るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

6月13日<1>「車山」

2015-06-15 20:28:26 | 山野草・高山植物

リハビリ・ハイキングも、だんだんとネタが尽きてきました。

どこに行こうか・・・散々悩んで・・・

展望のハイキングにしました!車山です~!

**********

朝5時起きの6時出発。自宅より60km位。一般道で7時40分に駐車場に到着!

白樺湖から左折した途端、丘のオレンジの鮮やかさにびっくり!

駐車場は心配しましたが、大丈夫でした。支度し、8時前に出発。バイオトイレもあり。

まずは、左の大好きポイントに!

 

2年前の6月下旬、久々に訪問して、レンゲツツジは後半でしたが、

コバイケイソウとのコラボが良かった場所です。

**********

その同じ場所からの、今年の画像は・・・↓

レンゲツツジ、ちょうど見ごろでした。コバイケイソウは今年は花芽が少ないようです。

奥に八島ケ原湿原が入って、好きなアングルの場所です~!

南アルプス方面。甲斐駒と右に鋸岳。その間の奥に北岳。その右奥は仙丈。左は鳳凰三山。

中央アルプス方面(斜めですが・・・)

北アの方面。奥にうっすら。肉眼では穂高と槍。その左も白い峰が見えていましたが・・・

こちらの方がクリアかな?

 

とりあえず、このオレンジを車山の山頂から眺めてみることにします!

行ってまいります!

お花は…特にめぼしいものはなかったけど・・・

×訂正します~× これ間違い! スミレにあんまり関心ないから・・・

シロスミレが足元にはたくさん。

ほかには、ウマノアシガタとタカトウダイ

桜スミレかな?大きなスミレでした。

途中で八ヶ岳の横に富士山。

少しだけ見えた!

もうすぐ山頂!横は富士山ではなく → 蓼科山です。

山頂は結構な人です。

お決まりの神社と。

上からの眺めです。右奥は霧ヶ峰インター交差点。その一段下の「踊場湿原」にこの後行ってきました。

今日は北アもかすんできたので、蝶々深山には登らず、手前の湿原の木道から肩に戻ります。

左奥の八島ケ原湿原も、最後に車で移動しちゃうのですが・・・

奥の三角は、スノーシューの今年の登納めだった「三峰山」。その奥は美ヶ原。

ちなみに3月は・・・↑  こんな感じでした! 自然て凄いなあ~。

リフトで登って来る人もたくさん。こちらから下ります。白樺湖方面。

ちなみに、3月は・・・ ↑ こんな感じ。

さようなら、ドームさん。

下ります~ あそこ、オレンジの中の木道を歩いて帰ります。

白スミレ

コバイケイソウが一つだけ開花!

 

下道からはこの眺め。定番。 ズミの白とレンゲツツジのオレンジ。

朝いた、肩の小屋方面。コロボックルヒュッテ…いつかランチしたいなあ…

正面の小山は蝶々深山。本日は登らず、肩の小屋に向かいます。

ズミと?違いますよね?

ゆっくり、気にせず、癒されながら・・・

お花より、今日は景色が凄くて・・・車山湿原を振り返る。10:10に駐車場に戻り。

**************

ちょっと前なら、車山に行くなんてハイキングで登山じゃないなんて、心の中で思っていましたが、

2年前の素晴らしいコバイケイソウとレンゲツツジを見てから、

なにかとコースも実は奥深く、超簡単からロングコースまで選べる山なんです!

今回は、1日で3つの湿原を散策しようと途中から思って、バタバタしました。

でも、このオレンジのパッチワークのような鮮やかな景色。

パノラマの景色の中で、心が癒された1日の始まりでした。

**************

この日は、おニューの靴を履き初めしてみました!

…良い感じです!

**************

つづく 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿