Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

安倍総理「新国立競技場は民主党時代に決めたこと」 安藤忠雄氏「何でこんなに増えてるのか分からへん」

2015年07月12日 | 東京オリ・パラ問題

最近のオリンピックのメイン会場5つを合わせた建築費用2480億円よりも高い初期費用2520億円が掛かる新国立競技場。

これに固執する、安倍首相の「後見人」、森元首相(東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長)の責任も忘れてはならない。


 

 

 物凄いお子ちゃまな人たちがいるものだとあきれ返ったのです。

 まず、安倍首相。

 2015年7月10日の衆院特別委員会で、民主党の辻元清美議員に

「安保法制を押し切ろうとする姿と、新国立競技場を突き進めようとする安倍政権の姿勢がダブってみえる」

「新国立競技場は見なおしたほうがいいのではないか」

と問いただされたのに対して、安倍首相は

「オリンピックを誘致する際に、国際コンペをやってザハ案というのが決まった。国際コンペをやると約束し、監修権等をザハさんに与えると決まったのが2012年11月、我々が政権につく前のことだ。事実として述べると、民主党政権時代に、ザハ案でいくということが決まり、オリンピックを誘致することが決まった」

と述べたというのです。

 たぶん、民主党の辻元議員にやり返してしてやったりという表情だったのが目に浮かぶようなのですが(信者も狂喜)。

 あのな。

 そんなことを言い出したら、消費税増税もTPP参加も全部民主党政権時代に決めたことでしょうが!

 実行したのはあなたなの!政治責任はあなたにあるの!!

 どんだけ無責任なの!!??

民主党政権下に行われた2012年12月の先の総選挙で、各地の自民党はTPP断固反対を公約に戦ったが、選挙に勝って安倍自民党政権になったら、いきなりTPP交渉に参加してしまった。安倍首相に言わせると、それは地方の自民党が勝手にやったことだと。

あんたが自民党の総裁なの!(笑い。ごとじゃない!)

 

 

 

 私が辻元議員なら、即座に、

「実行したのは自民党ですよね。政治責任はどちらにあると思いますか?」

「民主党は2030年に原発ゼロと決めましたが、それをひっくりかえしたのはソーリですよね。原発再稼働を決めたのはソーリですよね。

民主党の決めたことなど好き勝手にひっくり返してきたのはソーリでしょう。都合の悪い時だけ民主党のせいにしないでください!

ソーリはお子ちゃまか!」

と突っ込んだところなんですが、惜しいことをしました(笑)。

 社民党から民主党に移ってキレが悪くなったなあ、辻元議員。

 安倍首相は、この後続けてこう言っています。

「その後、コストがかさむことがわかってきた。確かに費用がかさみ、多くの国民もそう思っているのではないかと思う。私も、『どうなんだ』と事務方に問い合わせた。しかし、この案をやめて新たに国際コンペを行ってデザインを決めることをやっていては、2019年のラクビー・ワールドカップに間に合わないし、2020年の東京オリンピックにも間に合わない可能性が高いという報告を受けた」

とゴニョゴニョ言いました。

 このソーリは、費用が掛かりすぎることが分かっていたのに、官僚に間に合わないといわれてすごすご引き下がったことを自白したわけです。

 私が辻元議員なら

『費用が掛かりすぎることが官僚からの報告で分かっていたのですね。わかっていながらストップしなかったのはソーリではないですか。つまり、今の事態の全責任はソーリにあります。

ソーリは戦争法案で戦争になって国土が廃墟になった時も

「私もどうなんだと自衛隊に問い合わせたけれど、今攻めないと間に合わない可能性が高いという報告を受けた。」

と誤魔化すつもりですか!』

と突っ込んで、戦争法案の話に持って行ったんですが、職業を間違えました(笑)。

安倍首相が驚きの答弁。「米艦への攻撃の危険があれば、それだけで日本は存立危機状態になり、参戦できる」



ソーリもソーリなら、フクソーリもフクソーリだよ。「決めた人は俺たちじゃないんだから」って品も悪いし、日本語としてもおかしい!(そこじゃないか)。

だから世襲議員=お坊ちゃま政治家はダメなんだよな。

ほんと、この人達だけは、戦争しても絶対に責任取らねえよ。



 

 さて、次に1億総無責任時代なんだと実感させてくれたのが建築家の安藤忠雄氏。

 そもそも、新国立競技場建設を最終的に話し合う7月7日の日本スポーツ振興センターが開いた有識者による会議に欠席したことで、この人の無責任体質は暴露されています。私が家を建てるなら、欠陥住宅を作っても逃げられちゃうに決まってますから、こんな建築家には頼みませんね!

 頼む金もないけど!!

 さて、日本テレビのウェークアップという番組で辛坊治郎キャスターが報告したところによると

「安藤氏は辛坊氏に、通常は基本計画や実施計画の段階で、予算から1割程度の額が増えたり減ったりして最終的な値段が決まると説明。そのため2520億円の建築コストについては、「辛坊ちゃーん、なんでこんなに増えてんのか、分からへんねん」と述べたという。

辛坊氏は「安藤さんも、すごく怒っている感じで、喋りたい気持ちは満々らしいが、周囲から止められているという感じですね」と分析した。」

なんだそうです。

 すごく怒っている感じって、全国民があんたに怒ってるわ!

 これぞ、橋下市長考案、安倍首相実践の「加害者なのに、いつの間にか正義の味方で被害者になる」の術!

 それにしても

「辛坊ちゃーん、なんでこんなに増えてんのか、分からへんねん」

って、もう、声が出ないというか、言葉にならないというか、開いた口がふさがらないというか、こんな悪い子を育てた親御さん、出てらっしゃい!(by 尾木ママ)という感じです。

 ふざけんな!

こんだけ関わっておいて、なんでかわからへんね~~ん、って、なんだかもうネットで書いていい適当な罵倒の言葉が思いつかない!

 

 

 

 NHKによると、

「新国立競技場のデザインは2020年東京オリンピック・パラリンピックの招致活動が行われていた3年前の7月、競技場を運営するJSC=日本スポーツ振興センターが、「総工事費は1300億円程度を見込む」と設定して募集し、応募した人たちもこの金額に収まることを示していたということです。

このあと、建築家の安藤忠雄さんを委員長とする審査委員会が3回開かれ、46の応募作品からイラク人女性建築家のデザインに決まりました。

この過程では、1回目の審査委員会のあとに委員会のメンバーとは別の専門家たちによる「技術調査」が行われました。この際に、それぞれのデザインで技術的に建設が可能かどうかのチェックはされましたが、設定したコストに収まるかどうか確認していなかったことが、関係者への取材や当時の資料から新たに分かりました。」

とのこと。

 これに対して、安藤氏は辛坊氏の番組に(なんでよりによって話相手が辛坊氏かね)、ファックスで、

「コンペの条件としての予算は1300億円であり、応募者も認識しています。提出物には建築コストについても示すように求められていました。それは当然評価の一つの指標となりました」

と書いてきたそうで、それならなんで1300億円が2520億円という2倍の金額になったのか、弁明すべきです。

 とにかく、皆さん!

 私たちは主権者なんです。

 戦争法案にしても、新国立競技場にしても、こんな人らに我々の血税の使い道を、日本の運命を委ねておいたらあかん!

 廃墟となったオリンピック跡地や戦争の被害を目の前に、子供たちに言うつもりですか。

「なんでこんなことになったか、わからへんねん」

新国立競技場建設阻止をあきらめるな。

さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。

H0NSLBkIsraeli units attacked Gaza’s only power station / Photo Courtesy of Imgur - See more at: http://japa.la/?p=41339#sthash.MIMj8l3Y.dpuf

イスラエルの侵攻を受けたガザ地域。

 

 

 

私も署名しました。緊急ネット署名。

新国立競技場【緊急声明】発表のお知らせ

神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会

2015年7月10日 — 「神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会」では、新国立競技場につきまして、さる7月7日の有識者会議で、2520億円の現行計画が了承されたことを受け、下記の【緊急声明】を発表いたします。

【緊急声明】
神宮外苑100年の森を守るために。
2,520億円の新国立競技場を許さない。


調査によれば、市民の76%が現行のデザインに反対(ダイヤモンド・オンライン)。85パーセントが2,520億円という総工費に納得していない(Yahoo!ニュース)。

日本スポーツ振興センター(JSC)は、さる7月7日、有識者会議をひらき、新国立競技場を現行通り進めることの了承を得た。しかし、有識者会議は単なる諮問委員会であり、結果に責任を持つわけではない。
国際コンクールでザハ案を選んだ建築家の安藤忠雄氏は会議を欠席、日本音楽著作権協会長で作曲家の都倉俊一氏は「屋根がないと外国人アーティストと長期契約が結べない」といい、日本サッカー協会名誉会長の小倉純二氏は、サッカーのW杯招致のためにも「8万人常設は必要」と求め、それぞれが業界のエゴを代表しただけだった。

すでに、1年半以上前から当会は、建設費、維持費、工期、技術的困難、計画決定プロセスの疑惑、環境負荷などの問題を指摘し、見直しを求めてきた。1,000兆円の赤字を抱えるわが国で、震災被災者、原発避難者がいまだ20万人も故郷や家を失ってさまよっているこの国で、現行計画に突入すれば、亡国の事業といわざるを得ない。そして、私たちは、神宮外苑というかけがえのない緑地と景観を失う。このままでは、2020年の東京オリンピックは、多くの市民の支持を得られないだろう。

文部科学省、JSC、有識者たちは、現行計画が「国際公約」だというが、国際オリンピック委員会(IOC)は「変更できる」という。IOCのアジェンダ(行動計画)にそった持続可能な社会を世界に示すことこそが、国際公約である。1年のうち50日間しか使うことができず、年間40億円の維持費と1,000億円以上の大規模改修費が発生するホワイト・エレファント(無用の長物)の出現は、次世代のためにも避けなければならない。

36,000人の賛同者の名において、私たちは、このおろかな計画を承認しない。
都税による500億円の負担、都有地の供出、都営霞ヶ丘アパートの住民の追い出しも認めない。
有識者会議は国民を代表していない。
私たちは国民の代表機関である国会で、有識者会議の各委員を証人喚問し、国民全体の利益に関わるこの問題をどう判断したのか、論議がつくされることを望む。

2015年7月9日

神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会
info@2020-tokyo.sakura.ne.jp
http://2020-tokyo.sakura.ne.jp

 

 

 

我々は大人としての責任を取ろう。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

 

 

新国立競技場、何が問題か: オリンピックの17日間と神宮の杜の100年
槇 文彦 (著, 編集), 大野秀敏 (著, 編集)
平凡社

東京屈指を誇る外苑の、歴史的景観、市民の憩いの場は守られるのか。建築界・市民社会に大きな問題を投げかけた、槇文彦のエッセイ、それを論じたシンポジウムの全貌、論考を掲載。

 

国立競技場の100年: 明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ
後藤健生 著
ミネルヴァ書房

国立競技場はどのように生まれ変わり、その後、どのような歴史を辿っていくのか…。サッカージャーナリストの第一人者が問いかける力作、ついに刊行。



 

新国立競技場について安倍首相「民主党時代に決まったこと」

投稿日: 2015年07月11日 10時55分 JST 更新: 2015年07月11日 10時55分 JST

SHINZO ABE
 
 

安倍首相が7月10日の衆院特別委員会で、新国立競技場のデザインについて「民主党政権時代に決まったこと」だと述べた。民主党の辻元清美議員の質問に答えた。

この日、辻元氏は「安保法制を押し切ろうとする姿と、新国立競技場を突き進めようとする安倍政権の姿勢がダブってみえる」と指摘。「新国立競技場は見なおしたほうがいいのではないか」と質問した。

これに対して安倍首相は「オリンピックを誘致する際に、国際コンペをやってザハ案というのが決まった。国際コンペをやると約束し、監修権等をザハさんに与えると決まったのが2012年11月、我々が政権につく前のことだ。事実として述べると、民主党政権時代に、ザハ案でいくということが決まり、オリンピックを誘致することが決まった」と述べた。

さらに安倍首相は、「その後、コストがかさむことがわかってきた。確かに費用がかさみ、多くの国民もそう思っているのではないかと思う。私も、『どうなんだ』と事務方に問い合わせた。しかし、この案をやめて新たに国際コンペを行ってデザインを決めることをやっていては、2019年のラクビー・ワールドカップに間に合わないし、2020年の東京オリンピックにも間に合わない可能性が高いという報告を受けた」と答弁した。

新国立競技場はもともと、約1300億円の整備費で建設されることになっていたが、コンペで選ばれたザハ・ハティド氏の案では3000億円以上かかることが明らかになり、2014年にJSCが大幅に規模を縮小し、1625億円規模の修正案を公開。後に資材高騰などが影響し2520億円かかることが判明したが、結局、このまま建設されることが決まっている。

 

 

 

 

新国立競技場2520億円に安藤忠雄氏「なんでこんなに増えてんのか分からへんねん」

投稿日: 2015年07月11日 16時54分 JST 更新: 2015年07月11日 16時54分 JST

TADAO ANDO

建築家の安藤忠雄氏(73)が、新国立競技場の建設費について、7月11日放送の日本テレビ系「ウェークアップ!ぷらす」にコメントを寄せ、コンペの段階でデザイン応募者に1300億円のコストを伝えていたことを明らかにした。安藤氏がコメントするのは、問題が浮上して以来初めて。建築コストが当初より約900億円増えたことについては、安藤氏自身も驚いているという。

安藤氏は番組司会者の辛坊治郎氏(59)と、番組前の数日間にわたって電話などでやりとりしていた。この日の番組では、安藤氏が辛坊氏に送ったとされるFAXを取り上げた。FAXには「コンペの条件としての予算は1300億円であり、応募者も認識しています。提出物には建築コストについても示すように求められていました。それは当然評価の一つの指標となりました」とづづられており、下村博文・文部科学相の「(当初予算案の)1300億円がデザインする人にきちんと伝わっていたのか、検証すべきだ」との発言に反論していた。

さらに文面は「その後、基本設計、実施計画という具体的な設計作業が行われ、現在に至っています」と続く。安藤氏と直接電話でやり取りをしたという辛坊氏によると、安藤氏が委員長を務めたデザインコンペの審査委員会は、基本設計や実施計画についてはタッチしていないという。デザイン決定の段階では予算は1300億円だったが、工事費が2520億円と跳ね上がったのは、その後の基本設計や実施計画を議論する段階だったのだ。

安藤氏は辛坊氏に、通常は基本計画や実施計画の段階で、予算から1割程度の額が増えたり減ったりして最終的な値段が決まると説明。そのため2520億円の建築コストについては、「辛坊ちゃーん、なんでこんなに増えてんのか、分からへんねん」と述べたという。

辛坊氏は「安藤さんも、すごく怒っている感じで、喋りたい気持ちは満々らしいが、周囲から止められているという感じですね」と分析した。

新国立競技場はもともと、約1300億円の整備費で建設されることになっていたが、コンペで選ばれたザハ・ハティド氏の案では3000億円以上かかることが明らかになり、2014年にJSCが大幅に規模を縮小し、1625億円規模の修正案を公開。後に資材高騰などが影響し2520億円かかることが判明したが、結局、このまま建設されることが決まっている。

 


安藤忠雄氏「何でこんなに増えてるのか、分からへんねん」…新国立問題で初コメント

スポーツ報知 7月11日(土)14時46分配信

 総工費の高騰が問題となっている新国立競技場のデザイン選考について、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏(73)が11日放送の日本テレビ系(読売テレビ制作)「ウェークアップ! ぷらす」(土曜・前8時)にコメントを寄せた。安藤氏がコメントするのは問題が浮上して以来、初めてとなる。

 「安藤忠雄建築研究所」の名前で、番組の司会を務めるキャスターの辛坊治郎さん(59)宛に出されたファクスでは「コンペの与条件としての予算は1300億円であり、応募者も認識しています。提出物には建築コストについても示すように求められていました。それは当然評価の一つの指標となりました」と明記。下村博文文部科学相が10日の閣議後の会見で発言した「値段(総工費)とデザインを別々にしていたとしたら、ずさんだと思う」との言葉に反発した。

 また、辛坊さんによると、安藤氏は「デザイン決定後の基本設計や実施設計には、審査委員会はかかわっていない」と話していたといい、最終的な計画概要の2520億円という金額に関しては「辛坊ちゃん、何でこんなに増えてるのか、分からへんねん!」と驚いていたという。安藤氏が7日の有識者会議を欠席した点に関して辛坊さんは「しゃべりたい気持ちは満々らしいが、周囲から止められているらしい」と聞いているとした。

 

 

新国立競技場 コスト確認せず決定か

7月10日 15時14分 NHK


 
改築費が2520億円に膨らんだ国立競技場について、デザインを決める最初の審査の過程で、技術的に建設が可能かどうかチェックされたものの、設定したコストに収まるのかどうかの確認は、事実上行われずに決まった可能性が高いことが関係者への取材で分かりました。
 
新国立競技場のデザインは2020年東京オリンピック・パラリンピックの招致活動が行われていた3年前の7月、競技場を運営するJSC=日本スポーツ振興センターが、「総工事費は1300億円程度を見込む」と設定して募集し、応募した人たちもこの金額に収まることを示していたということです。

このあと、建築家の安藤忠雄さんを委員長とする審査委員会が3回開かれ、46の応募作品からイラク人女性建築家のデザインに決まりました。

この過程では、1回目の審査委員会のあとに委員会のメンバーとは別の専門家たちによる「技術調査」が行われました。この際に、それぞれのデザインで技術的に建設が可能かどうかのチェックはされましたが、設定したコストに収まるかどうか確認していなかったことが、関係者への取材や当時の資料から新たに分かりました。

さらに、委員会の議事録や当時の審査委員への取材によりますと、その後の審査では一部の委員からコストを懸念する声があったものの、複数の審査委員が「技術調査」でコストの確認も同時に行われていたと思ったということで、最後は、オリンピック招致のためのインパクトを優先して今回のデザインが選ばれたと見られています。
 
1300億円と設定されたコストの確認が事実上されないまま、デザインが決まった可能性が高く、その後金額が二転三転した要因になったとみられます。
 
 
 
 

森元首相 新国立競技場の改築計画に理解求める

7月11日 16時45分 NHK

森元首相 新国立競技場の改築計画に理解求める
 
東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会の会長を務める森元総理大臣は、札幌市で講演し、国立競技場の改築費が大幅に膨らんだことに関連し、競技場をオリンピックの遺産として50年以上使えるものにしたいとして、改築計画に理解を求めました。
 
2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場の改築費は、基本設計よりおよそ900億円多い2520億円になることが決まっています。

これについて、組織委員会の会長を務める森元総理大臣は「1964年につくった国立競技場は、半世紀の間、日本のスポーツの聖地だった。新国立競技場もお金がたくさんかかって大変だが、2020年のオリンピックのレガシー=遺産として、50年、70年後も使えるものにしていきたい」と述べ、改築計画に理解を求めました。

また、森氏は、国が東京都に国立競技場の整備費の一部を負担するよう求めていることについて、「舛添知事は『国の施設に都の金を出せるか』と言うが、国がつくる高速道路や羽田空港の滑走路にも都は金を出している。都民のためになるということになれば、都民も協力してくれる」と述べ、引き続き都に協力を求めていく考えを示しました。
 
 
 

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森川文人弁護士 どの「戦争... | トップ | 街に出よう! 『とめよう!... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安倍自民党に責任感なし (洲蛇亜林)
2015-07-12 09:45:50
呆れましたね。
決定したのは民主党政権時代だから、と麻生副総理まで言い出す始末。

普通ならこんな恥ずかしいこと口に出来ないはずですが、政権側の圧力と政権や政権党批判を「偏向」と言い立てるネトウヨボーイズの圧力でマスコミが御用化しかかっている現状では追及されることもないでしょう。

会社社長や世間のそこかしこに存在する小権力者たちも、このように責任転嫁して平気という無責任で幼稚な態度が許されている人たちも中にはいます。
それは権力を持つ人が陥り易い落とし穴だと思いますが、それでもそのような小権力者たちは失敗すれば強烈なしっぺ返しを受けます。
つまり、責任を我が身に被らなければならないわけですが、日本の政界の権力者たちは責任を取る気がなければ取る必要もないという誠に無責任な立場にいるわけです。
返信する
日本を変えるキーマンかもよ... (自由を愛子)
2015-07-12 09:49:52
本日の原稿は、さすが関西人、ray様のノリツッコミ満載で、大笑いです。
しかし、内容は笑えませんね。

もう日本の様々なシステム、日本を日本たらしめていた ( 良くも悪くも ) モラルが崩壊し、超ガラクタ国家になってしまった感があります。特に「 上の方 」 ほどひどい。ノブレス・オブリージュについて、考えたことないんだろうな。日本の表面はキレイだけど、内実はこの、イスラエルに爆撃されたガザみたいな惨状です。

住吉のアンドーナツ、言いたいことあるんなら、正々堂々と出てきて言えばいいじゃない。そしてここにも辛坊がチョロチョロと...。

それはそうと、国家戦略特区法が可決してしまいましたが、ray様の見解はいかに?まさに国難群がり寄るという状態。

わたしの夢、
1. ray様に新聞連載を持ってもらう。
2. 次に、国会議員になってもらい、リベラルとヒューマニズム
の見地から、日本を変える。

何か、そんな変革のエネルギーを持った方だと思うのです。
考えておいてくださいね *\(^o^)/*
返信する
愚者の墓標 (Anonymous)
2015-07-12 10:16:50
だいたい「神の国」のおっさんが出て来た時に、
愚者の墓標が幾つか建つことは想像してたが、
壮大なやつを首都のド真ン中に(笑
五輪後は永代供養料一億くらい取って
安倍と一緒に夢見た連中の共同墓地にでもしたら?
返信する
無責任論 (kei)
2015-07-12 13:38:58
「あんたを副総理に決めたのは俺たちじゃないんだから」と言ったところで、国民には強制的に尻拭いが廻ってきます。

そしてそのうち安倍さんが「何で戦争始まったか解らへんねん」
と言い出します。

良い子は絶対に真似しないように。
腐ったミカンは早く棄てましょう。

返信する
自分のことは・・・ (ゴメンテイター)
2015-07-12 14:19:31
橋下徹が「家庭で言えば、家計が苦しいときにフェラーリを買うようなもの。」と言ったとTVで報じていました。
このいかさま野郎がよくも言えたものです。大阪府知事時代に「大阪府は倒産企業」と言い放っておきながら、耐震欠陥のWTCを買ってしまったのは誰だ。
でも、まあ、アベに矢を放つのなら許してやるか。
返信する
いち押ししたのは (リベラ・メ)
2015-07-13 22:34:26
いち押ししたのはあなたでしょ!!コンペの審査員達!なんでもかんでも民主党のせいにしない!私のストレスの元を増やさないで下さい…(困)。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-14 08:52:46
安倍首相が7月10日の衆院特別委員会で、新国立競技場のデザインについて「民主党政権時代に決まったこと」だと述べた。民主党の辻元清美議員の質問に答えた。
民主党時代の変なものはきちんと直せよ。
それが現政権の仕事だろう。
返信する
品性ということ (南京猫)
2015-07-14 19:40:35
「ネットで書いていい適当な罵倒の言葉が思いつかない!」
こちらのブログの矜持ですねU+2757
返信する
もうちょっと勉強して下さいね (はな)
2015-07-16 09:50:11
安部総理に対する意見はほぼ同意です。

ただ、安藤忠雄さんのことあなたちゃんと知っていますか?
デザインでザハ氏を推薦したのは確かですが、最初に提示された金額内でコンペに出すというのは前提なので、その後に金額が跳ね上がったことはザハ事務所とゼネコンや文科省の人たちの問題であって、安藤さんは選考以降携わっていません。
ビックネームとして安藤さんを利用しておいて、いざ困ったことになったら安藤さんに責任をなすりつける下村さんの責任感のなさこそ信じられません。どうせ森喜朗の言うがままに聞くしか能がないんでしょう。

それから建築には好みがあり、機能性だけじゃなく不便なところに情動が生まれるという考えが安藤建築です、ら
好みがあるので、機能性だけを求める人はそういう箱型の家に住めばいいだけ。
何も知らずに欠陥住宅という言葉しか選べないあなたの無教養さが露呈しますよ。
好みの問題があるにしろ、安藤さんは世界で認められている日本人として誇るべき建築家です。
建築以外にも子供や自然に対して積極的に取り組んでいることをご存知ですか?
下村さんの発言なんかに影響されないように。
返信する
建築の素人ですが… (うし)
2015-07-17 04:32:15
はなさんの意見にはちょっと違和感があります。

安藤忠雄さんて一級建築士で世界的な建築家ですよね。
誰もが認める建築のプロですよね。
でしたら、ザハ案を見て大体いくら位かかるか経験上から想像つくと思うのですが…。プロですよね?
それが、7/16の会見でも「分からへんねん」と発し、とてもプロの言葉とは思えません。
その上、ゼネコンで赤字出してもやれだって??ゼネコンも民間企業なんですけど。それを言うなら安藤さん、あなたがそれ相当の建築費を負担してから言う言葉じゃないですか?
ホントに、今回の会見を見て、安藤忠雄という人が、一流の建築家なのか疑問に持ちました。
ホント、こんな人に任せて大丈夫なんでしょうか?
本当の建築のプロなら、安藤さん、自分に非が無いとおっしゃるのなら、素人である国民が納得する説明をしてください!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京オリ・パラ問題」カテゴリの最新記事