goo blog サービス終了のお知らせ 

Redstar official Blog

レッドスター公式ブログ

有料メルマガ「デジタル実業家・松川政裕の本音」を開始

2014年05月30日 19時26分41秒 | グループCEO松川政裕のつぶやき
有料メルマガ「デジタル実業家・松川政裕の本音」を開始いたします。
月1~2回の気まぐれ配信で、PayPalの継続請求です。月額300円。
恐いものみたさにどうぞ。

http://gekko.shop-pro.jp/?pid=75970962

MM

2014年年始のご挨拶

2014年01月01日 01時28分35秒 | グループCEO松川政裕のつぶやき
レッドスター・グループCEOの松川政裕でございます。

去年新しく試みた手法で印象深いのはGoogle公式スマホのNexusシリーズの最新作「Nexus5」の
公式発表前の事前予約という前代未聞の販売手法でございます。

為替リスクもあるのに事前予約とは、そもそもマスコミの皆さんに記事にしていただけるか
自信がありませんでしたが結果として海外でも大きく報道されるなど宣伝広告としては大成功
することができました。

おかげさまで当初目的のお客様への利益還元の目的を達することができましたことを深く感謝
いたします。

今回は当初から赤字が予想されましたので、キャンセル希望の場合は喜んで返金をさせて
いただいた方もいらっしゃいますが、多くの方々に安価に買えたと喜びの声も頂戴することが
できました。Nexus5の出荷台数はシリーズでは過去最大の2000台を超えました。当社としては
かなり大きい数字です。

スマートフォンの世界的リファレンスモデルであるGoogle公式スマホのNexusシリーズを初代モデル
から取扱い始めて5年になりますが、だいぶ裾野が広がってきたと思います。詳しい方のみならず、
よく分からないけど買ってみようというお客様が大変増えてきたんだなと今回感じました。

スマートフォンをキャリア様はじめとする法人の開発者向けに販売し、スマートフォン市場を
牽引してきたと勝手に自負しておりますが、スマートフォン分野では、そのお役目の終了もそろ
そろかなとも感じております。大手がくるまでがベンチャーの活躍できる時間だからと考えるからです。

デジタル家電分野においてはベンチャーとして目利きの役割を微力ながら果たしてきましたが
その苦労は並ではありませんでした。最初は自宅の住所を使って普通にやっておりましたが
普通ではなかなかうまくいきません。不特定多数のお客様に販売していく客商売の難しさは枚挙に
暇がありません。
そこで色々冒険的な手法を試しながら、失敗と成功を繰り返し、それこそ全てを失いながら、ここまで
生き残っております。
自分でいうのもおかしな話ですが、私はもともと人が良くて性善説に立つ人間ですが、それでは
うまくいったことがありません。知り合いのベンチャー企業もほぼ全てが消えてなくなっています。
特にひとが良い人はあっという間に連絡がとれなくなります。今でも、もし起業の相談を受けたら
絶対やめたほうがよいと助言します。
生き残れるかは、感情ではなく、冷徹な経営理念、信念、執念を貫く経営が実行できるかどうかに
かかっています。
かといって人間は合理的な存在ではありません。ひとの感情や感性をうまく導くマーケティングが
今の私の課題です。いずれ起業に関する本でも書きたいと思っています。

おかげさまで今では沖縄にもスタッフがいるなど何人かで運営できるようになりました。
おかげさまでニュースサイトでも常連になるなどある程度のネームバリューは持つようになり
ました。
これもみなさまのご支持の賜物と感謝しております。

今はウェアラブルに加え、また新しく3Dプリンターも開始したしました。
3Dプリンターって、私の出身業界であるDTM(コンピュータミュージック)業界と似てるなと感じています。
ローランドさんがその昔、ローランドDGをつくって、プロッターや3Dを始めたときは「一体何考えてんだ?」と
正直思いましたが、流石はローランドさんは先見の明があるなと今は感心しております。
昔いたことのあるイーフロンティアさんでもShadeやってますし、因縁みたいなのを感じております。
3Dプリンターという新しい市場の誕生を歓迎し、成長の一助になりたいと思います。

最後にNexus5を購入されたお客様にお願いですが、注文してキチンと届いたことを一言で結構です
ので、流行のツィッターとかフェイスブックやブログなどでつぶやいていただけると嬉しいです。
ぼやきでも結構です。赤字分は宣伝広告費に計上しております。

悪評も評なりとは申しますが、さすがの実害に見かねてNexus4のときは1件だけ訂正して欲しいと
スタッフからメールいたしました。そのお客様にはもちろん悪意はございません。ただ、届くのが
遅いので届かないとつぶやいてそのまま忘れていらっしゃっただけでございます。
普通に届けば当然問題ないので、つぶやかれることはありません。静かにしているのが普通です。
当社が普通じゃないことをするので悪評をつぶやかれるのです。
今後も業務改善には努力いたしますが、当たり前にやっている限りは当たり前の結果しか得られないと
どこかのCMでも言っております。普通じゃないことは続けてまいりたいと思います。

私の信条

「ベンチャーは存在感があってナンボ」
「売れなきゃ文句いわれることもない」

言っちゃいけないけど言ってみたい愚痴

「じゃあ、お前やってみせろよ」

では、私も去年の自身のことを省みるとともに、皆様のご多幸をお祈り申し上げて年始のご挨拶とさせて
いただきます。

レッドスター・グループ
グループCEO
松川政裕

2013年新年のごあいさつ

2013年01月10日 06時55分25秒 | グループCEO松川政裕のつぶやき
皆様新年おめでとうございます。
年初にあたり思うことを若干。
当社グループと友好各社はいずれも若輩者でスタートアップ企業であり、いずれも規模は小さいのであります。
僕らのレベルなりに、ビジネスにおける成功とは一体何かを自問自答を常に繰り返しております。
正しくビジネスで成功することはもちろん喜ばしいことです。しかし、それはかなり難しいことでもあり、実は少数派であります。正しいことをすると生き残る確率は逆に少なくなる。世間知らずの方には納得いかないかもしれませんが事実です。
現に成功しているといわれる企業様でも正しくないと思われる手法で「成功」している企業様も多い。
進研ゼミでおなじみのベネッセはついこのあいだまでは、住民基本台帳の個人情報をもとにダイレクトメールを出していました。
マクドナルドやケンタッキーフライドチキン(KFC)などのジャンクフード屋は、高カロリーで中毒性があるメニューにより、人類にとって大事な食文化を貧困化、単純化させ、継続してジャンキーをリピーターに呼び込み続ける飲食業であり、低所得者をターゲットとし、低賃金の非正規労働者を高度な労務管理により酷使することを前提にしています。
ユニクロやH&Mのファストファッションは、ファッション業におけるジャンクファッションであるとドン小西さんあたりが批判しています。
グリーやディーエヌエーは、高収益をあげ、我が世の春を謳歌していますが、実態はゲームで射幸心を煽って中毒にし、青少年に無駄な時間と意図しないお金を浪費させ、社会発展に何ら寄与しないパチンコと同類のモバイル企業です。
これらの企業の世間一般の多くのイメージは多額の広告やCMにてマスコミに良いほうにコントロールされてはいますが、真実は書いた通りです。
しかしだからといって彼ら企業が間違ってるとは簡単には到底いえない。
この話は、自営か自分で会社経営やってるひとにしか通じないのですが、多くの方が起業するも存続することすらできずにほとんど多くが消えていきます。
たぶん、正しい、常識的と思われる手法や信念に基づき、死にものぐるいの努力を重ねているだろうと思われるにも関わらずに消えていきます。
特に今は日本だけじゃなく、世界的に不況です。
このような状況で僕らのようなスタートアップ企業(ベンチャー企業)がまず図らなければいけないのは存続し続けることであります。
存続するための手法はまずは正しいのであります。
その上で本当に正しくビジネスで成功することとは?と自問自答を続けてまいります。
いくら正しくても、企業は存続できなければ批判のマトなのです。
どのような非常識な手段を用いても生き残るべきなのです。
まずは。
でも大変です。自分で自分を責めてしまいます。
自分でももっと楽に生きていく方法はないものかと思います。
しかし、常識的に正しいと思われる手法を多くの方が疑問なく行なっていらっしゃることであろうと思いますが、その先は破滅であります。
生き残るためにはその逆をやる必要があります。少数派にならなければなりません。
少数派が生き残るためには、多数派が必要です。そして少数派は多数派に真実は語りません。
なぜなら、少数派が生き残るには多数派の生け贄が必要だからです。
ビジネス成功セミナーに参加しても、成功者(少数派)が生け贄の多数派に本当の話なんか語るわけはないのです。
MM