炎と水の物語 2013 Apprehensio ad Ignis et Aquarius.

広大な宇宙を旅する地球。私たちは今、どの辺にいるのでしょう. 

・うどん粉病   ( 家庭菜園メモ )

2005-09-03 | エコロジー
 うどんの食べすぎではありません。これは、きゅうり、カボチャなどウリ類に、よくある病害です。



 

<写真、向かって左側が、ウドン粉病に罹ったカボチャです。右側が、健康な畑のカボチャです。
ウドンコ病に罹った左の畑のカボチャは、葉が白いカビに覆われ、実もかび臭があります。春先から、旺盛な生育で葉っぱも、差し渡し60~70cmもある立派なものでしたが、夏に入り株元から出た病気が、全体に回ってしまいました。

 右側の健康なカボチャの画面、一番手前の株には、完熟厩肥だけをシャベルで与えたものですが、罹病しませんでした。奥の方に、罹病したものと同じ品種を植えてあります。ご覧のとうり、健全な生育をしています。( こちらは厩肥をシャベル一杯だけ与えました。)

左側の罹病したカボチャは、直播、苗植え半々の精耕農法。肥料は厩肥・化学。
右側の健全なカボチャは、直播、春蒔小麦・マメ科牧草との混植。肥料は完熟厩肥。

京都大学農学部の高橋英一教授*によると、水耕栽培のきゅうりのウドン粉病は、珪酸の施肥で防ぐ事が出来るとしています。写真の両者には、珪酸を豊富に含むと思われる籾殻・牛厩肥がふんだんに施されていましたが、片方だけに著しい病害が発生しました。

また、水はけの悪い場所で栽培すると、エキ病が発生します。いずれも肥料の与え過ぎ、連作もよくありません。

-参考-

* 高橋英一 『 ケイ酸植物と石灰植物 』1987年 
尚、高橋先生は、人工的なケイ酸肥料には、ケイ酸以外のアクティブな物質を多く含んでいると、著作中で、再三警告しています。

米ヌカと黒砂糖水を使った薔薇のうどん粉病対策!  YukikoさんのHP 「 うどん粉対策レシピ私流 」の記事が本当なら素晴らしい。


・拙ブログ内 関連記事  
・ハロウィンの起源考 
・ヒーリング 土と健康
・うどん粉病 その2



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。