解を求めてはじめたことではないから、それはそれでいいが、私は何とか、私の肉体と精神を等価のものとすることによつて、その実践によつて文学に対する近代主義的妄信を根底から破壊してやらうと思つて来たのである。
<中略>
 二十五年間に希望を一つ一つ失つて、もはや行き着く先が見えてしまったやうな今日では、その幾多の希望がいかに空疎で、いかに俗悪で、しかも希望に要したエネルギーがいかに膨大であつたかに唖然とする。これだけのエネルギーを絶望に使つてゐたら、もう少しどうにかなつてゐたのではないか。
 
 私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。このまま行つたら「日本」はなくなつてしまふのではないかといふ感を日ましに深くする。日本はなくなつて、その代わりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿