林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)

私立中高一貫校生徒を対象とする英語個別指導塾。小田急線の東林間駅(相模大野と中央林間の隣駅)から徒歩3分。

日本企業の国際化? (早慶国立志望ならば読ませたい)

2010年07月23日 | 教養英語
早慶国立に本当に志望する高校生ならば読ませたい英文を、このブログでは紹介することにする。以前に書いた記事も、該当するものはできるだけこのカテゴリーに変えていきたいと思う。

さて、まずは非常に短い記事をとりあげる。かの有名なThe Economistの7月21日つけ ネットの記事からである.

私は面白そうだなと思っただけなのだが、なんとビックり. ちょっと前に紹介した朝日小学生新聞のニュースが取り上げられているのである。例の英語の話せる社長を新聞募集した話である。

一番最初のバラグラフから。


JAPANESE firms are an insular lot. Executives typically stick with one company for life and bosses are promoted from within. This makes the decision by U-Shin, a mid-sized maker of car parts, to look outside for a new president, all the more radical. The company believes it needs a young, English-speaking boss to replace its current president (who has been in place for more than 30 years). Not only is U-Shin looking for candidates from outside the company, but it is taking the highly unusual step of running newspaper adverts to attract them.

ぜひとも全文よんでもらいたい。ただし、Economistの記事をナイーブに読んでもらいというわけではない。本当に英語重視で日本は良くなるのか、よく考えてみよう。たとえば、ホンダの社長は英語公用語化に反対している。

英語公用語化「ばかな話」=ホンダ社長
2010年7月20日(火)22:03
 「日本人が集まるここ日本で英語を使おうなんて、ばかな話」―。ホンダの伊東孝紳社長は20日の記者会見で、「グローバル企業として英語を社内の公用語にすべきでは」との質問に対し、その可能性を一蹴(いっしゅう)した。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。