妙高高原ビールへのビール紀行の後、お隣の町にある「信濃ビール」の醸造所へ向かいました。妙高高原ビールは新潟県ですが、信濃ビールは長野県で他県ということになりますが、実はどちらも県境に近い所に位置していますので、両醸造所は近接しています。それゆえ信濃ビールの最寄り駅も妙高高原駅のお隣。バスがあれば楽なのですが、県境をまたぐバスはありませんので、JRでの移動になりました。信濃ビールは地ビールの中でも古株で、長野の地ビールのフロンティア的存在です。ビールはイギリススタイルのエールが中心で、ホップやモルトの個性豊かなビールが特徴。以前は醸造所併設レストランでビールを飲めたのですが、残念ながら現在は休業中です(現在は不定期で醸造所敷地内で樽生ビールが飲めるブースで営業)。経営元が長野市内にある餃子で有名な「麺と餃子の蕃龍」で、こちらのお店で樽生1種類と瓶ビールを飲むことができます。今回はレストランが休業中でしたが、醸造所でビールを購入してその場で賞味するべく信濃ブルワリーを訪問しました。信濃ブルワリーへのアクセスですが、JR信越本線の黒姫駅からバス&徒歩になります。バスの本数は少ないですが、比較的計画を立てやすいアクセスと言えます。


妙高高原駅から一駅、JR信越本線の黒姫駅に到着。新潟県から長野県に入りました。こ
のあたりは風光明媚な路線で車窓からの眺めが素晴らしい。



JR黒姫駅前の様子。背後に黒姫山が構えています。小さな駅で、駅前には少し商店がある
くらい。この駅前から黒姫高原方面にバスが出ています。



バスに乗ること約10分。信濃ブルワリーの看板が見えたので、柏木平バス停で下車します。

信濃ブルワリーの案内看板。「レストラン休業中」が大変残念。長野市内でも樽生が飲める
所がほとんどないので、是非とも頑張ってもらいたいところ。醸造所へはここから約1キロ。
少し早めに下車してしまったかもしれませんが、散歩がてら醸造所に向かいます。
(続く)
信濃ブルワリー
長野県上水内郡信濃町大字野尻字上山桑2121-2
TEL:026-255-6633


妙高高原駅から一駅、JR信越本線の黒姫駅に到着。新潟県から長野県に入りました。こ
のあたりは風光明媚な路線で車窓からの眺めが素晴らしい。



JR黒姫駅前の様子。背後に黒姫山が構えています。小さな駅で、駅前には少し商店がある
くらい。この駅前から黒姫高原方面にバスが出ています。



バスに乗ること約10分。信濃ブルワリーの看板が見えたので、柏木平バス停で下車します。

信濃ブルワリーの案内看板。「レストラン休業中」が大変残念。長野市内でも樽生が飲める
所がほとんどないので、是非とも頑張ってもらいたいところ。醸造所へはここから約1キロ。
少し早めに下車してしまったかもしれませんが、散歩がてら醸造所に向かいます。
(続く)
信濃ブルワリー
長野県上水内郡信濃町大字野尻字上山桑2121-2
TEL:026-255-6633
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます