職場の超上司から、「○○くん、真っ黒やなあ、どこか遊びに行って来たん?」と耳にタコが
出来るほど聞かれて
「いやはや何とも、私は散歩するだけで日焼けしてしまうんですよね~。(困惑)」・・・と
まさか毎週のようにカヤックフィッシングやってまーすとは職責上答えづらいので適当に
のらりくらりと答えるのですが、それも限界点に達するほど真っ黒に日焼けしてしまい、
顔色的に職場での真面目な発言に説得力が欠ける今日この頃(特に重要会議)、皆様におか
れましては日焼け止めをしっかり塗ってUV対策を取られている事と存じます。
普通に冴えない中間管理職 Aki です。
これまで遮二無二走り続けて来たカヤックフィッシングですが、今年のテーマは無理のない
KFのために日常生活に支障が出るようでは正しい趣味とは言えません。
(もちろん考え方は人それぞれです。)
ということで今後は翌日の仕事にダメージの出やすいサンデー釣行は基本的に控えようと
考えています。万が一仕方なく行ったとしても ・・・ 極力早帰りをする所存であります。
ところがどっこい舌の根も乾かぬうちに行って来ました、サンデー釣行朝令暮改シリーズ。
(前日は長男の用事でパパしたのでいいんです。)
当日朝 IN 前日入りして後部座席をフルフラットにしてゆったり寝ようと思いましたが諸事情により断念。
朝食はもちろん100円ローソンで購入した バナナ

ちゃっちゃと準備をして 午前5時ちょい前 Take Off !

それでは本日の釣況を下記のとおり簡潔にまとめてみました。
(決して端折っているわけではありません。 いやどうかな。 )
・第1候補地は波打ち際ざっぱんのため断念。
・Take Off してすぐにクーラーを浜に置き去りにしていたのに気付いてビビる。
・1級ポイントはアタリが煩雑にあった。
・しかしアタリの90パーセント以上は青物と推測される。
・眠たい。
・眠たすぎる。
・青物感度はビンビンだが、鯛の気配はないことはない。(つまりある)
・いかに数少ない鯛の周辺に鯛ラバ等ブツを落とし込むかがポイント。
・しかし海は広い、そして大きい。
・となるとやはり潮目を探す事が鯛との遭遇への一番の近道。
・あんまり潮目が出ていない。潮もあんまり流れていない。
・鳥を探すのもいいかもしれない。
・鳥はたくさんいた。
・この状況を映画にするのであれば、タイトルはずばり “鳥” である。

・パートナー のいる
・正直青物は苦手だ。(食)
・あれこれやらない。鯛ラバとスローピッチの2刀で十分である。
・鯛が釣れないからと言って安易にイカに逃げない。
・イカは最終手段である。
・しかし家族は美味しいイカを心底望んでいる。
・家族は大きな魚は要らないと言う。
・困ったらスプーンマダイ(青イソメver.)に挑戦するのも一つの手である。
スプーンは鮭用のものを使用したら良い。
・1回こっそり試してみたらメガアオハタが釣れた。
・青物は鯖、鰯、鮪以外ではヒラマサしか興味がない。
・ヒラマサの現ブツは画像でしか見たことない。憧れである。羨ましいが
私には似合わない気も若干する。身の丈(実力)に合った魚を釣ろう。
・ゴミは持ち帰るべきである。
話がよからぬ方向に流れましたのでここで微調整。
・鯛は小さめのが釣れた。
・真鯛は40cmないとやはり鯛らしくないです。(ぱっと見)
・根魚は狙えばたくさん釣れそう。でも狙わない。
・恥ずかしながら初めてメジロ(ワラサ)を釣った。
素直に喜びたい。(喜) 実はファイトが凄かったので、一瞬 ヒラマサ かと思った。(糠喜び)

・全部鯛ラバでの釣果である。
・鯛ラバで釣れてしまうので、スローピッチにまで手が回らなかった。
・イカは全くいなかった。
・最後一か八かヒラメを狙ってみたのだが、どうやら八のようであった。
・サンデー釣行につき、午前11時前に終了した。 (個人的には自分を制御出来て満足)
・とても楽しかった。
(本日の釣果)

・メジロ65cm×1 63cm×1 ハマチ48cm×1
・真鯛 31cm×1 34cm×1
・その他 リリース失敗根魚少々
ycos さん、ありがとう !
さて、私は釣行後の後片付けは元より、帰宅までの全過程が釣りであると思っています。
カヤッカー、ボーターの皆さんは皆同じような経験をされていると思いますが、釣行後の帰宅途上、
異常に眠たくなる事があります。
それは当然でしょう。ほとんど寝ない状態(寝ても2~3時間)で7~8時間浮き続け、
カヤックなんてパドリングで必要以上に体力を消耗し、後片付でさえ体力を奪われるのです。
私はこのところ某社の有名ドリンクを飲んでも全く効かなくなりました。耐性の問題も
確かにあるかもしれません。しかし、大きな魚を釣りたいという欲望に負けて、後の事も
考えずに実力以上の長距離パドリングを行った結果、専用ドリンクが効かないほどの体力の
消耗を招いている事を素直に認めなくてはなりません。過ぎたるは猶及ばざるが如し。
実は先日、今までなかったようなヒヤリハットがあり、猛省した次第です。
無事に家に辿り着くまでが我々の釣り ・・・
さっさと家に辿り着きたい気持はありますが、危険な運転は社会人として許されない
ものです。私は楽しい最高の趣味である“釣り”を末永く続けるためにも、どうしよう
もなく眠くなった時は仮眠を取るなど安全な運転を心掛けていきたいと思います。
(私の場合はほんの10分の睡眠で復活出来ます。不思議ですが ・・・)
よくよく考えてみたら当然の話なんですが、その10分が勿体ない、一刻も早く帰りたいと
思ってしまうんですよね。だめですね。(反省)
本日は極力体力を使わないようなパドリングを心掛けたので長距離でもダメージ少なかったです。
レインボーの講習で習ったこと、最近実感することが多いです。
Cinderella - Coming Home
家に帰ったらもぬけの殻だったなんて事にならないように 。。。
それと、松井秀喜選手、おめでとう !!
“不動心” 見習います。
では皆さん 楽しい釣りを !
おめでとうございま・・・。
アッ!ヽ(;▽;)ノ
間違えました。
いーじゃないですか
ワラサ!食べ頃マダイ!
食いしん坊的にサイコーの釣果です♪( ´▽`)
家に着くまでが釣行・・・。
同感です。
運転中眠くなったら寝る!
同感です。
ま、
zawaの場合KFでも運転中でも
睡眠を優先しまふ。(T ^ T)
ねボーも多いですが・・・。
いやあ、釣り上げた時に黄色が目立ったのでひょっとしてと思いましたが、角張っていました。残念。
真鯛はやはり60cm以下がいいですね。
調理が楽ですわ。このサイズだとそのまま鯛飯ですね。
ある意味、zawaさんが羨ましいです。私は適当な場所で寝れないので、いつも困るのです。
旅行しかり。車の中なんて苦痛以外の何ものでもありません。
しかし、目を瞑って10分休むだけでも眠気が取れるんですよね。
寝坊?(笑)ああ、確かに多いですね~。
でも結果出てるからOKOK!
ブリどうしました?美味しかったですか?
一度料理記事も出してくださいね。
ではまた。
デカいのが釣れるだけでも羨ましいですわ
私も眠いときは仮眠とってますよ、20分くらい寝るだけでお目目パッチリですわ
ちなみにヤバいときは薬の眠気除去薬飲んでます、薬と仮眠を併用するとテンションMAXですよ
行きも帰りも船上でも安全第一ですね
なるほど~。色々と考えて眠気対策されているんですね。
とにかく帰宅時には仮眠を取ることが大切ですね。私の場合、いざ寝ようとすると
なかなか眠れないのですが、目を瞑って休むだけでも効果があるようです。
おっしゃるとおり海上でも安全第一です。
特に海上に出ている最中の天候の激変に気をつけなければならないと
思っていますが、私もまだまだ経験不足で知識が足らないところです。
また色々と教えて下さいね。 次はイカですか?イカは美味しくていいです。
好釣果だといいですね。 ではまた !
やっぱそっち行きますよね~。あっちはまだもうちょいでしょうか?
新釣法、詳しくわかりませんが、こちらではかなりマイナーですね。
みんなと違う釣法で釣れると嬉しさ楽しさもまた格別?!
うちでは家に帰るまでというより魚を食べれるようにするまでが釣りって感じっす(汗)
こんちはっ。釣果はたまたまです。しかし鯛ラバに青物よう来ますわ。
ただ、やっぱり赤いの目指しているんですけどね。食べ物として。
青物の引きは素晴らしいのですが、私の場合どうしても料理の事を
考えてしまって・・・ それは贅沢ってもんですね。
確かに私と違い、うえじゅんさんは家に帰ってからも料理を
してはるから尊敬しますわ。私なんてバタンキューです。嫁に感謝ですね。
しかしうえじゅんさん、ブログタイトルに偽りのないところですね。(笑)
そうそう私、カヤック1周年になりましたよ ! (OFF長いですけど)
ではエソ地で。(笑)