
安倍首相の「教育再生」とはこういうことだったのかと呆れるばかりなのですが。
安倍首相の親友で、安倍総理がこの人の経営する大学の一つで講演して
「どんな時も心の奥でつながっている友人、私と加計さんもまさに腹心の友だ」
と言い切った加計孝太郎という人物がいるそうなんです。
この人の学校法人加計学園が経営する岡山理科大学が今治市に獣医学部を新設し、17万平方メートル、37億円もの土地を無償で譲り受けるという疑惑が、この第二の森友学園事件という話。しかも校舎の建設費や整備費のうち243.5億円まで市が負担するというのですから、豪儀な話で、金額から言うと森友学園事件の比ではありません。
しかも、またも昭恵夫人がこの学校法人の経営する認可外保育園の名誉校長になっているため、森友学園事件をほうふつとさせるわけですが、加計という人物は第2次安倍政権になって以降、首相動静に12回も名前が登場するというのですから、その親密ぶりは籠池理事長とは比べ物になりません。
しかし、私がこの事件で一番疑問に思うのは、獣医師の人数制限のために、獣医学部の新設を1966年から認めてこなかった国が今回の安倍政権になってあっさりと認めた下り。
リテラから引用します。
『読売新聞2008年4月28日付(大阪版)の記事によると、日本獣医師会が「現状で充足されている以上、定員を堅持すべき」と今治市の大学誘致に反対、2008年3月には国も「獣医師の供給不足は起きていない」として申請を却下したという。同市はその後も構造改革特区を利用した獣医学部誘致を15回にわたって提案したが、ことごとく却下されている。つまり、今治市と加計学園にとって入学定員制限は大きな壁として立ちはだかっていたのだ。
ところが、安倍首相が政権に返り咲くと、その状況は一転してしまう。2015年12月に安倍首相は国家戦略特区諮問会議において、今治市を全国10番目の特区にすることを決定。さらに2016年11月9日には、安倍首相が獣医学部の新設に向けて制度を見直すことを表明。「広域的に獣医師を養成する大学の存在しない地域に限り、獣医学部の設置を可能とするための関係制度の改正を、直ちに行う」としたのだ。これはどう見ても今治市と加計学園ありきの進め方だ。
この動きに、日本獣医師会は、地方獣医師会会長に向けた文書のなかで〈(今治市の)構想の内容はいずれも既存の16獣医学系大学で既に取り組んでいるものばかりであり、新規性はな〉い上に、2015年に閣議決定された「日本再興戦略」における獣医師養成系大学・学部の新設の4条件にも〈全く該当いたしません〉と批判。獣医師は不足しておらず、〈地域や職域における不足解消のためには、6年制教育修了者への魅力ある職場の提供、処遇改善等が必要です〉とし、こうまとめた。
〈仮に今治市の提案が採択された場合には、国際水準の獣医学教育を提供することは勿論、当該獣医学教育施設及び体制がその設置目的である上記の4条件を満たすものとなるよう、内閣府、文部科学省等において厳しく審査する必要があります〉
だが、国は今年1月4日に今治市と広島県の国家戦略特区で獣医師養成学部の新設を認める特例措置を告示し公募を開始。案の定、これに応募したのは加計学園のみで、結果、1月20日の会議で安倍首相が同学園を事業者として認可したのだ。この日、安倍首相は報道陣に対し、開口一番「1年前に国家戦略特区に指定した今治市で、画期的な事業が実現します」と高らかに宣言した。
そして、今治市はこれを受けて、今治新都市第二地区(同市いこいの丘)の市が所有する約17万平方メートルを加計学園に無償譲渡することを決定したのだ。』
私の顧問先に動物病院があり、我が弁護士業界と違って賢明な獣医師会では獣医師の人数を厳しくコントロールしてきたのを聞いています。
半世紀も獣医学部の新設を認めてこなかったのに、第二次安倍政権が成立したらそれまで何度も申請を却下されてきた加計学園に獣医学部が認められたのですから、ここが一番怪しいでしょう。
だって、安倍首相と加計氏は自他ともに認める「腹心の友」なんですから。これが偶然と思えますか?
2018年4月開設予定。
加計学園の事も追及し出したら、その教育内容を含めて問題点がどんどん出てくるのではないでしょうか。
とにかく、安倍政権の身びいきがひどすぎる。
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
獣医学部開設 18年4月 今治の特区、加計学園認定
- 2017/1/21 6:00 日本経済新聞
岡山理科大学などを運営する学校法人加計学園(岡山市)は20日、愛媛県今治市と広島県でつくる国家戦略特区に開設する獣医学部の事業主体に認定されたのを受け、設置計画を発表した。今治市に2018年4月、岡山理科大の7番目の学部として獣医学部を開設する。総事業費は192億円を見込む。
文部科学省に3月設置申請する獣医学部は、6年制の「獣医学科」(入学定員160人)と4年制の「獣医保健看護学科」(同60人)で構成する。獣医学部の新設は1966年の北里大学以来となる。獣医学科には卒業後の四国での就職を条件に、30人の四国出身者向けの地域入学枠を設ける方向で調整している。
今治市が無償譲渡する方針の同市いこいの丘の約17万平方メートルの敷地に「今治キャンパス」を整備する。7階建ての学部棟や4階建ての教育病院などを設け、2期工事の大動物実習棟を含めた施設の延べ床面積は3万6000平方メートルを計画。4月に着工する予定。
特区に新設する獣医学部として、学部長に就任予定の吉川泰弘千葉科学大学教授は「動物由来の感染症対策や、創薬プロセスにおける動物実験を用いた研究の推進など新たな需要に対応できる獣医師の養成をめざす」と話した。
大学用地を無償譲渡 加計学園へ 岡山理大獣医学部開設 /愛媛
毎日新聞2017年3月4日 地方版

市の説明によると、獣医学部は「岡山理科大今治キャンパス」として、加計学園が今月中に文部科学省に設置を申請する。6年制の「獣医学科」(定員160人)と、4年制の「獣医保健看護学科」(同60人)を置く。
民間シンクタンクは、校舎建設などによる経済波及効果を240億円、学生約1200人がそろった時点での学生と教職員の年間支出を約20億円と試算している。
今治新都市(いこいの丘)にある用地は市が約36億7400万円で市土地開発公社などから買い戻し、3日付で加計学園に無償譲渡した。
この日の議会で菅良二市長は「今治市にとって学園都市構想は40年来の宿願。にぎわいを創出し、若者の地元定着につながると確信している」と説明。胡井(えびい)裕志・企画財政部長は大学の事業継続が不可能になった場合は譲渡を解除する条件であることを示し、「(医学部新設の)千葉県成田市の国際医療福祉大も事業費の半分を市が支援している」と理解を求めた。
これらの議案を審議した国家戦略特区特別委では松田澄子氏(共産)が「早急すぎる。市民が納得するか疑問がある」と異論を示したが賛成多数で可決。続く本会議で質疑、討論はなく、賛成多数で可決した。
自治体が大学用地を無償貸与・譲渡した例では、国際医療福祉大や、立命館アジア太平洋大(大分県別府市)などがある。【松倉展人】
国会では連日、安倍首相の昭恵夫人が名誉校長に就任していた小学校の新設予定地として、評価額9億5600万円の国有地が大阪市の学校法人「森友学園」にタダ同然で払い下げられた問題が追及されているが、こちらはケタが違う。愛媛県今治市が、安倍首相と昵懇の学校法人に16.8ヘクタール、36億円相当の土地を無償譲渡することが分かった。
譲渡されるのは、今治新都市第2地区の高等教育施設用地。市はこの無償譲渡を盛り込んだ2016年度補正予算関連議案を3日開会の3月定例議会に上程、本会議で可決すれば正式決定となる。
この土地に新設予定なのが、学校法人「加計学園」が運営する岡山理科大の獣医学部だ。学園の加計孝太郎理事長は、安倍首相の米国留学時代からの親友。頻繁に食事やゴルフを楽しむ仲だ。第2次安倍政権になって以降、首相動静に12回も名前が登場する。昭恵夫人も交えて会うこともある。
14年には、加計学園が運営する千葉科学大の10周年式典に安倍首相が来賓として出席。「どんな時も心の奥でつながっている友人、私と加計さんもまさに腹心の友だ」と祝辞を送った。首相が防衛大学校以外の大学の式典に出席するのは異例のこと。森友学園の籠池理事長より、はるかに懇意なのは間違いない。
「安倍首相に近い学校法人が今治市の土地をタダで手に入れ、しかも校舎の建設費や整備費まで市が負担するという。その額はなんと243.5億円と計上されています。規制の厳しい獣医学部が国内で新設されるのは52年ぶりですが、16年1月に今治市が国家戦略特区に3次指定されたことで可能になった。今治市を獣医学部の新設が認められない構造特区から国家戦略特区に変え、加計学園が参入できるようにしたのです」(今治市選出の福田つよし愛媛県議)
今年1月、内閣府と文科省が獣医学部を新設する認可申請を受ける特例措置を告示、手を挙げたのは加計学園だけだったという。
昭恵夫人は、加計グル―プの学校法人「英数学館」に「安倍内閣総理大臣夫人」の肩書で、下村文科相(当時)夫人とともにメッセージを寄せたこともある。
驚くことに、森友学園が新設する小学校の名誉校長に就任していた昭恵夫人は、“ゴル友学園”が運営する保育施設の名誉園長にもなっていた。産経新聞(15年9月20日付)に、こう書かれている。
〈安倍晋三首相の昭恵夫人は19日、神戸市東灘区の認可外保育施設「御影インターナショナルこども園」を訪問し、集まった保護者ら約60人を前に、「日本の英語教育」などをテーマに講演を行った。同園によると、安倍首相は、同園を運営する学校法人加計学園の加計孝太郎理事長と古くからの友人で、同学園のグローバル教育に携わってきた昭恵夫人の名誉園長就任を受け、講演が実現した〉
加計学園の事務局に事実関係を問い合わせたところ、「昭恵夫人に名誉園長に就任していただいたことは間違いない。現在も名誉園長のままです。今治市の獣医学部は来年4月に開校予定ですが、土地の無償提供に関しては、私では分かりかねます」とのことだった。
加計学園には、国からも税金が投入されている。文科省の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」の対象校になっているのだ。14年度は予算総額34億円の事業で、申請があった237件から25件が選ばれた。その中に加計学園が運営する「千葉科学大学」と「倉敷芸術科学大学」の2件が入っている。
安倍首相の周辺では、昭恵夫人を名誉校長にすると、漏れなく土地がタダ同然で手に入り、補助金までもらえる特別なシステムがあるのだろうか。
|
自民党の大物政治家である鴻池祥肇氏への口利き依頼が発覚した学校法人森友学園をめぐる国有地売却問題。国民の関心は安倍首相と政権幹部の関与の実態に集まっているが、じつはもうひとつ、森友学園と似た構図の疑惑が安倍首相にもちあがっている。
昭恵夫人が名誉園長を務め、自分の親友が経営する学校法人のために規制緩和をして、結果、この学校法人が経営する大学に約17万平方メートル、開発費も含めると37億円におよぶ土地が無償譲渡される予定になっているというのだ。
この学校法人というのは、岡山県に本拠を置く加計学園グループ。岡山理科大のほか、倉敷芸術科学大、千葉科学大など岡山県内外の5つの大学をはじめ、6つの専門学校、さらには高校、中学、幼稚園、保育園までを擁する一大教育グループだ。
加計学園を率い、ここまでの規模にしたのは、二代目で現理事長の加計孝太郎氏だが、この加計氏は、安倍総理が若手議員の頃、一緒にアメリカ留学をした親友なのだという。たしかに首相動静を確認すると、昨年だけでも12月24日、10月2日、3月18日に加計氏と会食したとあり、7月22日にはゴルフを楽しんでいる。また、夏休み中の8月10日には安倍首相の別荘がある山梨県の居酒屋で秘書官を交えて食事をし、翌日にはやはりゴルフを一緒にプレー。よほどの仲であることが窺える。
また、加計学園が運営する千葉科学大学が2014年に開学10周年を迎えた際の記念式典に安倍首相が来賓として出席。祝辞でこう述べている。
「どんな時も心の奥でつながっている友人、私と加計さんもまさに腹心の友だ」(千葉日報14年5月26日付)
しかも、この加計学園には、森友学園同様、昭恵夫人も関わっていた。神戸市東灘区に加計学園が運営する「御影インターナショナルこども園」という認可外保育施設があるのだが、昭恵夫人はそこの「名誉園長」を務めているのである。
昭恵夫人が同園を訪問し、講演の模様を伝えた「産経WEST」2015年9月20日付けの記事には、こう書かれている。
〈同園によると、安倍首相は、同園を運営する学校法人加計学園の加計孝太郎理事長と古くからの友人で、同学園のグローバル教育に携わってきた昭恵夫人の名誉園長就任を受け、講演が実現した〉
まさに森友学園を彷彿とさせるが、疑惑の本番はここからだ。舞台になったのは、愛媛県今治市の郊外にある今治新都市第2地区。この今治新都市というのは愛媛県と今治市、都市再生機構が用地整備を進めてきたニュータウンで、今治市は街づくりの一環として大学誘致を目玉にしていた。
そんななかで、名乗りを上げたのが安倍首相の「腹心の友」が経営する加計学園で、同法人が運営する岡山理科大に獣医学部を新設、そのキャンパスを今治新都市第二地区に置く計画を2007年1月に申請したという。
だが、文科省は獣医師養成学部・学科の入学定員を獣医師の質の確保を理由に制限していた。そこで、今治市は獣医学部誘致のために入学定員の地域解除を求める構造改革特区を国に申請したのだが、あっさりはねつけられた。
読売新聞2008年4月28日付(大阪版)の記事によると、日本獣医師会が「現状で充足されている以上、定員を堅持すべき」と今治市の大学誘致に反対、2008年3月には国も「獣医師の供給不足は起きていない」として申請を却下したという。同市はその後も構造改革特区を利用した獣医学部誘致を15回にわたって提案したが、ことごとく却下されている。つまり、今治市と加計学園にとって入学定員制限は大きな壁として立ちはだかっていたのだ。
ところが、安倍首相が政権に返り咲くと、その状況は一転してしまう。2015年12月に安倍首相は国家戦略特区諮問会議において、今治市を全国10番目の特区にすることを決定。さらに2016年11月9日には、安倍首相が獣医学部の新設に向けて制度を見直すことを表明。「広域的に獣医師を養成する大学の存在しない地域に限り、獣医学部の設置を可能とするための関係制度の改正を、直ちに行う」としたのだ。これはどう見ても今治市と加計学園ありきの進め方だ。
この動きに、日本獣医師会は、地方獣医師会会長に向けた文書のなかで〈(今治市の)構想の内容はいずれも既存の16獣医学系大学で既に取り組んでいるものばかりであり、新規性はな〉い上に、2015年に閣議決定された「日本再興戦略」における獣医師養成系大学・学部の新設の4条件にも〈全く該当いたしません〉と批判。獣医師は不足しておらず、〈地域や職域における不足解消のためには、6年制教育修了者への魅力ある職場の提供、処遇改善等が必要です〉とし、こうまとめた。
〈仮に今治市の提案が採択された場合には、国際水準の獣医学教育を提供することは勿論、当該獣医学教育施設及び体制がその設置目的である上記の4条件を満たすものとなるよう、内閣府、文部科学省等において厳しく審査する必要があります〉
だが、国は今年1月4日に今治市と広島県の国家戦略特区で獣医師養成学部の新設を認める特例措置を告示し公募を開始。案の定、これに応募したのは加計学園のみで、結果、1月20日の会議で安倍首相が同学園を事業者として認可したのだ。この日、安倍首相は報道陣に対し、開口一番「1年前に国家戦略特区に指定した今治市で、画期的な事業が実現します」と高らかに宣言した。
そして、今治市はこれを受けて、今治新都市第二地区(同市いこいの丘)の市が所有する約17万平方メートルを加計学園に無償譲渡することを決定したのだ。
今治市議会では明日からこの土地の無償譲渡に関する補正予算関連法案の審議が始まるが、今治市はこの土地について、土地代、開発費合わせて36億7500万円を計上している。
国が認めてこなかった10年がまるで嘘のように、安倍首相の決定によってあまりにも順調に進んでいった加計学園の新学部開設。そして、安倍首相の「腹心の友」の経営する学園はその結果、37億円もの値段の土地をタダで手に入れた。
この経緯を見ていると、一国の総理大臣が自分のオトモダチのために「規制緩和」という錦の御旗を利用して便宜供与をはかった──そうとしか思えないのだ。森友学園の問題に直面しているいま、そう考えてしまうのは当然だろう。
森友学園については、今後もどんどん疑惑が出てくるであろうが、この加計学園の問題についても、マスコミと野党は徹底追及すべきだろう。
(編集部)
よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
興味深い。
> http://m.huffpost.com/jp/entry/15093740?m=true
【「ゆるふわ系愛国」のゆくえ〜安倍昭恵氏と稲田朋美氏、そして森友学園 】
・・・一体、大麻と反原発とエコと国粋主義が矛盾なく共存する昭恵氏の脳内はどうなっているのだろう…。私でなくとも不安な思いに駆られるはずだが、石井氏の原稿には、そんな昭恵氏の脳内をうまく言い当てた一文がある。
「反原発、反防潮堤、大麻、神社、農業、天皇、神、宇宙、夢、平和…といった彼女のキーワードは、彼女のなかでは矛盾なく、すべてつながっている。そして、そのベースにあるものは日本を神聖化する、危うさを含んだ、少し幼い思考ではないだろうか」
スピリチュアルやエコと同列にある、ゆるふわな愛国。//
稲田についても言及。
野党や国民が、「あの人に言っても仕方がない」とさじを投げる、政権にとって都合の良い大臣(その点は法相の金田も一緒だ。脳血管障害で倒れたためか、頭のネジが緩んだ、失笑ものの答弁。しかし、この男の下で「共謀罪」の審議をやっているのである!)。
しかし、そんな稲田の下で自衛隊が南スーダンでの危険な任務に遣わされているのが問題なのだ、と。
人の命がかかっているんだ!
早くこの連中を全員牢屋に放り込んで、もう出て来られないようにしたい。
しかし党大会で総裁任期を3期9年まで容認することにしたらしいですね。
♪ この道ぃは〜〜
いつか来た道ぃ〜〜
今、千九百・・・何年ぐらい?
先生のブログは、一つのトピックに、様々な角度からの情報が満載となるので助かります。
「半世紀も獣医学部の新設を認めてこなかったのに、第二次安倍政権が成立したとたん、認可」とは本当におかしいですよね!
「安倍友」たちへの「超~公私混同」の優遇策は、驚きです。「腹心の友」らに投入されているのは、「国民の血税」だという事を肝に銘じてほしいものです。
そして、真実の徹底解明をすべきだと思います。
http://toyokeizai.net/articles/-/161381?display=b
【 極右と安倍首相の親密関係こそ問題の本質だ
森友学園問題を欧米メディアはどう報じたか 】
> アイルランドの有力紙「アイリッシュタイムズ」(2月23日付)。
「極右勢力と日本政府との結びつきについて懸念が消えない。極端な国粋主義的幼稚園の運営組織となれ合いの取引を行ったのではないかとされる事件で、この懸念が再燃した」
記事は、幼稚園の籠池泰典園長(森友学園の総裁・校長も兼ねる)が、国家主義的ロビー団体「日本会議」の大阪支部長であることから、日本会議にもスポットライトが当たっていると指摘する。
「国会議員の3分の1、安倍政権の19人の閣僚のうちで半分以上が日本会議を支持している」
「安倍首相は日本会議を支援する超党派の議員によって構成される議員連盟・日本会議国会議員懇談会の特別顧問になっている」。
日本会議のメンバーは「リベラル勢力が日本を破壊していると見ている。その最終目的は日本に軍隊を復活させ、若者に愛国主義を醸成させ、戦前の明治憲法を修正することである」。
> 多用される国旗と園児の写真
「愛国主義的な政治=危険」との認識は、欧米メディアでは浸透している。それがよく分かるのが、森友学園問題の報道でよく使われる、日本国旗の前に塚本幼稚園の園児が並ぶロイター配信の写真である。
英エコノミスト誌、米ワシントンポスト紙、米ニューヨークタイムズ紙などが使っている。
エコノミスト。
> (安倍首相は)過去には籠池氏を称賛し、「教育に情熱を持っている」と持ち上げ、「同じイデオロギーを共有する」とまで述べたことがある、と(記す)。
ニューヨークタイムズ。
> 日本の教育界の流れに注目している(2月24日付記事)。一連の事件は「日本で影響力を増している、右派的な教育運動の暗黒部に光を当てた」。
「安倍首相や日本の保守勢力は頻繁に、教育界にはリベラル系の偏向があると主張してきた。左派系の教師が日本の戦争犯罪について『マゾ的な』説明を広げ、伝統的価値観よりも個人主義や断固とした平和主義を振興しているのが学校教育だ、と見なしてきた」//
一部抜粋(長いけど w)。
あ〜〜。
ズバズバ書いてくれるな。
安倍、籠池、自民党議員が日本会議を土台として結びつき、その圧力なのか自主的な忖度なのかはわからないが、官僚が組織的に不正な国有地激安払い下げを行なったことがわかる記事だ。
外国人には日本の危機が見えるのに、日本人には足下が見えない。
情けなや・・・
それもこれも、マスコミ、特にテレビが安倍に支配されているから。
「権力の監視」という、ジャーナリズムの魂を取り戻せ。
日本会議についての報道、早よ!!!
森友きっかけで、いろいろな私立学校、幼稚園、保育園のHPを見てみるようになりました
改めて感じたのは、学校設立の基盤が宗教団体、というところが多いこと多いこと…
そういえば、幼稚園などはお寺や教会が経営していたりしますものね
そして、準森友、とも呼べるような園が探せば見つかる、ということ
さらに園長、学長、経営者等をたどっていくと
あの議員さんとつながりがあるんだ、あの組織と縁があるんだ、ということがぽちぽち見えてきたりしていて…
子どもたちの育成、教育の場に、気づかぬうちに細かい網を張り巡らせているように思えてちょっと寒気がしました
表だって教育基本法や学習指導要領を改悪していきながら、
思い描くとおりの教育を進めていくための場所を着実に作りつづけ、
やがてこちらが日本の教育のメインになっていくのを準備しているように思えてしまいます
まだ間に合う、まだとめられる、と頑張りたいのですが
止められますよね(弱気)
野党議員は勿論、マスコミ(特にTV)にも積極的に取り上げてもらいたい問題ですね。
マスコミ、と言えばどうしても悲観的になってしまいがちですが、「文庫X(殺人犯はそこにいる)」の著者、清水潔さんのツィッターのつぶやきから。
「この報道はがんばっている」「なかなか役に立った」などと思ったら、その会社に電話なりメールなりしてあげてください。意外な程に社内で話題になります。そして読者、視聴者に支持されているならと更に報じることができるのです。これ本当の話。自分の「知る権利」を守るための一歩になります。
諦める前に、私たちにもできることがまだまだあります。頑張りましょう。
ヘンな奴がヘンな幼稚園を運営していて、さらに系列小学校まで作ろうとした。
それに誰か政治家と官僚が一丸となって協力。
国有地を不正に格安で払い下げ。
安倍昭恵も名誉校長としてかかわっている。
今のところ、テレビではこんな感じでしょうか。
安倍自身の関与まで辿り着いていないようです(安倍から年賀状来た、程度)。
この程度で終了してしまうのか。
コメンテーターも
「安倍さんが直接関わっているとは思えないが」
と枕詞をつけてコメントすることが多いし。
日本会議のことも言わないし。
しかし、この加計学園は、まさに安倍がかかわっていないはずはない案件。
金額も大きい。
安倍政権肝いりの国家戦略特区を使った、規制緩和による、オトモダチのための公共財産私物化犯罪。
まだテレビでの追及は見ていない。
こっちは頰かむりなのか?
(まさか赤坂飯店での会食で要請されたのは、こっちの件を封印すること?)
マスコミ、奮起の秋だ!
それ次第では共謀罪の採決など、これ以上進まなくなるかもしれない。
ジャーナリストとしての矜持があるのなら、外国人特派員の厳しい批判に耐えうる報道をしてみよ。