◆ Football Kingdom ◆

日本代表、欧州リーグ、Jリーグを動画と図解にて分析。リバプールを追跡中。
そして、Leeds United を応援中!

ペルー戦、欧州組ついに召集!!

2007年03月19日 | 日本代表 (オシムJAPAN)
■ 3月24日 ペルー戦メンバー発表 そして、雑感

GK:
川口能活(磐田)
川島永嗣(川崎)
西川周作(大分)

DF:
中澤佑ニ(横浜FM)
坪井慶介(浦和)
田中マルクス闘莉王(浦和)
阿部勇樹(浦和)
MF:
橋本英郎(G大阪)
羽生直剛(千葉)
加地亮(G大阪)
二川孝広(G大阪)
遠藤保仁(G大阪)
中村憲剛(川崎)
鈴木啓太(浦和)
駒野友一(広島)
藤本淳吾(清水)
中村俊輔(セルティック/スコットランド)

FW:
高原直泰(フランクフルト/ドイツ)
引用元:スポーツナビ - 中村俊、高原を初招集 ペルー戦=サッカー日本代表

ペルー代表との親善試合に向けたメンバーが協会から正式に発表になりました。昨年のアジアカップ予選(サウジアラビア戦)以来のA代表の試合が、今週の土曜日(3/24)に行われます。

◆ 中村、高原 初招集
今年初のA代表の試合、そして今回のメンバー発表・試合の最大の関心事は、「欧州組」でした。結果は、『中村、高原』の2選手が召集となりました。個人的に期待していた、松井、中田浩二は招集されなかったのは、残念ですが・・・
オシム監督自身、就任当時から、海外のクラブであれJリーグであれ、レギュラーまたはそれに準ずるレベルの選手を招集するという一貫性がありましたので、そういう意味では、今シーズンの松井などはしょうがないと思われます。

◆ オシム監督のある考え・・・核となる選手は、決まっている
ただ、今回は、初の欧州組の召集ということもあり、オシム監督自身も多少ナーバスになっている所があるかもしれません。
例えば、合流して少ない時間でどれだけチームにフィットすることが出来るか?!など・・・やはり、アジアカップを考えるとこれくらいの時期に(段階的にでも)召集しなければチーム作りをする上では難しいと考えていると思うのです。今後、中田浩二、松井なども招集されるとは思いますが、その前に今回は2人をフィットさせるようにしていくつもりかもしれません。

さて、今回のメンバーを見ると、第1期オシムJAPANの“核となる選手”は、ある程度決まってきたような感じもします。つまり、国内組で7~8人、欧州組で4~3人という形がスタメンの構成をする一つの形のような気がしています。

FWは、高原一人だけですが、多分、追加されるFW(選手)も5人程度いると思います。ただ、一番下に予想スタメンを載せておりますが、その中で名前がある選手は、現時点で、オシム監督の中では、主軸となる選手と考えているのではないか?と私は思っています。

では次に、欧州組が召集されたペルー戦で幾つか気になる点(観戦ポイント)を私なりに考えてみました。

「ファンタジスタ共存」論

◆ 中村の使われ方・・・
オシムJAPAN発足当時、「エレガントさの犠牲」論 と 「ファンタジスタの共存」というエントリーでオシムJAPANに中村、松井などがどのようにフィットされるのか?を妄想しました(笑)その検証がついに出来るというわけです。
今回のメンバーの中では、中村俊輔がオシムJAPANの中でどのようなプレーをするのか?

現在中村は所属するクラブ、セルティックでは、それほどファンタジスタ的なプレーではありません。簡単に言えば、“FKと攻撃の起点”のこのようなプレーを求められています。FKに関しては、ワールドクラスのレベルであるので、特に言うに及びません。
ただ、ファンタジスタ的なプレー・・・つまり、攻撃のタクトを握らせて貰えるのか?って所がポイントとなると思います。(彼自身、このようなプレーを好み得意としていると思うのでね。)

オシムJAPANの特徴である「考えて走るサッカー」(ムービング・フットボール)において、中村が、(例えば羽生のように)前線のスペースを意識して飛び出したりするプレーするのか?また、それをオシム監督(チームとして)が中村にプラスアルファとして求めるのか?
それとも、ジーコJAPANの頃のように攻撃の起点としてタクトを握らせて貰えるのか?
まず、この点が気になる所ですね。

DFライン・・・3バックか? 4バックか?

◆ 闘莉王、中澤の2センター
オシム監督が就任時から懸念としていたDFラインですが、W杯以来、久し振りに中澤が復帰しました。これで、多少選手層の薄さが解消されると思われます。(とりあえず、中田浩二が入っていたら、現時点での日本のベストDFが見れたかも・・・)

オシムJAPANのDFラインは相手チームのFWの枚数によって決定されるのですが・・・オシム監督の考えの中では「ストッパーのスペシャリストがいない」という事が最大の理由なのかもしれません。そういう意味では、「闘莉王、中澤」のCBが機能すれば、今後は、4バックがベースになるのかな?と考えたりもします。

ジーコJAPANの頃CB「坪井、宮本、中澤」という組み合わせでしたが、今回は、「坪井、闘莉王、中澤」(3バック時)と高さを兼ね備えたDFラインが形成されると思うのです。また、「加地、闘莉王、中澤、駒野」(4バック)これで4バックも形成することが出来ると思います。ただ、左SBを誰がやるか?阿部がやった場合だと攻撃面での物足りなさがありますし、ザルツブルグへ移籍した三都主(今回召集されず)だと守備面での問題があります。そうなるとトータル的なバランスを考慮した場合は、駒野かな?と思うところです。

予想メンバー

最後に、半分遊び感覚で予想スタメンを考えてみました。ちなみに、選手名が入っていない所は、迷ったので空けておきました、みなさんなら誰を入れますか?!
 

最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
よかったらクリックお願いします。
■ リンク - ブログ検索 
PING受信対応の人気ブログランキング/blog検索サイト。ブログ連動プロフィールや便利なアフィリエイトツールを提供中。芸能人ブログランキングが人気!
にほんブログ村 サッカーブログへブログランキング・ブログ検索ポータルサイトのにほんブログ村。
人気ブログランキング、ブログ検索、トラックバックセンター、アンケート掲示板などが大人気(無料)
人気ブログランキング/サイト検索/記事検索が使えるブログ総合サイト。
記事検索では常に最新の情報が検索できます。

■ ピックアップ 過去エントリー | ワールドカップ、日本代表、Jリーグ、欧州サッカー、その他
ドイツW杯ドイツW杯 総括
日本代表ジーコJAPAN『W杯ドイツ大会、総括』
敗因と日本サッカーの一つの問題点 - 日本vsブラジル【プレーバック ドイツW杯】
(オーストラリア、クロアチア戦のリンクも有り)
JリーグAFC チャンピオンズリーグ '07 日程表
欧州サッカー準備中



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (プチ)
2007-03-20 07:34:02
俊輔が代表復帰してすごく楽しみです。
どんなプレーをみせてくれるのかワクワクしています。
こういうのを考えるのも・・・ (まゆ)
2007-03-20 10:49:06
メンバー予想、楽しいですよね(笑)
私的に中盤には稲本あたりがほしいんですが
まぁ今回は呼ばれてないんで・・・
4バックのケースには、中盤は遠藤、羽生あたりを
使ってみてほしいかな・・・あと阿部勇樹。
俊輔、高原と融合させる事を考えると・・・・・
予想が難しいですね!!(笑)
FWはガナハの状態がよければガナハを入れたい。
今回播戸は呼ばれないと思うので・・・
しかも勝手な予想で、播戸と高原は噛みあわなそう。
Jもまだ開幕してそんなに立ってないので、
オシム的にも選出が難しいのかも(笑)
でもしつこいようですけど注目は柏の菅沼です(笑)
明日のACL、ナビスコカップ、そして欧州CL(あれ?
明日でしたっけ?)
楽しみですね☆

コメントのお返事 (コージ)
2007-03-20 13:05:24
プチさん

こんにちは、はじめまして。
俊輔は、今ピークを迎えている旬の選手だと思うので、楽しみではありますが、意外と疲労もあるのかな?と思う次第です。今回は、欧州組には、あまり過剰な期待はしないでおこうと思っています。
コメントのお返事 (コージ)
2007-03-20 13:06:51
まゆさん

こんにちは。
まゆさんイチオシの柏の菅沼は、ちと分かりませんので今度チェックしてみますネ。
個人的には、中澤の代表復帰の方が気になっています。どんなパフォーマンスをするのかネ。
仮説です (CSKA352)
2007-03-21 19:02:37
最近サッカーから離れているので選手の特徴が把握できていないのですが、私なりに分類してみます。
GK:3人
ストッパー:坪井、中沢;リベロ:阿部、闘莉王
DH:鈴木、橋本;ゲームメイカー:憲剛、遠藤
WB:加地、駒野
右MF:俊輔、羽生;左MF:二川、藤本
ストライカー:高原

この分け方で考えると補充が必要なのは、FW1人とWB二人ですね。
4(2)バックにするときは阿部が中盤に入るか、阿部か坪井が右サイドに入って、加地が一列上がりますね。
攻撃的MFには、WFの変わりにシャドーストライカーとしてトップ下タイプを集めたのであれば面白いですね。やはり日本はドリブル突破よりパスワーク?<飽くまで仮説
いずれにしてもウィンガーが足りないです。
CFを忘れていた (CSKA352)
2007-03-21 19:12:25
ポジション2人ずつで考えると補充が必要なのは、FW3人とWB2人ですね<飽くまで予想
コメントのお返事 (コージ)
2007-03-21 23:13:18
CSKA352さん

こんばんは、お久し振りです。
個人的には、中澤の復帰がデカイ!とにかくCBの人材不足だったのでね。よく考えるとSBも心もとない感じはしています。

FWに関しては、毎度のことなんでみなさん考えない感じにもなっているのかな?!要は、調子よければ、誰でもいじゃん!みたいな雰囲気もなきにしもあらず・・・(苦笑)
追加召集 (CSKA352)
2007-03-22 14:27:54
私はCBの人材不足だとは思っていません。<ロシアに比べれば・・・比べるな^^
後ろに攻撃のできる選手がいてそれを走れる(守れる)選手が助けるかたちのほうがチームワークを感じるし流動性が出ておもしろいので・・・

FWとウィンガーの方が問題だと持ってました<ロシアと比べれば・・・
優秀なウィンガーが五輪世代から育っているのは朗報です。数分の試合に出ること以上に、一緒に練習する時間と経験が代表にとってチームとして大切です。

3バックだとFWか攻撃MFが削られます。日本らしさを出したければFWを削って欲しいですね。MF陣の顔ぶれが面白いので<アレックス・山岸・長谷部でなくて俊輔・二川・藤本

巻・羽生・鈴木・駒野は必要です(彼らに代わる若手も必要)。高原・中村・加地・遠藤のコンビネーションは秀逸ですが、特に運動量が落ちたとき誰が右サイドの敵をマークするかを考えないといけません。
先攻逃げ切りなら、欧州組み先発で運動量が落ちた頃に千葉勢投入で守備固めとか。ボールを回して逃げ切れるならその必要もありませんが。
お邪魔しました。
このあいだのA代表 (shin)
2007-03-29 22:07:13

 これは私の勝手な考えなのですが・・・やはり若い人を多く試合に出して、育ててくれたらと思います。それはあと3年後でW杯。という短い目で見るのではなく、もっと日本のサッカー界を活気づけるためにも5年後、7年後に活躍ができる人材を育てて欲しいと思います。そうしないと、今の中村(俊)選手、高原選手などが抜けたときに大きな穴があくと思います。
なので今のうちにちょっとでいいので若い選手を使ってもらえたらなと思います
コメントのお返事 (コージ)
2007-03-31 22:22:53
shinさん

こんばんは、返事遅くなりました。
おっしゃる事はまとを得ていると思います。そして、その点に関しては、協会側がきちんとして欲しいと思いますね。

代表監督(今なら、オシム)は、あくまでもW杯までとか段階的にチームを強くしていくのが本職であって、その国の育成や将来性なんて、極端な話「しったこっちゃない!」って言うと思うのです。仮に、日本人の監督であれば、多少は、将来性って考慮するかもしれませんが・・・
外国人監督にそれを望むのは、筋違いというか、むしろ恥って感じが私はします。

今後とも宜しくお願いします。

コメントを投稿