手芸大好き!

パッチワーク、洋裁、編物、手芸全般何でも好きです。

九州MTB旅〈Part2〉別府〜宮崎(7)

2024年05月03日 | Weblog

九州MTB旅〈Part2〉別府〜宮崎(7)

 

2024/5/3    18:29

〈ロマンとデペイズマン〉
宮崎まで走り切って緊張が解けたせいか、ホテル泊で逆一疲れが一気に出た。なかなか寝付けず、夜明け前から金縛りで目が覚めた。全身の筋肉痛も顕在化した感じ。朝から温泉で筋肉をほぐし、ストレッチする。

本当は昨日の夕刻には宮崎市に着いていたので、日程的に夜のフェリーで帰る事も可能だけど、予備日として1日置く事で、冗長性と観光をプランに織り込んでいた。

ゆっくりと朝食を摂り、AM 10:00にホテルを出発。前から行ってみたかった宮崎科学技術館へ。

国産ロケットと世界の宇宙開発の歴史が展示され、子供向けに科学技術を説明する施設で、国産H1ロケットが前庭に聳え立っていた。

展示は児童向けの内容ではあるが、世界中が宇宙開発に熱狂していた1950〜1960年代の物が主で、まだ機器がほとんどアナログだった時代の遺物。子供の頃に読んだSFの世界で、やはりこの時代のロケットにはロマンがある。

ここには、アポロ計画に繋がるジェミニ計画で使用した宇宙船のレプリカがあり、入館者は搭乗可能。狭い船内に椅子が2座のみ、全く身動き取れないこの状態で10日間以上も宇宙を旅していたとは凄い。操縦パネルの機器は完全にアナログで、スイッチと時計のような計器が並んでいる。

あれから50年。再び人類は月を目指そうとしている。覇権争いではなく、未来を創る宇宙開発に期待だ。

続いて宮崎県立美術館へペダルを漕ぐ。この美術館は、好きな画家のマグリッドの絵画実物を所有しており、常設展示している。汗を拭って展示場へ。巨大な絵画に息を呑む。「現実の感覚」。撮影可だったのでスマホに収め、同じポストカードを購入した。

最後に、厳かな宮崎神社を参拝し、今旅の成功を神様に報告。御守りを購入し、課題は全てクリアした。

フェリー乗り場へ到着。
長い順番待ちの後、自転車は最後に船倉へ。宮崎カーフェリー「ろっこう」は、ゆっくりと錨を上げた。

この旅ももうすく終わる。
本日の走行:17km

 

 

 

 

 

 

 

バンザイ🙌 🙌

宮崎港に着いた 🚴‍♀️

無事に到着して良かったです♪

初日から体調が悪くて、旅が出来るかしら?と心配な出発でした🫤

 

雨☔️が続く中を乗り越えてパンクも2回、よく走りました。

 

宮崎では観光も出来て良かったです♪

乗船出来て、神戸港までの船旅ですね♫

 

………宮崎カーフェリー「ろっこう」………格好いいですね♫

 

 

 

 

 

 

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州MTB旅〈Part2〉別府〜宮... | トップ | 九州MTB旅〈Part2〉別府〜宮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事