雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ラナンキュラスラックス アリアドネにつぼみが…

2018年01月26日 | 球根植物

昨日は最低気温がー3℃になりました

デッキ上に置いておいた室温計が朝6時の時点でー3℃になっていました

テラス屋根下に取り込んだビオラもユーフォルビアもみな凍っていましたよ

幸い水道水も井戸水も凍ることなく蛇口から出てきました よかった〜

洗濯物を外に干そうかどうしようかまだ氷点下の気温だったので迷いました

出勤時は車の外気温計は1℃でした



職場に行ってみるとなんとトイレの水が凍ったとかで使用禁止に…(*⁰▿⁰*)
(水を汲んだバケツが置いてありました)ヤダ〜

女性は少し離れた建屋のトイレを借りることに…

行きたい時に行けないと思うと急にトイレに行きたい気になったりして…

午前中は寒いので猛ダッシュでトイレを借りに行きました

午後の3時頃になってやっと水が流れるようになりましたが…

・・・*・・・*・・・*・・・

春にフラワーパークで出会ったこのお花↓



縁側、洗濯室の

ラナンキュラス ラックス アリアドネに↓



もう蕾が見えます(*゚∀゚*)↓



もうひとつの株にも蕾が↓



小さな苗(球根苗)を植えたのは12月

1ヶ月ちょっとでこんなにもりもり大きくなりました

植え付け時の様子12月上旬↓



小さな苗でした



ラナンキュラスラックスは暖かくなったらぐんぐん成長しそうですね(*^o^*)

楽しみです

朝は凍ってしお〜っとしていたユーフォルビアもお昼にはシャキンとなりました↓



地植えのビオラも↓



ジギタリスも↓




デッキ上の



ポカポカ日向ぼっこの多肉達です



朝はー3℃を示していたデッキ上の室温計

お昼休みにまた見てみると

目を疑いましたが30℃になっていました

直射日光が当たるとデッキは熱くなるんですね

因みに仕事から帰って多肉に不織布をかけるときには2℃になっていましたよ

逆に温度差あり過ぎでしょうか?


今日は職場のトイレ使えるかな?

読んだよ〜のクリックお願いします↓


人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村