Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

宇都宮さん 日弁連会長選挙 勝利 一人一人が大切にされる社会へ

2010年03月11日 | 感動と人生
日弁連会長に宇都宮氏 再投票、改革訴え主流派破る 朝日新聞 2010年3月10日

 2月の投票で当選者が決まらず、史上初の再投票となった日本弁護士連合会(会員約2万8千人)の会長選の投開票が10日、改めて実施された。多重債務問題への取り組みで知られ、08年末の「年越し派遣村」で名誉村長を務めた宇都宮健児氏(63)=東京弁護士会=が当選を決めた。任期は4月からの2年間。
 ほかに立候補していたのは、会員が多い東京・大阪の弁護士会の主流派閥が推し、現執行部の路線継承を訴えた元日弁連副会長山本剛嗣(たけじ)氏(66)=同。宇都宮氏は無派閥で立候補したが、全国52の弁護士会のうち46会で得票数が1位となり、当選に必要な条件である「3分の1以上の会(18会以上)での勝利」を確保。前回は2位だった大阪弁護士会で逆転したほか、山本氏が2度とも1位となった東京の三つの弁護士会でも票差を縮め、総得票数で山本氏を上回った。
 前回の投票では、総得票数で山本氏が宇都宮氏を上回ったものの、山本氏は「18会以上の勝利」を得られず、再投票となっていた。
 選挙戦を通じて宇都宮氏は、司法試験合格者を年間3千人とする政府計画に反対して「1500人程度に減らす」と明言し、弁護士の増加で就職や仕事探しに苦労する地方の会員や若手会員に浸透した。
 今回の当選は法務省、最高裁との「協調」を重視してきた執行部の姿勢に批判が集まった形で、今後の改革論議にも影響を与えるのは必至だ。
 宇都宮氏は今後、貧困や格差拡大を「最大の人権問題」と位置づけ、日弁連をあげて取り組むとしている。執行部の事務をとりまとめる事務総長には海渡(かいど)雄一氏=第二東京弁護士会=を充てる方針。海渡氏は社民党党首の福島瑞穂・消費者担当相の夫。(延与光貞)



 ああ、祝勝会から帰ってきました。

 帰ってきて、心から抱き合える、イエティに妻になってもらって本当に良かったです。



 もう、人権派的に、ありえんぐらい有名人が集まっていて、これは勝つべくして勝ったし、国民のために勝って良かったと思いました。
 写真は、憲法の辻公雄(左)、弱者救済の木村達也両弁護士(大阪弁護士会)。

 たとえば、大先輩で、イラク派遣違憲大阪訴訟の辻公雄弁護士が、
「やっぱり勝つのはええもんや。こんな勝利は人生で二度とないよ」とおっしゃるときに、自分らがすごいことをやった、と実感します。

 52ある地方単位会のうち、46単位会の弁護士たちが、「主流派」を打ち破り、勝利の美酒を味わった。ほんとに、やっと、日弁連も一人一人の弁護士が大切にされる、地方の時代が始まったという感じです。そうでないと、一人一人の市民を大切にできませんよね。

 一回目の投票では1000票山本さんが上回っていたのですが、やはり、最終的に、1400票以上の差をつけて宇都宮さんが勝ったのは、あえていうなら、正しいものは勝つという、当たり前の姿を弁護士会が取り戻したと言うことでしょう。もちろん、山本さんはむしろ派閥の犠牲者なんで、なにも悪いことないです。

 久しぶりに正論が通るようになった日弁連。
 ロースクール生に配慮し、新司法試験の受験回数制限を撤廃し、司法修習生の給与制を維持する。この宇都宮さんの公約を実現します。
 ロースクール生が人生を立ちゆくようにして、そして、しかも、国民のために予備試験の枠も確保。
 それが私の使命だと思っています。


p.s.
 今回の選挙の中で、今の弁護士法人を創った原始メンバーの一人と、今の法人の経営者弁護士の一人が、熟慮の末、山本さんに投票したことを告げられました。
 それがいい悪いではなくて、どこか、私が法律事務所を創るに当たって認識を間違っていた、やはり、子ども未来法律事務所を創るべきだとはっきりわかりました。
 津久井君、ごめん。あとはよろしく。



ひと:宇都宮健児さん 日本弁護士連合会の会長に当選 毎日新聞 3月10日

 消費者問題に傾けた情熱を、今度は全国約2万8700人の弁護士のトップとして、その活動全体の改革に注ぐ。再投票を経ての選出で、司法改革に伴う課題は山積。しかし、世論に訴え国を動かして多重債務者を苦しめた高金利を撤廃させた経験が、自信になっている。市民団体や消費者と手を取り合い、「市民のための司法」実現が目標だ。

 四国の小さな漁村で生まれた。小学生の時、開拓農家として家族で大分県の国東(くにさき)半島へ。朝から晩まで黙々と開墾する父を見て育った。苦労した親を楽にしたいと立身出世を目指したが「自分だけ貧乏から逃れるのは後ろめたい」と思い、困った人に手を差し伸べる弁護士を選択した。

 道は険しかった。10年以上仕事が取れず事務所を事実上クビに。挫折の中、多重債務問題と巡り合った。当時は解決のノウハウがなく、依頼者と数十の貸金業者を訪ね回り厳しい交渉を繰り返した。過酷な取り立てで追い詰められた依頼者の防波堤役にやりがいを覚えた。豊田商事、オレンジ共済、和牛商法などの事件でも被害者救済に奔走、ヤミ金融とも徹底的に戦った。

 08年末、年越し派遣村の名誉村長として貧困問題に向かい合った。「貧困や格差は10年前に取り組まなければいけなかった。規制緩和を招き人権を守れなかったのは日弁連の弱さ」と言う。持ち前の実行力で、弱者を守る取り組みに踏み出す。【銭場裕司】

 【略歴】宇都宮健児(うつのみや・けんじ)さん 愛媛県出身。東京大法学部を中退して71年に弁護士登録。卓球と藤沢周平作品の読書が趣味。63歳。

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本弁護士連合会 会長選挙... | トップ | 弁護士に教える弁護士講師 »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何も知らないけど (なべび)
2010-03-11 07:41:29
宇都宮先生のお名前と功績はよく存じ上げていましたが,選挙となるとやはりもろ手をあげてってわけにはいかなくなるもんなんですかね~。

大勝利の後には,困難もあり。のようですから,rayさんも子ども未来法律事務所で,がんばって下さい。(やっと素直に言えました。)

つっくんに後をまかせるなんて,可哀想じゃないですか。
つっくんには,宇都宮先生みたく大応援団はついてないんですよ。ちょろっとしか。私はマイノリティなので,その小応援チームの1人ですけどね。

先生も勝利とともに旅立つのですねえ。
イエティさんと抱き合えて,良かったですねえ。
こっぱずかしくて,またまたやけちゃうな。
返信する
なんと事務総長 (なべび)
2010-03-11 07:49:16
すごいなあ。
海渡先生が事務総長なんですか。
今朝日朝刊で知りましたが。。。
ますます人権派っつう感じ。

瑞穂さんも喜んでいらっしゃるでしょうか?
っていうか,瑞穂さんも投票したんでしょうか?
返信する
当選おめでとうございます。 (とおりすがり)
2010-03-11 07:58:51
ここ10年間は、新自由主義の下、弱者は無残にも切り捨てられて来ました。宇都宮先生の活躍に多くの国民が期待しております。
返信する
Unknown (aki)
2010-03-11 21:56:28
司法試験の在り方に対する見解に疑問があります。諸外国では司法試験は絶対評価の試験でロウ・スクールを修了している場合、日本の医者のようにほぼ100%合格します。しかし日本の場合は、定員が決まっており、ロウを出ても弁護士になれない人間がでます。これは既存の弁護士が既得権を維持するために意識的に行っている制度だと思います。そのために弁護士が少なく弁護士業が少数の人間で独占され非常に高額となっている。これこそが国民に対する司法の背信だと思ってます。人権派とは一体何なのか? と、そう言える感覚が理解できません。
返信する
Unknown (takayuki)
2010-03-11 23:01:07
これで法務省も大手を振って今年の新司法合格者を1800名程度にする…となるのでしょうか。
返信する
法曹人口 (ray)
2010-03-12 12:24:34
いまのように司法修習正が就職難とかいうことでは先輩として申し訳なさ過ぎます
これから法曹を目指す人が夢をもてません

他方司法試験受験生としてはとにかく合格したいので合格者数を増やしてほしい一心です

その調整が難しいのですが、合格者1500人、受験回数制限撤廃、司法修習生は給与のままという宇都宮公約3本柱はぎりぎりの線ではないでしょうか

ほんとうは1500人でも法曹人口は爆発的に増えるとか、逆に約束の合格者3000人の半分じゃないか、とか、いろいろな不満があると思います。自民党から民主党に変わったときと同じで、前政権の何十年のつけがいまここに、といった具合です。

それでもオバマや鳩山にならないように、精一杯頑張ったいい筋で、しかし確実に実行していく新日弁連執行部を厳しく暖かく見てやってください。
返信する
合格者数 (もと)
2010-03-12 20:02:15
 司法試験に合格しても就職ができないから合格者を減らすということですけれども、司法試験を受けるのは法律事務所に就職することが目的ではなくて、法曹資格を得るためです。だから、それは合格者数を減らす理由にはならないと思います。
 これから司法試験を受けて法曹資格を得ようと考えている人は、それらの厳しい状況は覚悟していると思います。合格者を3000人にして、法律事務所に就職できなかった人は、他の法律に関する仕事あるいは全く関係のない仕事につきながらでも法曹としてのやりたいことをやっていけばよいと思います。少なくとも私はそういう覚悟ができています。
 法曹資格を得てもそれを本職として生活していくだけが道ではないと思うのです。
 それこそ、弁護士バーをやって、カウンター越しにお客さんの相談にのってあげたり、保育士になって親御さんの相談にのったりするなど、様々な形で法曹として貢献することができると思うんです。
 また、法律に全く関係のない仕事、例えばタクシー運転手でも、営業マンでも、大工さんでも、工場労働者でも、派遣社員でもなんでも、そういう職業に法曹資格を持っている人がなったら、それだけで、その業界に法律的な物の考え方を吹き込むことができ、社会が良い方に確実に変わっていくと思うのです。
 だから、合格者3000人という目標も、市民に司法を身近なものにするという意味で方向性としては正しいと思うのです。

 
 
返信する
Unknown (vncello)
2010-03-12 20:20:42
私も「もと」さんの意見に基本的に賛成です。
合格者数が少ない方が質が保てると意見もありましたが、これも具体的なデータに基づいてするべきではないでしょうか。
また、弁護士だけが、修集中に給与をもらえるというのは、他の士業と比べて不均衡ですね。
これを説得できる内容があるのでしょうか。
返信する
Unknown (kumi)
2010-03-13 00:07:05
私は合格者削減に賛成です。今のまま、合格者3000人としたら、質の面でひどいことになり、既存法曹は勿論、市民からも「うさんくさい」などと言われることがオチですよ。1000番以内に合格する気で勉強します。
もとさんは「全く関係のない仕事につきながらでも法曹としてのやりたいことをやっていけばよい」っていうけど、新卒以外に求人に乏しい日本の労働市場で、一体どこの産業分野がこういう人を採用するのかな?
返信する
Unknown (vncello)
2010-03-13 00:31:03
Kumiさんの仰るとおり、現実的に合格者数が何人になろうと、新司法では1000番以内というのは妥当では?
しかし、伊藤塾のデータでは、新司法の合格発表前に多くの法律事務所が内定をだし、傾向をみるといわゆる上位校の出身であることがみえみえのようですね。

会長の意向により、これまで法務省当局を動かせた形跡はなく、きょうの千葉大臣の先祖返りさせないとの発言からも、煮ても焼いても食えない?役所を動かす力にはおそらくなりえるのか甚だ疑問です。
受験生としてはクールに情報の推移を見守ることが必要だと思います。

文部科学省もようやく重い腰をあげて、ポンコツローを潰しにかかるようですね。
合格者10%以下とか、そういうところには絶対に入らないようにした方がいいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

感動と人生」カテゴリの最新記事