先日紹介したNatureやNature Newsだが、実はNational GeographicやScientific American、NOVAとかとは違って、iPODで聴いたり、しっかり読んだりすることはあまり無かった。だが、Nature Newsを今日読んでみるとこれが良いんですね。一言で言って読みやすい。一流大学志向の高校生にお勧めなのです。
そこで最近の記事(09 June 2010)を触りだけ紹介しましょう。
Science economics: What science is really worth
Spending on science is one of the best ways to generate jobs and economic growth, say research advocates. But as Colin Macilwain reports, the evidence behind such claims is patchy.
どうですか? これが見出しです。だいたい論旨が見当つきますね。そして、難しい単語はpatchy(不完全な、つぎはぎだらけの)だけです。他にやや難しいのはadvocate(提唱者、賛同者)とclaim(主張、申し立て)くらいですね。
さて、本文にはいります。
President Barack Obama says it. Francis Collins, director of the US National Institutes of Health (NIH), says it. University and research leaders elsewhere are saying it, too. The number one current rationale for extra research investment is that it will generate badly needed economic growth.
大統領も、偉い人も、科学研究は経済成長にとって大事だと言っているよ、という話です。代名詞のitが、仮目的語みたいに最初にきているのが、ちょっとわかりにくいでしょうか。
次の二つの段落は、「科学は経済成長に不可欠だ」の主張なので、飛ばします。そしてその後に、howeverあるいはButがきて、主題となります。
Beneath the rhetoric, however, there is considerable unease that the economic benefits of science spending are being oversold. The Families USA study used a model developed by the Bureau of Economic Analysis at the US Department of Commerce to deduce the likely benefits of NIH spending in each state. Collins says he has been advised that the approach is "standard and considered reliable". But some economists question the basic assumption behind such models — that a certain amount of research input will generate corresponding economic outputs — or that those outputs can be quantified.
このブログで英語教材までは作れませんので、これまでとしておきます。しかし、ほとんど難しい単語が存在しないと言うことは確認できましたよね。なおdeduce(推論する)です。
今日のところはこれまで。しかし、入試の英語問題作成担当者は、きっとNature Newsを使っているはずだと確信しています。もっとも早慶上智等の意地悪帝国大学の先生方は、見向きもしないでしょうがね。
そこで最近の記事(09 June 2010)を触りだけ紹介しましょう。
Science economics: What science is really worth
Spending on science is one of the best ways to generate jobs and economic growth, say research advocates. But as Colin Macilwain reports, the evidence behind such claims is patchy.
どうですか? これが見出しです。だいたい論旨が見当つきますね。そして、難しい単語はpatchy(不完全な、つぎはぎだらけの)だけです。他にやや難しいのはadvocate(提唱者、賛同者)とclaim(主張、申し立て)くらいですね。
さて、本文にはいります。
President Barack Obama says it. Francis Collins, director of the US National Institutes of Health (NIH), says it. University and research leaders elsewhere are saying it, too. The number one current rationale for extra research investment is that it will generate badly needed economic growth.
大統領も、偉い人も、科学研究は経済成長にとって大事だと言っているよ、という話です。代名詞のitが、仮目的語みたいに最初にきているのが、ちょっとわかりにくいでしょうか。
次の二つの段落は、「科学は経済成長に不可欠だ」の主張なので、飛ばします。そしてその後に、howeverあるいはButがきて、主題となります。
Beneath the rhetoric, however, there is considerable unease that the economic benefits of science spending are being oversold. The Families USA study used a model developed by the Bureau of Economic Analysis at the US Department of Commerce to deduce the likely benefits of NIH spending in each state. Collins says he has been advised that the approach is "standard and considered reliable". But some economists question the basic assumption behind such models — that a certain amount of research input will generate corresponding economic outputs — or that those outputs can be quantified.
このブログで英語教材までは作れませんので、これまでとしておきます。しかし、ほとんど難しい単語が存在しないと言うことは確認できましたよね。なおdeduce(推論する)です。
今日のところはこれまで。しかし、入試の英語問題作成担当者は、きっとNature Newsを使っているはずだと確信しています。もっとも早慶上智等の意地悪帝国大学の先生方は、見向きもしないでしょうがね。