
たまがしたワラビをぎょうさんもろたけん…
漬物にしー
Rちゃんからもらった「たまがしたワラビ」
たまがした、って方言じゃろかねー?
あく抜きって意味。
3センチくらいに切って、
ニンジンと生姜も細切りにして
めんつゆなどに1夜漬け込む、
あーっという間にめちゃ旨い一品の出来上がりー
初めて作ったんやけど
評判ええわあ~
Rちゃんありがとう~~
たまがしたワラビをぎょうさんもろたけん…
漬物にしー
Rちゃんからもらった「たまがしたワラビ」
たまがした、って方言じゃろかねー?
あく抜きって意味。
3センチくらいに切って、
ニンジンと生姜も細切りにして
めんつゆなどに1夜漬け込む、
あーっという間にめちゃ旨い一品の出来上がりー
初めて作ったんやけど
評判ええわあ~
Rちゃんありがとう~~
これはもともと、山形出身の
ホントは濃い口醤油に漬け込むんやけど
薄味人間のワタシにはしょっぱいのでめんつゆにしてみました~~。
「試してみ~~」と言いながらうちではまだ作ってない!!
しかし、懐かしい「たまがした」なんぞという言葉はうちの年寄りも使うてないで~~。
作ってないもん私に教えたんかえ?
確かに濃い口醤油はからいかもやね、
めんつゆとあったが…
我が家では甘さのないものをつこうたよ、
めんつゆよりうどんつゆに近い味やろかな?
「だし醤油」と「どんなもんだし」を混ぜたんよ。
生姜は多めが好きみたいや(娘)
人参も1本使ったよ。
「たまがした」死語かいな?
まっちゃま人やったらおつかいやあ~
伊予弁保存せないかんぞな。
あれから作りましたぞな~。
おいしゅうございました。
たまがした~って、たまげました~!の間違いかと思いました。
たまげたワラビってどんなん?って・・・
めんつゆで作るとは、すぐにでも試せそうです。
日持ちもしそうで、
今日、ワラビを採ってきて、たまがしてあるので(←使い方あってる?)
早速、明日にでも作ってみます!
そらま、失礼いたしました~
☆pinkyさん
こんばんはー
「たまがした」面白いでしょ?
でも松山だけじゃないみたいよ、
山口もそうみたい…
うんうん、使い方あってるよ♪
簡単でおいしいからぜひ作ってみてね。
とても美味しかったです。
ブログでも紹介させていただきました。
いいものを教えてくれてありがとう!
「たまがした」面白い言葉使いですね。
松山弁というわけではないのですね。
何年になるだろ
噛み心地のいいものだったような、、、
こんばんはー
作ってみた?
簡単で美味しかったでしょ?
私もまた作ろう~っと!
☆はちきんイジーさん
こんばんはー
アメリカにはないんですね?
ワラビ…
つくしやいたどりもないのかな?
アメリカにはどんな山菜があるんですか?