Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

自民党の改憲草案は立憲主義憲法ではなく、国民にさまざまな義務を押し付ける封建主義憲法だ。

2016年06月29日 | #安倍晋三が諸悪の根源


 今の自民党改憲案は、谷垣幹事長佐賀総裁の時に作られたものですが、作ったのが安倍チルドレンですので、中身はアベ政治の集大成、いや真骨頂になっています。そして、それほど無残な自民党改憲案全体の中でも、直視がためらわれるほど悲惨なものの一つは、実は現憲法99条を改悪した新102条です。

 新旧の条項を見てみましょう。

自民 (憲法尊重擁護義務) 
第102条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。 

2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、この憲法を擁護する義務を負う。

 これを今の日本国憲法の99条と比べてみましょう。

現行憲法

第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ

 自民党案では日本国憲法と違い、憲法を尊重する義務を負う主体に公務員を差し置いて、第一項でまず国民が含まれてしまっているのが、一目瞭然でお分かりになると思います。

 他方、日本国憲法では、憲法尊重擁護義務を負うのは公務員たちのみであって、国民は入っていません。戦前の経験に鑑みて、最も人権侵害の主体となりそうな公務員にこそ憲法を尊重し擁護する義務を課しているのです。

 これは、今の日本を代表する憲法学の基本書には必ず載っている、憲法がなぜ必要かという「立憲主義」の理解に関わっています。

(ロースクール生必携 高橋和之著 立憲主義と日本国憲法

 

 

 もともと、憲法は人々の人権を守るためにあります。憲法は自由の基礎法と呼ばれるのです。

 そして、例えば、国会は日本国憲法41条で「唯一の立法機関である」と規定されることによって、初めて立法権という権限が授けられます。これは憲法の授権規範性(権限を授ける規範=ルール)といいます。

 43条で「全国民の代表」とされる国会だからこそ、国民と同質だから人権侵害をする可能性は少ないだろう。だから、国民の人権を制約する可能性のある法律を作ることができると憲法は議会に立法権を授けたわけです。よくできていますよね。

 さて、国家機関は憲法から権限が授けられて初めて権限を得るわけですから、各国家機関は憲法から授けられた権限しか持ち得ません。たとえば、機動性ある内閣は行政権(65条)、政治から中立の裁判所は司法権(76条1項)が与えられていて、それしか行使できません。これを憲法の制限規範性(権限を制限する規範=ルール)といいます。

 憲法が制限規範性を持ち、最も国民の人権を侵害する可能性が高い国家機関の権力を制限することに、自由の基礎法たる憲法の本質があるのです。

 法律には国が国民に命じる側面がありますが(窃盗罪なら懲役10年とか)、それは国民が選挙で選んだ我々庶民と同質の中の者=代表者に作らせます。しかし、それでも法律が人権侵害をすることもありえます。

 そこで、一国の法的規範の中で憲法だけは、国民が国家に対して、「自由と人権を侵害するな。そのために国会は立法を、内閣は行政だけ持て・・・・」と命じる規範なのです。これを憲法の命令規範性(国民が国家機関に命令する規範=ルール)と言います。だから、人権を侵害する憲法違反の法律は裁判所で違憲無効とされます。

 つまり、下の二つの図のように、憲法は法律と逆向きに、国民から国家権力に向けられた規範=ルールなのですね。

 

 

 もちろん国民同士の人権侵害も多々あります。しかし、最も頻繁に起き、規模が大きく恐ろしいのは、強大な国家権力を背景にした国家機関による人権侵害です。

 ですから、立憲主義とは、国民が国家権力と言えども覆せない憲法を制定し、国家権力の権限を制限し、もって国家権力の濫用を防いで国民の自由と人権を守るという数百年にわたる人類の知恵です。ですから、このような国民の人権を守る「自由の基礎法」である憲法を尊重する義務は、国民に課されるわけはなくて、国家機関を担う公務員だけに課されるのです。

 このような自由の基礎法、憲法の制限規範性や授権規範性、命令規範性というのは、近代立憲主義における憲法の必要不可欠な要件です。1789年のフランス人権宣言16条が

「権利の保障が確保されず、権力の分立が定められていないすべての社会は、憲法をもつものではない」

としているのは、憲法が国家権力の濫用を防いで人権を保障するという本質を意味しています。



 なお、では、今の憲法でも「第三章の「第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」「第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」などと、国民の義務が規定されているのはなぜでしょうか。

 実はこれらの義務規定に法的規範性はない=法律上の効力=強制力は生じないと考えられています。

 憲法上の国民の義務はいわば訓示規定で、具体的な法律の制定によって初めて国民の法的義務となります。憲法の国民の義務規定は努力規定と捉えると分かりやすいでしょう。

 たとえば、勤労の義務はその性質上法律上の義務にすべきではないので具体的な法律がなく、国民には働く法的義務は課されていませんよね。他方、納税の義務に関しては所得税法や消費税法などではじめて具体的な法的義務となっているのです。

 このように、立憲主義憲法では、下の図のように、憲法は国民が国家に対して命令し、義務付ける規範であり、徹頭徹尾、国民一般には法的義務が課されないのです。

 だからこそ、国民の中で日本国憲法99条所定の公務員の立場になったものだけは、権力を行使できる立場になった以上、同じ人間でも、権力濫用によって人権侵害の可能性が増しますから、彼らだけには憲法尊重擁護義務が課されるのです。

 この立憲主義の理解は憲法学の基礎の基礎なんですよ。我々の子供たちは公民でちゃんと勉強してます。



 ですから、公務員より前に、国民に憲法尊重擁護義務を課す安倍自民党の憲法改悪草案は、200年以上前の中世・封建時代に先祖返りしてしまっています。

 まさに、国際社会の常識である立憲主義に真っ向から反しているのです。

 1789年のフランス人権宣言に言わせれば、自民党改憲草案などでは、もはや「憲法を持つものではない」ということになります。

 明治政府が不平等条約の改定をもくろんで列強諸国に伍するために作った大日本帝国憲法でさえ、だからこそ形式的とはいえ立憲主義憲法の体裁をとっていました。ですから、さすがに、国民に憲法を順守せよなんて言う恥ずかしい条文はありません。この点では、自民党憲法は明治憲法にさえ劣ります。

 日本では、立憲主義とは何かも分かっていない自民党のような政党が「自主憲法制定」などと意味も分からず綱領に記載しつづけ長く政権を握っています。そして、こんな、世界の人に読んで頂くのが恥ずかしい改憲案をまとめようとしているわけです。

 我々がこんな政党に貴重な1票を投じて、こんな改憲などさせたら、世界の笑いものと言えるでしょう。それだけはなんとしても避けようではありませんか。

 

18世紀終わりのフランス人権宣言などに始まる近代立憲主義憲法はすべて、国民が国家に対して義務を与える立憲主義に則っています。

それ以前の封建主義憲法に帰ろうという自民党は数百年時間を元に戻すことになり、ひどすぎるので多くの憲法学者が今までにはなかったような抗議をしているわけです。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村ランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 

 

安保法制から考える憲法と立憲主義・民主主義
有斐閣

日本の安全保障政策が大きな転換期を迎える一方,国際的なテロが発生し,新法制の下での政府の対応が注目されている。日本国民は「安保法制」とどのように向き合うべきか。憲法学者,ジャーナリストが「憲法」の理念と「立憲主義」「民主主義」といった基本原則の解説を通じてその答えを追い求める。


はじめての憲法教室 立憲主義の基本から考える (集英社新書)
水島 朝穂 (著)
集英社

憲法は本来、国家権力の暴走を縛るためのものである。だから、改憲には厳格な「作法」、ルールが存在する。
憲法学者・水島朝穂が、立憲主義の本質から解き明かす"憲法論"の決定版!

 

安倍改憲政権の正体 (岩波ブックレット)
斉藤貴男
岩波書店

日本最高のルポライターによる安倍政権の危険性告発。

 

安倍政権と日本政治の新段階 新自由主義・軍事大国化・改憲にどう対抗するか
渡辺治
旬報社

護憲派に最も信頼されている憲法学者渡部先生による詳細な改憲の背景解説。

 
安倍壊憲クーデターとメディア支配―アベ政治を許さない
丸山重威 (著)
あけび書房

戦争法案廃案、安倍政権退陣の闘い、そしてその後の闘い、真に平和で民主的な日本のためを願っての渾身の書。 

 

検証 安倍イズム――胎動する新国家主義 (岩波新書)
柿崎 明二  (著)
岩波書店

「美しく誇りある」父のような国家が国民一人ひとりを子のように指導し、守っていくーー。異次元緩和や賃上げ税制など経済政策から教育、憲法改正、安保法制まで、安倍流国家介入型政治に通底するのは「国家の善意」である。その思考と意志を、国会審議や諮問会議議事録など「首相自身の言葉」から探る。


安倍政権の裏の顔 「攻防 集団的自衛権」ドキュメント
朝日新聞政治部取材班 (著)
講談社

「暴挙の安保法制」はなぜ、いかにして、実現してしまったのか?「言論弾圧」「なし崩し」で国民からもついに総スカンを食らった「安保法制ゴリ押し」の基幹―「集団的自衛権行使容認」の形成過程が目に見えて分かる「永田町・霞が関」水面下の記録!





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党の憲法「改正」草案の... | トップ | 自民党が公認した日本会議の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自民党は党名変更すべき (一国民)
2016-06-29 20:32:08
自民党は、今の憲法草案を取り下げ無いのであれば、党名変更をすべきだ。今の自民党の憲法草案は、自由でも民主的でも無いからだ。そうすれば、各党のイデオロギーがより分かり易くなる。上記の解説は、それをよく炙り出している。

今回の投稿記事は、日本国憲法に関する概念について、大学の法学部に入学した直後に聴講するような、専門的でありながら平易に解説している非常に良心的な内容だ。一部の高校生には少し難しいかもしれないが、大学進学を目指している高校3年生や政治に関心がある生徒には十分理解可能な内容だろう。

管理人さん、Good Job!
返信する
図々しく『憲法』と称すなよな~ (むう)
2016-06-29 21:27:41
人権を制限される事になる私ども国民に向かって、この『憲法』を「尊重」せよ=価値あるものとして大切に扱え、とは!

人権を制限されることを価値ある事と捉えよ!という素晴らしき価値観を私ども国民に与えてくださるのね。

しかも、国民が人権制限される状態を
国家権力が「擁護」する=かばい、守るんだって~。

すごい世の中を目指してるじゃん、自民党~。
さっすがあ!
返信する
はい、私も知っております。 (リベラ・メ(本物の))
2016-06-29 21:36:13
Rayさんの仰有る通り、私も公民の授業で習っております(笑)。因みに、憲法の条文で唯一諳じているのが99条です(笑)。“ド素人の”私でも知ってるのに…。
返信する
憲法改正草案を読もう (アベの脱税疑惑)
2016-06-29 23:42:04
7月4日発売のコミック誌のスピリッツが、付録に「日本国憲法全文」をつけるらしい。「参院選では憲法改正が争点の一つに浮上する中、改めて日本を考えてもらう機会になれば」ということらしい。
6月22日には「あたらしい憲法草案のはなし」(太郎次郎社エディタス)が出版された。こちらは「自民党の新憲法草案を広く知ってもらうため」だそうだ。13ページには「あたらしい三原則 『国民主権 の縮小』『戦争放棄 の放棄』『基本的人権 の制限』」の挿絵があります。自民党がどんな改憲案を持っているか、大変わかりやすく説明されています。
自民党の候補者たちは改憲についてほとんど語りません。
東京選挙区に立候補した三宅洋平さんは選挙フェスに集まった聴衆に「自民党の候補者に『もっと改憲の話をしろ』と言ってやってください。」と訴えました。
自民党の改憲隠しの思惑を、改憲草案を広めることで砕いてやりましょう。

そしてしっかりと「何故改憲反対なのか。」「何故自民党の改憲案がダメなのか。」を理解して、自民党の改憲案に反対する、改憲4党にNO!の投票をしましょう。
返信する
Unknown ()
2016-06-30 13:25:57
ウインザー通信より転載
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/13c1013a7020a23e14a734b7f0af0399
日本創生会議にて
国民主権、基本的人権 、平和主義、この3つを無くさなければ、本当の自主憲法にならない
こんな方に改憲いや壊憲させたらいけません。
立憲民主主義を守りましょう。
返信する
自民党改憲草案のおぞましさ (バードストライク)
2016-06-30 15:13:17
むむ・・・上の皆さんのコメントに反して、バード様にはちょっと難しかったぞ。というか、ややこしかった。3回読みましたよ。でもなんとか、とくに一番大切なところはめっちゃよく理解できましたから、ご安心くだされ、レイ様。

知り合いの国家公務員(会計検査院?)が入庁のとき、「憲法を遵守します」と誓いを立てさせられたというのも、ここから来ているのでしょうね。
もっとも地方公務員に聞いたら、「そんなことあったかな」という返事でしたが。


> 立憲主義とは憲法により国家権力の濫用を防いで国民の自由と人権を守る数百年にわたる人類の知恵で・・・

ふだん考えもしないことだ。もちろん歴史でフランス革命とか、イギリスの議会制民主主義とか習っているのだが、それが血肉になっていない、んもう私の脳内お花畑。血を流し、あるいは敗れて殺されたり放逐されて野垂死にしたりしながら、権利を求めて闘ってきたんだな。ほんとに、生き死にの闘争だったんだ。
今ようやく実感した。
そして私たちもその局面に向かいつつあるのか。
自公お維の狂った連中にやすやすとあんな前近代的噴飯物のまがいもの憲法を与えていいのか、みんな考えてほしい。
ーーと言っても、真にこのブログを読んでほしい層は、実は読みに来ないねぇ。
どうしたらいいんだろう。


テレビ、相変わらず参院選や改憲勢力の話、少ない。ゴールデンはくだらんバラエティばかり。ニュース番組も、報ステで選挙の話題、10分程度。英のEU離脱、もうええわ。なら消えた年金のことを報じろや(怒)

下記のツイートを毎日チェックしていたす。NEWS23について。


https://mobile.twitter.com/ouenhst?lang=ja

後藤謙次やめろ!23と報ステを応援する会 ‏@ouenhst
NEWS23まとめ。スピリッツの憲法特集と、あすわかの憲法カフェをとりあげてくれたのは非常にすばらしく、自民党改憲案の「すべて国民は、この憲法を尊重しなければならない」を日本国憲法と対照させて紹介したのもよかった。が、百地章VTRの終わり方がダメ、星さんのコメント致命的に緩すぎ。


↑↑ 内容はそこそこだったらしいけど、百地章のVTRで締めたのと、星浩のコメントがテキトーで駄目との由。
あ〜あ。
返信する
長野選挙区・若林けんた(自民)は自民改憲草案の起草委員 (バードストライク)
2016-06-30 15:53:58
> 後藤謙次やめろ!23と報ステを応援する会 ‏@ouenhst
じゃ、選挙後も憲法には手をつけないんですね?

・・・党首が党首だと、末端も息を吐くようにウソをつくなあ。。


14 時間前
後藤謙次やめろ!23と報ステを応援する会 ‏@ouenhst
若林けんたさん、自民党の憲法改正草案の起草委員やってて「憲法改正に興味ない」って、それはそれでマズイとおもいますけど。


15 時間前
後藤謙次やめろ!23と報ステを応援する会 ‏@ouenhst
長野県、自民党の若林健太候補。自民党憲法改正草案の起草委員であるにもかかわらず、街頭演説では憲法改正には一切触れず、インタビューに「憲法改正は争点じゃないと思っているし、興味もないので」と

へー、興味もないのに起草委員やってるんだ


15 時間前
後藤謙次やめろ!23と報ステを応援する会 ‏@ouenhst
杉尾ひでや候補「自民党の憲法改正草案、まさに国家主義的な憲法です。国家あっての国民、こういう形での憲法改正を絶対許してはならない」



長野選挙区、一昨日アベが再度の応援に入った。
もとキャスターの民進・杉尾ひでや vs 自民・若林けんた。
杉尾が改憲を争点に持ち出している。
頑張れ。
若林は自民改憲草案の起草委員だったそうなのに、誤魔化している。
なんたる卑劣漢!!
長野の人、天誅を加えよ!
あなた方は、日本の中のスイス人であろう。厳しい山地の風土に耐え、質実かつ反骨な精神を養ってきたのではないか。
貧しさ故、先の大戦で大陸に開拓民として入り、多数の犠牲者を出した。そのことから反戦の意も固い。
アベなんかに騙されないでくれ。
知性で撃退してくれ、頼む。

(私はいつも塩尻の「原農園」というところで低農薬コンコード=黒ぶどうを買います。美味しいですよ w 行ったことはないです)
返信する
若林健太の落選はもはや公然の事実 (一国民)
2016-07-02 17:12:38
長野選挙区は杉尾秀哉氏の当選/若林健太氏の落選は、もはや動かしがたい、公然の事実です。

まず、御用メディアの当初予想時点で、既に自民党苦戦必至の選挙区の一つだった。おまけに、あの嘘吐き安倍が2回も長野県に応援演説に入った。更には、高村や稲田などに加え、小泉進次郎までも長野県に送り込んだらしい。長野県に自民党の幹部がこぞって応援に行くニュースなど、聞いた事が無い。余程、酷い惨状なのだろう。

自民党も馬鹿だから、長野に限らず、苦戦している選挙区に幹部連中を送り込んだところで、火に油を注ぐようなものだ。嫌われている連中が行ったって、有権者にはますます怒りが込み上げて来て、票を減らす事にしかならないのだ。

応援に行く自民党幹部連中が、自民党の評判を落としていることに気付かない、馬鹿馬鹿しさ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#安倍晋三が諸悪の根源」カテゴリの最新記事