Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

憲法審査会全参考人が「安保関連法案は違憲」。しかし産経の見出しは「GHQ憲法、押しつけは歴史的事実」

2015年06月04日 | 社会とマスコミ

 

 本日2015年6月4日、衆議院憲法審査会で参考人質疑が行われ、安全保障関連法案について、与党自民党・公明党及びアノ次世代の党が推薦した早稲田大学法学学術院教授の長谷部恭男教授を含む出席した3人の学識経験者全員がいずれも
 
「憲法違反に当たる」
 
という認識を示しました。
 
 この中で、長谷部恭男教授は
 
「集団的自衛権の行使が許されることは、従来の政府見解の基本的論理の枠内では説明がつかず、法的安定性を大きく揺るがすもので憲法違反だ。自衛隊の海外での活動は、外国軍隊の武力行使と一体化するおそれも極めて強い」
 
と述べました。

 さらに、民主党が推薦した、もともと改憲派の慶応大学名誉教授で弁護士の小林節氏は
 
「仲間の国を助けるため海外に戦争に行くことは、憲法9条に明確に違反している。また、外国軍隊への後方支援というのは日本の特殊概念であり、戦場に前から参戦せずに後ろから参戦するだけの話だ。言葉の遊びをしないでほしい。恥ずかしい。」
 
と述べました。

 またアノ維新の党が推薦した、早稲田大学政治経済学術院教授の笹田栄司氏も
 
「内閣法制局は、自民党政権と共に安全保障法制を作成し、ガラス細工と言えなくもないが、倫理的なことは保ってきていた。しかし今回の関連法案は、これまでの定義を踏み越えており、憲法違反だ」
 
と述べました。
 

衆院憲法審査会に出席した参考人の(左から)早稲田大の長谷部恭男教授、慶応大の小林節名誉教授、早稲田大の笹田栄司教授=4日午前

 
 
 
 
 というわけで、集団的自衛権行使容認の安倍政権真っ青の違憲、違憲、違憲の3連続となった参考人意見。
 
 しかし、転んでもただでは起きない産経新聞の見出しが振るっています。
 

「押しつけは歴史的事実」 「GHQ憲法」めぐり参考人質疑 衆院憲法審

 衆院憲法審査会は4日、早稲田大の長谷部恭男、笹田栄司両教授と慶応大の小林節名誉教授を招き、現行憲法の制定過程などをテーマに参考人質疑を行った。

 小林氏は連合国軍総司令部(GHQ)による「押し付け憲法論」について「日本が占領されていたのだから押しつけられたのは歴史的事実だ」と指摘。その上で「この憲法のもとで素晴らしい発展をとげたことは間違いない事実。恨み節を言い合うよりも今どうするかにエネルギーを使っていただきたい」と続けた。

 また、3氏は憲法解釈の変更によって集団的自衛権の行使などを容認する政府・与党の手法に否定的見解を示した。

2015.6.4 11:21 産経新聞
 
 
 
 
 もともと改憲派の小林先生が言いたかったことは、現行憲法が押し付けだということよりむしろ後半の
 
「この憲法のもとで素晴らしい発展をとげたことは間違いない事実。恨み節を言い合うよりも今どうするかにエネルギーを使っていただきたい」
 
であることは明らかです。また、法的評価としてではなく、事実論として押し付けの側面があったということをおっしゃっているだけです。
 
 それなのに「GHQ憲法」めぐり参考人意見だとか、「押し付けは歴史的事実」という見出しの付け方がおかしいでしょう。
 
 
 
憲法と平和を問いなおす (ちくま新書)  長谷部恭男  筑摩書房
 
日本国憲法第九条を改正すべきか否か、私たち一人ひとりが決断を迫られる時代が近づきつつある。だが、これまでの改正論議では、改憲・護憲派ともども、致命的に見落としてきた視点があった。立憲主義、つまり、そもそも何のための憲法かを問う視点である。本書は、立憲主義の核心にある問い―さまざまな価値観を抱く人々が平和に共存するための枠組みをどう築くか―にたちかえり、憲法と平和の関係を根底からとらえなおす試みだ。情緒論に陥りがちなこの難問を冷静に考え抜くための手がかりを鮮やかに示す。
 
 
 
 
 
最新刊。
かつての主張「憲法守って国滅ぶ」と主張した真意とは? 「憲法の神聖視」や「九条信仰」を批判したのは、なぜだったのか? 「憲法の危機」を痛感し、考えを変えるきっかけになった契機は? 自民党の憲法草案・改憲論議にどんな問題があると見たのか? 学説を変更し「変節」と言われながらも、どうして現行憲法を尊重するのか?
 
 
白熱講義! 集団的自衛権 (ベスト新書)
小林節
ベストセラーズ
 
「憲法解釈」はどこまで許されるのか?
「集団的自衛権」と「憲法」「国際法」がわかる一冊! 
「グレーゾーン事態」「国際協力(PKO)」「手段的自衛権関連」
無敵の憲法学者が政府の【15事例』を斬る! ! 
 

司法の変容と憲法
笹田栄司
有斐閣

司法制度改革はどこまで進んだか。先行した民訴法改正および衆参両議院の憲法調査会での議論も射程にいれ,裁判員制度,裁判官制度,裁判所へのアクセス・手続保障,訴訟法改正,裁判外紛争処理,さらには違憲審査制などについて,憲法の視点から鋭く分析。




 
 ちなみに、今確認できるマスコミの全見出しを見ると、
日経が
 
 
時事通信が
 
 
東京新聞は
という見出しで、とにかく3人の参考人が違憲だとおっしゃったことを伝えています。至極まっとうです。
 
 
 それに引換え、産経新聞の
という見出しが、いかに異様に浮き上がっているかがお分かり頂けるでしょう。
 
 しかも、3人の専門家参考人が全員憲法違反だ、違憲だとはっきり言ったのに、産経新聞の
 
「3氏は憲法解釈の変更によって集団的自衛権の行使などを容認する政府・与党の手法に否定的見解を示した」
 
という奥歯にものの挟まった報じ方も恣意的過ぎるでしょう。
 
 集団的自衛権行使を解釈で容認してしまう「手法」に否定的見解を述べただけでなく、集団的自衛権の行使を認める法案の「内容」が違憲だとはっきり言ったんですから。
 
 
 終戦直後、在野の「憲法研究会」が起草した画期的な民主主義的憲法の草案。それこそが国民主権・象徴天皇のルーツだった―史料を丹念に読み解き描き出す、憲法成立の真相。
 
 
 
 
 
 この押し付け憲法論と言うのは、日本国憲法は占領軍の押し付けだから無効である、という説なのですが、今の憲法学界でとる人はいない説です(いるとしたら百地章先生か西修先生のみ。さすがに大石眞先生でもおっしゃらないはず)。
 
 もちろん、もともと改憲論者だった小林節先生も、そのころから現在に至るまで一度も押し付け憲法論なんてとっていませんよ。
 
 ですから、押し付け憲法論というのはいわゆる極端少数説という奴ですね。石原慎太郎氏はこの論に従って、日本国憲法を「改正」するのではなく、これは無効だから廃止して、いきなり新憲法を制定するのだと主張していましたが、さすがに橋下徹氏にさえ否定されていました。
 
 しかし、日本国憲法のことを「GHQ憲法」と見出しをつけたり、「押し付けは歴史的事実」と見出しをつける産経はこの絶滅説に立っているということになります。
 
 まあ、どの党が申請した参考人であっても、およそ憲法学者であれば、集団的自衛権の行使を合憲と言うわけがないのですから、安倍政権を擁護する産経新聞としては苦肉の策で付けた見出しなのでしょうが、騙るに落ちたとしかいいようがありません。
 
 せっかく改憲のために開いた憲法審査会で、まさに今通そうとしている戦争法案が違憲だという専門家意見がこれでもか、これでもかというくらい出てしまった安倍政権。
 
 我々国民は、この憲法学者らの専門知識に耳を傾け、戦争法案を廃案にしないといけません。
 
 
押し付け憲法論については
 
明日の自由を守る若手弁護士の会の
が読みやすいです。
 
 
 
 
関連記事

産経新聞で日本への移民にアパルトヘイト(人種隔離)を主張した曽野綾子氏は悪あがきをやめて引退すべき

産経新聞 東京11区自衛隊拒否でっち上げ事件の続報 たった2日で謝罪するもなお炎上中!

産経新聞が「迷彩服着た自衛隊員の防災演習での立ち入りを東京の区役所が拒否」と捏造記事 各区猛抗議!

歴史に残る首相官邸前デモ 警察が人数を発表できないのに警察関係者によると2万人弱と書いた産経新聞

憲法記念日 産経新聞が自分の世論調査で、憲法「改正」に賛成41%・反対48%に大いに焦る(笑)

フジテレビと橋下市長に見る「詐欺にパネルは使いよう」 気を付けよう、ハシモトトオルとフジサンケイ。

 
 
 

産経新聞は実に恥ずかしい新聞だ。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

 
 
 

 衆院憲法審査会は四日午前、憲法を専門とする有識者三人を招いて参考人質疑を行った。いずれの参考人も、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について「憲法違反」との認識を表明した。自民、公明両党の与党が推薦した参考人を含む全員が違憲との考えを示したことで、衆院で審議中の法案は憲法の枠内だとの政府の主張に対する疑義が鮮明になった。

 参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、民主推薦の小林節(こばやしせつ)慶応大名誉教授、維新推薦の笹田栄司(ささだえいじ)早稲田大教授の三人。

 長谷部氏は、安保法案のうち集団的自衛権の行使を容認した部分について「憲法違反だ。従来の政府見解の論理の枠内では説明できず、法的安定性を揺るがす」と指摘。小林氏は「私も違憲だと考える。(日本に)交戦権はないので、軍事活動をする道具と法的資格を与えられていない」と説明した。笹田氏も「従来の内閣法制局と自民党政権がつくった安保法制までが限界だ。今の定義では(憲法を)踏み越えた」と述べた。

 いずれも民主党の中川正春委員の質問に答えた。法案提出前の与党協議を主導した公明党の北側一雄委員は「憲法の枠内でどこまで自衛の措置が許されるかを(政府・与党で)議論した」と反論した。

 国際貢献を目的に他国軍支援を随時可能にする国際平和支援法案が、戦闘行為が行われていない現場以外なら他国軍に弾薬提供などの後方支援をできるようにした点について、長谷部氏は「武力行使と一体化する恐れが極めて強い。今までは『非戦闘地域』というバッファー(緩衝物)を持っていた」と主張した。

 小林氏は「後方支援は特殊な概念だ。前から参戦しないだけで戦場に参戦するということだ。言葉の遊びをしないでほしい。恥ずかしい」と述べた。

 審査会は、参考人が立憲主義や改憲の限界、違憲立法審査をテーマに意見を述べた後、各党の委員が質問する形で進められた。

 安保法案をめぐっては、憲法研究者のグループ百七十一人が三日、違憲だとして廃案を求める声明を発表したばかり。安倍政権の憲法解釈に対し、専門家から異議が強まっている。

(東京新聞)

 

 

 

安保法案、3参考人「違憲」 衆院憲法審

 衆院憲法審査会は4日、憲法学の専門家を招いて参考人質疑を実施し、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案について、慶応大の小林節名誉教授ら3人の参考人全員が「憲法違反」との認識を表明した。

 早大の長谷部恭男教授は、集団的自衛権の行使について「憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」と指摘。

 小林氏も「憲法9条は、海外で軍事活動する法的資格を与えていない」と述べ、9条違反との見解を表明した。

 早大の笹田栄司教授は安保法案に関し、従来の法制の枠組みと比べて「踏み越えてしまっており、違憲だ」との認識を示した。

(共同)

 参考人として衆院憲法審査会に出席した、早稲田大の長谷部恭男教授=4日午前

 参考人として衆院憲法審査会に出席した、早稲田大の長谷部恭男教授=4日午前

 
 
 
3参考人全員が「違憲」表明 衆院憲法審、安保法案で (06/04 12:10 長崎新聞)


写真
参考人として衆院憲法審査会に出席した、早稲田大の長谷部恭男教授=4日午前
 衆院憲法審査会は4日、憲法学の専門家を招いて参考人質疑を実施し、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案について、慶応大の小林節名誉教授ら3人の参考人全員が「憲法違反」との認識を表明した。

 早大の長谷部恭男教授は、集団的自衛権の行使について「憲法違反だ。従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない」と指摘。

 小林氏も「憲法9条は、海外で軍事活動する法的資格を与えていない」と述べ、9条違反との見解を表明した。

 早大の笹田栄司教授は安保法案に関し、従来の法制の枠組みと比べて「踏み越えてしまっており、違憲だ」との認識を示した。
 










憲法審査会 全参考人が「安保関連法案は違憲」

6月4日 14時21分 NHK

衆議院憲法審査会で参考人質疑が行われ、安全保障関連法案について、「従来の政府見解では説明がつかない」という指摘や「憲法9条に明確に違反している」といった意見が出され、出席した3人の学識経験者全員がいずれも「憲法違反に当たる」という認識を示しました。
衆議院憲法審査会で行われた参考人質疑では、出席した3人から、後半国会の焦点となっている安全保障関連法案について意見が出されました。

この中で、自民党、公明党、次世代の党が推薦した、早稲田大学法学学術院教授の長谷部恭男氏は、「集団的自衛権の行使が許されることは、従来の政府見解の基本的論理の枠内では説明がつかず、法的安定性を大きく揺るがすもので憲法違反だ。自衛隊の海外での活動は、外国軍隊の武力行使と一体化するおそれも極めて強い」と述べました。

民主党が推薦した、慶応大学名誉教授で弁護士の小林節氏は、「仲間の国を助けるため海外に戦争に行くことは、憲法9条に明確に違反している。また、外国軍隊への後方支援というのは日本の特殊概念であり、戦場に前から参戦せずに後ろから参戦するだけの話だ」と述べました。

維新の党が推薦した、早稲田大学政治経済学術院教授の笹田栄司氏は、「内閣法制局は、自民党政権と共に安全保障法制を作成し、ガラス細工と言えなくもないが、倫理的なことは保ってきていた。しかし今回の関連法案は、これまでの定義を踏み越えており、憲法違反だ」と述べました。
 
 
 
 

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緊急!年金情報流出事件では... | トップ | 憲法学者ら173名が「安保... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神戸新聞は (リベラ・メ)
2015-06-04 18:25:51
因みに、神戸新聞のタイトルは「集団的自衛権の行使容認 憲法学者3氏“違憲”」です。押し付け…って言うけど、厳密に言えば“憲法そのものではなくて〔憲法の草案〕を押し付けた”んでしょ。当時の日本の憲法委員会の憲法案が余りにもヒドいから。今の日本国憲法がなかったら、私のような宗教的少数派は一生、日の目を見なかったでしょう(特にキリスト教には“完全な”自由が日本国憲法制定までありませんでした。制定後も2.30年程は白い目で見られました)。だから、もし、憲法が“改悪”されたら、私は真っ先に標的にされ、消されるでしょう。
追伸 神戸新聞のこのタイトルは、何故か〔スマホ首〕の下でした。ブログ主様も、コメンテーターの皆様も、PCやスマホで首や肩や背中を痛めないように、お気をつけください。
返信する
Unknown (12434)
2015-06-04 19:27:09
「押し付けられた」という言葉の意味は、「持ちたくないものをムリヤリ持たされた」とか、「やりたくないことやらされた」という意味になります。
平和主義にしろ国民主権にしろ基本的人権の尊重しろ、これを嫌がる人の気がしれません。いや、日本人の力だけでこれらを獲得できなかったことは確かに遺憾でありますが。
その当時の日本人も、押し付けれたと思った人と、いい憲法もらったと思った人両方いたでしょうけど、後者の方が正しかったのですよ。

しかし9条に問題があるのは事実です。憲法とは権力を縛るためのものですが、縛りが甘いから自民党がおかしくなってあの様です。イラク戦争で自衛隊を海外に派遣するという違憲からはじまり、むちゃくちゃな解釈変更が罷り通り、不気味な安保法案が出てくる有り様なんですよ。小林氏が9条を改正を求める理由は実はこれらの阻止でもあります。改憲により海外派兵に高いハードルをつけるという「護憲的改憲」です。

それも否定する今の自民党とはよほど自衛隊の海外派遣がやりたいのでしょう。まともじゃありません。
返信する
押し付け?共産党は立派に反対しましたけど(笑) (洲蛇亜林)
2015-06-04 20:22:43
その時の国会審議では普通に反対討論も行われて採決の時も反対票が投じられましたけど、何か問題でもあるんですかね?

その後も問題ありなら憲法改正の気運が高まって改正されていたはずですが。
何よりサンフランシスコ講和の後に米側が9条改正を打診して来たのを当時の吉田政権が蹴っていることを見ても「押し付け」論などナンセンスであることは明らかです。
返信する
自民は、条約は罰則がなければ従う義務がないと抜かす連中だよ。憲法の条文に刑事罰を組み込まなきゃまもらないよ。 (L)
2015-06-04 22:53:19
 9条は芦田修正の永田町?文学を除けば、至って明確。吉田茂は自衛戦争もできないと答弁しているし、松本委員会?の人々も戦力不保持派が多かったくらいで、国会議員らは制定時には字面通りに考えていた。
 じゃあ何故?ということになるけど、紙に何を書いても実行する気がなければ無意味。ある種のゼネスト、ゼネサボ。ワイマール憲法はなぜ守られなかったか?それは構造的な問題もあったけど、議員も役人も大統領も裁判官も国民も、憲法をスローガン程度にしか認めず、規範とする意識が薄かったからだそうだ。今の安倍のように都合が悪いことは無視しても、それを咎めることがほとんどなかった。
 日本でもそうしたことはいくらでもある。最もはっきりしているのは、36条の”拷問は絶対に禁止”38条の”自己に不利益な供述を強制されない”だね。やってもないことを警察の都合に従ってベラベラ喋るのは普通のことだ。つまり、拷問が行われているのは明白だが裁判官が問題視することは全くと言ってない。18条の”何人もいかなる奴隷的拘束を受けない”もそうだな。ここにはお得意の国籍条項がないから、国連やアメリカが指摘する外国人実習・研修生制度の実態はこれにストライクだが、憲法問題になってはいないだろ?
 どれほど、憲法条文を明確に書いても、安倍のように”私は最高責任者。立憲主義は誤り”と振舞う輩が出てくれば規範性は吹っ飛んでしまう。首相は、国会の多数を占める与党の代表で最高裁の裁判官の任命権も握っていて、暴力装置の指揮権も握っている。憲法を守らないと決めれば、形式的には何でもできる。まあ、ふざけんなと誰も従わなければ、裸の王様になるけどね。
 という訳で、こうなると、これも限界ありだけど、憲法条文に一つ一つ従わなかったら、公民権を永久剥奪の上、終身重労働または医学の進歩に寄与の刑で恩赦なし、裁判は国際法廷とでも書いておくしかないね。告発は国民が直接できるも必要だな。
 そんな憲法の形式がありうるか知らないけど、そのくらい恥ずかしくとんでもないことになっている。
返信する
苦肉の策 (kei)
2015-06-04 23:18:19
産経のデジタルニュースの見出しは「人選ミス」(笑)。
憲法学やっててこれを合憲と判断する学者なんて居ないでしょうにね。自民党も産経新聞もホントに「恥ずかしい」ったら。

「押し付け」なんて聞くようになったのは最近ですよね。国民アンケートを取ったら、若い人(特に男性)程押し付けと感じる人が多いような気がします。70代以上は少ないのではないかと。
もしそうだとしても「民主憲法を押し付けてくれてありがとう」って話です。自民党草案なんてもはや憲法でも無いのですから。
返信する
Unknown (うーん)
2015-06-15 19:39:41
実務家ですが、ブログ主さんの見解は全くあり得ないと思います。

まず、文章が無駄に長い。
そして、政治的なイデオロギーのために、法理論が破綻している。

というか、ブログ主さんは法学を知らないですよね。

私は自民支持者でも何でもないですが、こうした自らの無知を何の恥もなくブログに載せることは、厚顔無恥の極みだと思います。

何の法理論が破綻しているかは、自身で勉強してください。
多すぎて、教える気になりません。
返信する
これでも短い方なんですw (raymiyatake)
2015-06-15 21:32:44
そっか~、俺は法学を知らなかったのか。。。w

自民党支持者でも何でもないあなたはなんの実務家なんだろう。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会とマスコミ」カテゴリの最新記事